ぷらぐいん 629.iZotope社のOzone11 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 628.iZotope社のOzone11 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン 基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 627.iZotope社のOzone11 Clarityを使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン Ozone11になって追加されたプラグイン。ダイナミックEQなのかなぁ、と思ったんだけど、Dynamic EQは別であるし。つまりは、何なんでしょうね、これ。マニュアルによると、「オーディオのスペクトルパワーを最大化」するらしいんですけど。... 2024.03.03 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 329.iZotope社のOzone10 Maximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン マキシマイザーは、Ozone10になってちょっとだけ変わったようです。何が変わったかというと、Soft Clipというのが追加されただけのようです。あと、Transient Emphasisは、表示場所だけ変わっています。ということで、So... 2022.09.23 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 328.iZotope社のOzone10 Impactを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone10に新規で追加されたエフェクター(モジュール)は、今回のImpactと前回のStabilizerだけですね。こちらはダイナミクスレンジを広げたり、狭めたりするエフェクターです。コンプとエキスパンダーの役割でしょうか。しかも4バン... 2022.09.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 327.iZotope社のOzone10 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン Ozone10に新しく追加されたエフェクター(モジュール)です。ダイナミックEQというのでしょうか。単純なEQではなく、ジャンルを選ぶことによって、そのジャンルっぽいEQ設定をしてくれるというものですね。これをありがたいととるのか、大きなお... 2022.09.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 326.iZotope社のOzone10を使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン Ozone10が出たぞ♪今回はStandardとAdvancedの2種類になりましたね。Elementsもありますが、Ozone9のままです。Neutron4がStandardやAdvancedの区別がなくなったので、Ozone10もか?と... 2022.09.17 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 325.iZotope社のNeutron4 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン さて、Neutron4のエキサイターでございます。ちなみに、マニュアルを見ると、Unmaskは新規、Neutron4、Compressor、Exciterが改善された、とあるので、Neutron4の紹介はこれで終わりですね。さて、エキサイタ... 2022.09.11 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 324.Neutron4 Unmaskを使ってみよう♪ ~マルチバンドサイドチェーンコンプレッサー~ 有料プラグイン 色々忙しかったり、PCをいじったりしてて、プラグインを全く紹介できていなひ。プラグインがメインの方、お待たせしました。今回は、Neutron4から導入された新しいエフェクターUnmaskを紹介します。音が重なっている部分を、カットしてくれる... 2022.09.10 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 323.iZotope社のNeutron4 Compressorを使ってみよう♪ ~3バンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 何度も書きますが、Neutron4になってから、StandardとAdvancedの区別がなくなりました。ということで、各エフェクターを個別に使用することが可能(3はAdvancedのみ)になりました。ではでは、順番に見ていきましょう。まず... 2022.08.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 322.iZotope社のNeutron4を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン やっと、やっと、やっとTonal Balance BundleからMix&Master Bundle Advancedへのクロスグレードの割引がきた♪Tonal Balance Bundleを持っていたがために、Neoverbがでても購入で... 2022.08.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 201.iZotope社のExcaliburを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン 複雑怪奇すぎて紹介するのをやめてたプラグインです。PhoenixVerbやNIMBUS、R4を紹介しましたが、あれらと同じExponential Audio製。上の3つはリバーブですが、これは、リバーブではない(いや、リバーブもあるが・・・... 2022.02.01 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 200.iZotope社のR4を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 前回、NIMBUSを紹介した。R4は、NIMBUSの上位版というイメージでよいかと。つまり、PhoenixVerb<Nimbus<R4。公式でそう言っているわけではないので、正確には違うのでしょうけど。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 199.iZotope社のNIMBUを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン 以前PhoenixVerbを紹介した。PhoenixVerbと同じく、元々はExponential Audioというメーカーのプラグインですが、iZotopeの傘下に入ったらしいです。だから、見た目がiZotopeのプラグインとは随分違いま... 2022.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 166.iZotope社のTrash2を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン Studio One付属のプラグインをとりあえず、全部終わらそうとがむばっているのだが、ちょっと寄り道。というのも、今(2021年12月)、無償配布中らしいです。2022年1月4日までだって。で、とりあえずもらったんだけど、これ、凄いですよ... 2021.12.18 2025.01.06 2 ぷらぐいん
ぷらぐいん 126.iZotope社のNeutron3・4 Transient Shaperを使ってみよう♪ ~シェイパー~ 有料プラグイン 残念ながら、Neutron4になっても、変化はなかったようです。ということで、3の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Neutron3に付属しているTransient Shaper。全てのグレードに入っています。基本的に、アタックや... 2021.10.22 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 125.iZotope社のNeutron3・4 Sculptorを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 残念ながら、Neutron4になっても、変化はなかったようです。ということで、3の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Neutron3に付属しているSculptor。Standard以上に入っています。マルチバンドコンプレッサーって... 2021.10.22 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 124.iZotope社のNeutron3 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン Neutron3に付属しているExciter。全部のグレードに入っていますが、使える機能に違いがあります。高音の歪みを加えるエフェクター。やりすぎると聴けたものではなくなってしまうエフェクターですよね。基本情報Neutron3のダウンロード... 2021.10.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 123.iZotope社のNeutron3 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Neutron3に付属しているCompressor。全部のグレードに入っていますが、Elementsはコンプが1つしか使えません。基本情報Neutron3のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalと... 2021.10.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 122.iZotope社のNeutron3・4 Gateを使ってみよう♪ ~ゲート~ 有料プラグイン 残念ながら、Neutron4になっても、変化はなかったようです。ということで、3の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Neutron3に付属しているGate。Standard以上に入っています。ゲートは、設定した音量を越えたら音が出... 2021.10.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん