ぷらぐいん

831.Studio One付属プラグイン Open AIR2を使ってみよう♪ ~リバーブ~

コンボリューションリバーブのOpen AIRが2になりました。7.1.4chに対応したプリセットが追加されたってことでしょうか。Surround Delay同様、ボクの環境が7.1.4chじゃないから、関係ない話。・・・が、Open AIR...
0
ぷらぐいん

172.Studio One6付属プラグイン Open AIRを使ってみよう♪ ~リバーブ~

Studio One Pro 7になって、Open AIR 2になりました。リバーブ3つめ。コンボリューションリバーブ。リバーブの歴史は色々とあるようで、機械的な方法だったり、録音方法だったり、様々な方法で残響音をつくってきたようです。で、...
0
ぷらぐいん

830.Studio One付属プラグイン Surround Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~

Studio One付属のディレイ。7.1.4chに対応しているらしいです。創る側が、そんな環境じゃないので、正直、どうでもいい。聴く側も、そんな環境じゃない人の方が多いだろうし・・・正直、どうでもいいけど、8タップという点が新しさといって...
0
ぷらぐいん

309.UJAM社のBeatmakerを使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

買ってもないのに、なぜか増えていくujam製のプラグイン。無料配布をしていたのかもしれないし、購入時のプレゼントだったのかもしれないし、調べてみないとわからないが。結構、新しいイメージなんだけど、最近、人気があるのかな。お手軽ビート作成マッ...
0
ぷらぐいん

829.Studio One付属プラグイン CINEMATIC LIGHTSを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

7.1になって追加されたインストゥルメントプラグイン。これまた、LEAD Architectと使い方はほとんど同じなので、コピペでいくのだ(笑)この音源はオーケストラ系みたいですね。ブラスとかストリングスとか。Studio Oneは、今後、...
0
ぷらぐいん

828.Studio One付属プラグイン DEEP FLIGHT ONEを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

こちらも7になって追加されたインストゥルメントプラグイン。LEAD Architectと使い方はほとんど同じなので、コピペでいくのだ(笑)こっちはアンビエント系というんですか?そういう感じの音が多め。つまりは、ボクはあまり好きじゃない系(笑...
0
ぷらぐいん

826.Studio One付属プラグイン LEAD Architectを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

これまで、追加アドオンやメンバーシップ限定だった音源が、Studio One Pro7になって、使えるようになりました。無料版やエディションがなくなった代わりに、良い面もある。ボクは、もともとProfessionalを使っていたから関係ない...
0
Studio Oneの使い方

170.Studio Oneのサイドチェーン三種盛り ~サイドチェーンの設定の仕方~

サイドチェーンってのがある。エフェクターに、挿しているトラックと違うトラックの音を取り込むやつ。これ、エフェクターによって、たまに使用します。サイドチェーンを使用するので一番有名なのは、ダッキングってやつ。ボクもそうでしたが、ダッキングのこ...
0
ぷらぐいん

825.Studio One付属プラグイン VOCODERを使ってみよう♪ ~ボコーダー~

Studio Oneに付属しているボコーダー。6から追加されたんだっけ?すっかり忘れておりました。人の歌声をロボットボイスと認識されているかと思います。が、正確には、ある音を別の音で出力するというエフェクターですね。元の音を周波数的に認識し...
0
DTMについて

169.その音は素の音ですか? ~初心者かつ完全DTMerが気をつけること~

初心者かつ完全DTMerのSSSです。ボクと同じ初心者かつ完全DTMerの人は、気を付けないといけないこと。あっ、完全DTMerってのは、PCだけを使って曲を創る人です。つまりは、楽器を一切使わない人です。たぶん、楽器を使う人は、こんなこと...
0
ぷらぐいん

WAVES社のプラグインを使ってみよう♪~サブスク版~

2023年3月27日からWAVESのプラグインは、全てサブスクになるらしい。困った。サブスクは嫌だ。そうなると、きっと使わないだろうと思う。とりあえず、今、持っているプラグインは使えそうだ。だが、OSとかがバージョンアップしていって、対応不...
0
ぷらぐいん

15.WAVES社のDoublerを使ってみよう♪  〜ダブラー〜 有料プラグイン

前回、iZOTOPE社のVocal Doublerを紹介しました。ということで、今回はWAVES社のDoublerを紹介してみよう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目は...
0
ぷらぐいん

619.ARTURIA社のPigments5を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

見た目がきれいなシンセサイザー。シンセの紹介は大変だからしたくないところだが・・・(笑)シンセとしては、わかりやすいと言えば、わかりやすいのかなぁ。けど、きっとこれが、わかりやすいと言えるのは、シンセのことを理解できている人だけなんだろうな...
0
ぷらぐいん

313.Sugar Bytes社のLooperatorを使ってみよう♪ ~ループエフェクト~ 有料プラグイン

絶対、ボクの好きなやつやん。見たらわかる、絶対好きなやつやん。ちゃっちゃといきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。Te...
0
ぷらぐいん

428.W.A.Production社のXTT BY VINALを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン

無料プラグインの中でも一番有名なのではないかと思われるOTT。明らかにOTTを意識して作られたプラグインです。まぁ、公的にそう言っているかどうかは知りませんけど。OTTはOver The Topの頭文字らしいですが、XTTは何なんでしょうね...
0
ぷらぐいん

127.Kilohearts社のCONVOLVERを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

KILOHEARTSに追加されたプラグインです。一応、リバーブということなのですが、これをリバーブというのかどうなのか、ボクにはわかりません。KILOHEARTSですので単体でも使えますが、Snap HearやMultipassやPhase...
0
ぷらぐいん

70.Kilohearts社のphaseplantを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

かなりすごいシンセなんではないか?という噂のphaseplant。ボクは、シンセに詳しくないから、よくわかりませんけど。これ、別に購入予定ではなかったのですけど、セールをしていたんですよね。それも、このシンセを購入するためではなく、TOOL...
0
ぷらぐいん

61.Kilohearts社のMultipassを使ってみよう♪ ~マルチバンドエフェクター~ 有料プラグイン

このプラグインを理解するには、無料プラグインSnapheapを理解したほうが早いので、先にこちらをお読みください。ということで、Kiloheartsのプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Kilohearts Ins...
0
ぷらぐいん

589.Sonnox社のVoca使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

なんか評判の良いボーカルエフェクト。ボーカルエフェクトは、それなりに持っているはずなのに、評判が良いとやっぱり気になってしまいます。やっぱり、ミクさんに歌ってもらっている以上、ミクさんの歌声がより良くなるものは気になります。で、結局、どれを...
0
ぷらぐいん

611.Sonnox社のClaro使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

エフェクターなんて、そんないっぱい無くって良くない?とか前に書いた気がする。そのくせ、今回はEQを紹介する・・・さて、EQなんて、基本的には、どれも同じなわけですよ。もちろん、音が云々とかあるのかもしれませんが、そこまで聴きとれるのか、と。...
2
タイトルとURLをコピーしました