応募
ブログの更新が滞っている。
なぜなら、クラリミコン2が開催されているからだ。
前回のVol.1に参加させていただいた。
ということで、今回も参加させていただくことにしました。
で、開催が発表されてから、ずーっと、こればっかりやっておりました。
昨日、やっと送信させてもらいました。
最後の最後に何度も創りなおし。
いや、そんな大きな変更じゃないのですが、一か所だけどうしても気になってしまって。
ということで、ギガファイル便でデータを送ることになっているんですが、4回ぐらいアップデートしては、削除してを繰り返して、やっと納得いくもの(諦めたともいえるが)を送りました。
さて、Vol.1のブログを書いたときもそうだったんですが、現時点では、結局、何も書けないんですよね(笑)
まだ、曲も聴いていただけないし、詳しく書くわけにもいかない。
とりあえず、今、完成したものをエンドレスリピートしながら書いているのですが、自分的には非常に好みの感じに出来上がっている。
まぁ、ボクの場合、自分の創ったものは、全てお気に入りなんだけど・・・
あんまり聴き続けていると、改善したくなりそうなので、あまり聴かないようにした方がよいかもしれません。
締め切りまでまだまだ時間があるので。
ボクのブログを読んでくださっている方には、ボク同様、初心者DTMerの方も多いのではないでしょうか。
いや、初心者以外には、あまり役に立たないから、ほぼ初心者ばかりかもしれませんね。
そんな初心者DTMerの方にとって、このクラリミコンは、ぜひ参加する価値があるものだと思います。
何が良いって、メロディを頂けるんですよ!
曲を創るのに必要なことって、たくさんあるんですよね。
歌ものであれば、メロディを創って、歌詞も創って、そこからアレンジをして、ミックスをして、マスタリングして・・・
初心者にとっては、どれも大変なことです。
けど、このリミックスコンテストには、メロディと歌詞の部分を省略できるわけです。
しかも、わからないなりに創った自分のメロディ(質はさておき、思い入れでは非常に大事なメロディではあるが)ではなく、レベルの高いメロディを使えるんですから。
Vol.1でも経験したが、メロディがすごいと、アレンジもとても楽しい。
全て自分で創ったものに比べて、できあがるものが、やっぱり違うんですよ。
そして、全曲試聴会がある。
Vol.1はこちら。
こういうコンテストに参加しても、誰かに聴いてもらえたかどうかもわからないことが多いと思うんですが、確実に聴いてもらえていることがリアルタイムでわかる。
そして、みなさんが、自分の拙い作品に、優しいコメントをくださる。
こんな幸せなことはないですよね。
自分の創った曲だと、これほど聴いてもらえないし(笑)
2023年6月16日〆切なので、今から始めても十分間に合います。
初心者DTMerの方は、ぜひぜひ参加してほしいですね♪
ということで、全曲試聴会が終わったら、また続きを書いていこうと思います♪
コメント