MINIMAL AUDIOのコーラスエフェクター。
見た目からして、MINIMAL AUDIO感がすごい。
かっこよくて、いい感じのやつ。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
インストールファイル、もしくは、All Accessというインストーラーでインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
VOICES・STYLE
VOICESは2・4・8・12・16・24から選択。
STYLEはSMOOTHとGLASSの2種類。
SMOOTHはクラシックなコーラスエフェクト、GLASSはクリーンでモダンなコーラスエフェクトらしいけど、まぁ、聴いたら違うのはわかりますね。
TIME・WIDTH・FEEDBACK
TIMEは、コーラスの遅延時間の設定。
WIDTHは、コーラスの音の広がり。
FEEDBACKは、フィードバック量。
FILTER・MULTI-BAND
フィルターとマルチバンドフィルターがあります。
コーラスに送る周波数をフィルターで決める感じですね。
フィルターにはハイパスとローパスがあります。
マルチバンドは、元の音の低音と高音はそのまま維持するようです。
MODULATION
LFOですね。
TIMEをLFOで動かしてるみたいですね。
MOD DEPTHはLFOの深さですね。
RATEはLFOの速度で、SYNCをオンにすると、DAWに同期します。
RANDOMIZEはランダムですね。
DRY/WET・INPUT・OUTPUT
DRY/WETはミックスですね。
INPUTはインプットゲインですが、その隣の上向きの矢印みたいなのをオンにすると、エフェクトへ送るインプットゲインだけを調整できます。
OUTPUTはアウトプットゲインで、こちらもその横にボタンがあります。
クリックすると紫と赤に変わります。
紫は穏やかなサチュレーションとリミッター、赤は強めのクリッパーって感じでしょうか。
まとめ
いい感じです。
やっぱりMINIMAL AUDIOのエフェクターはいい感じです。
楽しいですよね。
価格
【定価】
49ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2025年2月 34ドル(本家さま)
コメント