ぷらぐいん 783.Solid State Logic社のSSL Fusion Transformerを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ... 2024.12.11 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 782.Solid State Logic社のSSL Fusion Stereo Imageを使ってみよう♪ ~ステレオイメージャー~ 有料プラグイン Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ... 2024.12.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 781.Solid State Logic社のSSL Fusion HF Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ... 2024.12.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 779.TOONTRACK社のEZKEYS2を使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン ピアノ音源ですね。なんか紹介してなかったですねぇ。ピアノ音源もたくさんありますが、音の良さも大切なのでしょうが、TOONTRACK社のEZシリーズは全部揃えることで、さらなるパワーを発揮するという合体ロボ的なプラグインです。EZKEYS、E... 2024.12.14 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 776.APOGEE社のSOFT LIMITを使ってみよう♪ ~アナログテープエミュレーション~ 有料プラグイン APOGEE社のアナログテープエミュレーション。APOGEEって聞いたことがあるから、有名なんじゃないかな。で、ボクの記憶では、これ、無料だったと思うんだけどなぁ。・・・と思って、調べたら、他のところでも「無料」って書いているのがあったので... 2024.12.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_5.reFX社のNEXUS5 その5【ROU】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン ルーティングですね。これもNEXUS4から使えるようになったやつなので、それを引き継いでいます。ここで、音とレイヤーの関係を調整できるわけです。また、音量やパンの設定もここでできます。そして、それより、なにより、エフェクターの設定がここにな... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_4.reFX社のNEXUS5 その4【ARP】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン アルペジエーターですね。アルペジエーターはNEXUS4で強化されたやつですね。ここは、簡単にいきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法reFX Cloudというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_3.reFX社のNEXUS5 その3【LAY】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン いよいよ本題のシンセサイザー部。シンセサイザー部ってなんだよって感じですが、今までなかった音創りセクションですね。パッと見た感じは・・・うーん、見にくい。まぁ、このあたりは、シンセサイザーによって色々ですね。一画面に収めてくれているせいで、... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_2.reFX社のNEXUS5 その2【RETRO】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン 2回目は、RETROを紹介。せっかくNEXUS5がシンセになったのに、シンセじゃない部分ばかり紹介してるし(笑)RETROは、NEXUS2の見た目が使えるやつ。RETROの上にN2と書いているのは、NEXUS2のことでしょうね。ボクは、NE... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_1.reFX社のNEXUS5 その1【LIB】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン NEXUSが5になった。そして、正真正銘、シンセサイザーになった。以前「99.999%のDTMerはシンセサイザーを買う必要がない~Nexus3とVital~」というのを書いた。ここで、NEXUSはシンセサイザーじゃなくて、サンプルプレイヤ... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 774.cableguys社のSNAPBACKを使ってみよう♪ ~レイヤー~ 有料プラグイン これは、TEXTUREと同じタイプのやつですね。音を重ねるやつです。とは言え、大きく異なる点があって、こっちじゃないとできないこともあります。そして、確実に便利ですね、このタイプ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールフ... 2024.12.08 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 767.Techivation社のM-De-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン Mシリーズのディエッサー。ディエッサーに力を入れてるTechivation。たぶん、始まりはディエッサーからだったのではなかろうか。ちなみに、AI-De-Esserも存在する。こうなってくると、果たしてMシリーズがマスタリング用という定義も... 2024.11.28 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 759.Techivation社のT-Compressor Mを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 謎のプラグイン、T-Compressor M。何が謎かというと、Techivationにこんなの売ってないから(笑)なんか、マニュアルは存在するんですけど・・・マニュアルには、T-Compressorの限定エディションバージョンと書いている... 2024.11.19 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 756.iZotope社のVisual Mixerを使ってみよう♪ ~ミキサー~ 有料プラグイン Neutron5に付属するVisual Mixer。まぁ、3にも4にも付属しているんですけど。これまた、特に変更があるわけではないみたいなので、前に書いたブログを見てみたら、Balance Assistantの説明がなかった。なんででしょう... 2024.11.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 755.iZotope社のNeutron5 Unmaskを使ってみよう♪ ~音の重なり~ 有料プラグイン 音の重なりを認識して、自動的に調整してくれるやつですね。キックとベースとかですね。てっきり、Relayを使用するのかと思っていました。が、全然、選択する画面がなくって、どこだろうと思ってたら、外部サイドチェーンでするやつだった。Studio... 2024.11.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 754.iZotope社のNeutron5 Transient Shaperを使ってみよう♪ ~トランジェントシェーパー~ 有料プラグイン アタック感を調整するためのプラグインですね。こちらも、それほど大きな変化がないみたいですね。Mid/Sideの切り替えができるようになったぐらいでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Por... 2024.11.14 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 753.iZotope社のNeutron5 Sculptorを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 32バンドのマルチバンドコンプらしいです。そう聞くとものすごいみたいですが、いや、まぁ、ものすごいんですけど、残念ながら自分で設定できるわけではありません。いわば、プリセットがあって、適用量を決めるみたいな感じですね。32バンドだけど、どこ... 2024.11.13 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 752.iZotope社のNeutron5 Phaseを使ってみよう♪ ~位相~ 有料プラグイン Neutronを5にするかどうか悩んでいたんだけど、5にした一番の理由は、これが気になってたんですよね。新しく追加された、これ。ボクの認識では、波形の上下のずれ、非対称性を修正してくれるものだと思ってるんですけどね。はたして、これで合ってい... 2024.11.12 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 751.iZotope社のNeutron5 Gateを使ってみよう♪ ~ゲート~ 有料プラグイン ゲートですねぇ。特に面白みもない、ゲート。何度も書くけど、完全DTMerのボクは、基本ノイズとか無縁に近いんですよね。エフェクティブに使う方が多い。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalと... 2024.11.11 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 750.iZotope社のNeutron5 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン エキサイターです。倍音です。歪みです。Neutron5の大元のやつの方にも、結構設定画面があるほど、重視されているやつ。いや、重視というよりは、好みによるから、そこは自分で決めて、ってことかもしれません。まぁ、それぐらい、音に影響を与えるも... 2024.11.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん