417.有料プラグイン Brainworx社のTOMO Audiolabs LISAを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~

TOMO Audiolbas社のLISAというエフェクターをプラグインにしたやつ。

見ただけで、こいつは、自分の曲を、なんかいい感じにしてくれそうな気がします。
まぁ、プラグインは見た目ではないんだが。

で、とりあえず言えることは、「考えるな、感じろ」的なプラグインです。

もう、正直、ボクにはわかんないです。
マニュアルを読んでも、Plugin Doctorを使っても、よくわかんない(笑)
ただ、いじったら、わかりやすく音が変わっていって、非常に楽しい。

そして、何が起きているかはさておき、つまみ自体はわかりやすいので、もう、以下、読まなくても、触ってみればいいのではないか、と思う。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

デフォルトのカーブ


挿しただけの状態で、このようにローがカットされております。
実機のモデリングなので、倍音もやや付加されます。

まぁ、そんなに劇的に変わるほどのものではないですが。

Lo Cut

デフォルトで、ローがややカットされていますが、こちらでがっつりカットできます。
デフォルトではオフになっていますので、ONにしたら適用されます。

Lo BOOST・HI BOOST

右上のONがロー(ハイ)ブーストのオン、オフ。
GAINがブースト量、FREQUENCYは周波数。

SLOPE HIをONにすると、こんな感じですね。

ONにしないと、いわゆる普通のブーストのイメージです。

うん、いいぞぉ。
もちろん、振り切ると、やりすぎ感はありますが、それもありかもしれません。

EQセクション

真ん中の4つが、いわゆるEQセクションです。

GAIN・FREQUENCYはLO(HI)BOOSTと同じですね。
ONも、EQのオン、オフです同じです。

その隣のBOOST/CUTはブーストとカットの切り替えです。
GAINを右に回したらブースト、左に回したらカット、とかじゃなく、ボタンで切り替えるタイプですね。

QはQです。
LOとHIだけ、シェルフがありますね。

Qの下のブースト、カットのようなマークのやつは後で説明します。

ブースト、カットの切り替えができますが、デフォルトがブーストになっているように、やっぱりブーストが楽しいプラグインですよね。

コンプセクション


コンプセクションと書いてみましたが、実際のコンプというわけではありません。
ダイナミックEQのダイナミックの部分(?)を担当するのがここです。

EQでブーストすると、元の音量が小さい場合はブーストされてよくなったとしても、元の音量が大きくなった場合も、さらにブーストされてしまうわけです。
ということで、音量が大きすぎる場合は、ブースト量を小さくするという、コンプ的な挙動をするEQがダイナミックEQです。

ということで、THRESHOLDを上げていくと、ブーストしていても、大きくなりすぎないようになるわけです。
ATT/RELはアタックとリリースです。
FはFast、SはSlow、MはMiddleです。
つまり、FFはアタックもリリースも速い、SMはアタックがゆっくりでリリースは普通、という感じです。

ONはコンプセクションのオン、オフ。

RATIOはデフォルトでオフですが、オフの状態はコンプ的、オンの状態はリミッター的レシオになります。

で、さきほど説明しなかった、ブースト、カットのようなマークは、よくわからんのだが、効果を強調するようなものみたい。
正直、よくわからんのです(笑)

マスターセクション

DRY MUTEは元の音をミュートするので、ブーストした音だけ聴くことができます。
ただし、CUT側は聴くことができません。

CH1 INはEQのバイパスだと思ったら良いかと。

OUTPUT GAINはアウトプットゲインですね。

MIXはDRYとWETの割合。

MASTER THRESHOLDは、コンプセクションのスレッショルドを一括管理するものですね。
個別にスレッショルドを設定した場合、そのバランスはそのままにして、全体的に上げたり、下げたりすることができます。

プラグイン独自機能

Brainworxのいつものやつですね。
INPUT GAINはインプットゲイン。

TMTは、チャンネルごとに、EQのカーブなどが微妙に変わります。
実際のミキサーのチャンネルが部品の微妙な差異により、音が変わるのをプラグインで実現したやつです。

PARAMETER LINK。
今まで、上段しかいじっていませんでしたが、ここをオフにすると、上段がL、下段がRと、別の設定ができるようになります。

M-Sは、上段をMid、下段をSideの設定にできます。

AUTO LISTENは周波数などのつまみを動かしたときに、その部分だけをソロで聴くことができます。

SC LINKは、上段、下段のコンプセクションのリンクなので、別の設定にしたい場合はオフにします。

MONO MAKERは設定した周波数以下をモノラルにします。

STEREO WIDTHは音の広がり。

HEADROOMはコンプセクションに送る音量の設定。
つまり、THRESHOLDの設定が同じでも、ここを調整することで、スレッショルドを超えるか超えないかが変わってきます。

TX DRIVEは、倍音の付加の量が変わります。

OUTPUT GAINは、最終的な出力の音量ですね。
上にもOUTPUT GAINがありましたが、上段と下段のリンクをはずしている場合は、上段のOUTPUT GAIN、下段のOUTPUT GAINになります。
それらを合わせた、最終的な出力音量が一番下のOUTPUT GAINになります。

まとめ

実機のモデリングプラグインは、デジタルプラグインによくみられるような、EQカーブやアナライザーがないものが多いです。
だから、実際にどんなカーブになっているのかよくわかりません。

だから、耳で聴くしかないわけです。

でも、もしかしたら、カーブやアナライザーが見えることによる弊害もあるのかもしれませんね。

正直、全てがちゃんと理解できているわけではありませんが、とにかく、触っていて楽しいプラグインだと思います。

価格

【定価】
249ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2022年11月 39.99ドル
2023年1月 99.99ドル
2023年3月 29.99ドル
2023年3月 49.99ドル
2023年4月 24.99ドル
2023年5月 29.99ドル
2023年6月 29.99ドル
2023年8月 29.99ドル(2つ買うと2つ無料)
2023年8月 59.99ドル(Plugin Allianceさん)
2023年12月 59.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年2月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年5月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年8月 2つで39.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年9月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年11月 29.99ドル(PluginAllianceさん)

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました