ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 691.ARTURIA社のComp VCA-65を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン DBX 165A®という実機をモデルにしたプラグインですね。UADにもあったなぁ、と思ったら、あっちはdbx® 160でした。®って、何なのでしょうね。UADの公式ページではdbxの後ろ、ARTURIAの公式ページでは165Aの後ろにあるん... 2024.07.21 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 690.ARTURIA社のComp FET-76を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 76と言われるコンプですね。ほんとに、どのメーカーにもある76コンプ。よほど、人気があるんでしょうね。とにかく、アタック、リリースが速いのが特徴。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Centerと... 2024.07.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 689.ARTURIA社のEfx MOTIONSを使ってみよう♪ ~クリエイティブ ムーブメントシェイパー~ 有料プラグイン 実機の再現率が高いらしいARTURIA社ですが、いくつか飛び道具系が入っているんですよね。そして、こいつが、またすごいんです。基本的に、高価なARTURIA製は、バンドルで買うべきだと思うんですが、他のプラグインはいらない、これだけでいい、... 2024.07.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 688.ARTURIA社のComp TUBE-STAを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Gates STA-LEVELという実機をプラグインにしたやつみたいです。真空管コンプです。True Analog EmulationというARTURIA独自の機能により、アナログ回路の正確なエミュレーションができるそうです。シンプルでわか... 2024.07.12 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 687.ARTURIA社のEfx REFRACTを使ってみよう♪ ~ステレオマルチエフェクト~ 有料プラグイン 楽しい系です。飛び道具系。ボクの大好きなやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Centerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プ... 2024.07.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 686.ARTURIA社のBUS PEAKを使ってみよう♪ ~クリッパー、リミッター~ 有料プラグイン クリッパーとリミッターがセットになったやつ。クリッパーだけでも使用できますし、リミッターだけでも使用できる。しかも、両方を同時に使うことも可能。便利なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software... 2024.07.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 685.ARTURIA社のBUS EXCITER-104を使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン Aphex Aural Exciter Type C2 Model 104という実機にインスパイアされたプラグインだそうです。低音と高音を強調してくれる、わかりやすいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia S... 2024.07.06 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 684.AIR Music Tecnology社のMini Grandを使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン 定期的にぶっ飛んだセール価格になるAIR Music Tecnology社のバンドルに入っているピアノ音源。だいたい2つか3つがセットになっているのが10ドル前後になる。そして、このプラグイン単体の価格が99.99ドル。ここまで安くなると、... 2024.07.06 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 683.NATIVE INSTRUMENTS社のSCARBEE MARKⅠを使ってみよう♪ ~エレクトリックピアノ~ 有料プラグイン KONTAKTで動くエレクトリックピアノです。Komplete Selectに入っているやつです。エレピですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Native Accessというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな... 2024.07.02 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 671.Lindell Audio社のLindell 80 Seriesを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 引き続き、チャンネルストリップ。見た目からして、NEVE系ですね。クラシカルな見た目です。ということで、ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation M... 2024.06.23 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 670.Lindell Audio社のLindell ChannelXを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン チャンネルストリップです。Lindell 6X-500(プリアンプ)、Lindell 7X-500(コンプ)、Lindell PEX-500(EQ)が合体した、チャンネルストリップ。ということで、さっさと見ていきましょう。基本情報ダウンロー... 2024.06.23 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 669.Lindell Audio社のLindell PEX-500を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン PultecタイプのEQですね。低音を同じ周波数設定でBOOST、CUTするという謎仕様のPultec。そして、どの周波数設定が、どのつまみに対応しているのかがわかりにくいやつ(笑)なぜ、横に並べないんでしょうね。これもまた、PEX-500... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 667.Lindell Audio社のLindell 6X-500を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン プリアンプで、2バンドのブーストしかないEQ。Lindell 6x-500という実機があるみたいです。実機は左側だけのようです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Mana... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 666.Rhodes社のV-PANを使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン 見たらわかるやつですね。シンセサイザーとかを理解していると、たぶん、すぐにわかると思うんですが、左右に振ってくれるやつです。なかなか使い勝手が良さそうでよいですね。2024年6月現在、PluginBoutiqueでプラグインを購入すると無料... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 665.Lindell Audio社のLindell 50 Seriesを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン APIの実機をプラグイン化したやつみたいです。このプラグインを買うと、チャンネルストリップと、プリアンプ部分のみのプラグインが手に入ります。このプラグイン、EQが3種類、コンプが2種類、切り替えて使用できるようになっています。基本情報ダウン... 2024.06.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 664.2B Played Music社のQFX WAXを使ってみよう♪ ~ローシェルフフィルター~ 有料プラグイン 2B Played Music社のワンノブ系のプラグイン。ファットサウンドの究極のソリューション!らしいです。PluginDoctorさんで確認すると、ローシェルフフィルターでした。低音が強調される感じです。ファットにしたかったら、ワンノブ... 2024.06.20 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 663.BRAINWORX社のbx_2098 EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン AMEK 9098 EQという実機をプラグインにしたやつみたいです。まぁ、シンプルな感じのEQですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからイン... 2024.06.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 662.ADPTR AUDIO社のHYPEを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン ページにマルチバンドエンハンスって書いているので、エンハンサーとしたけど、それだけじゃないやつです。とりあえず、つくりからして、考えるな、感じろ的なプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance... 2024.06.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん