ぷらぐいん 322.iZotope社のNeutron4を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン やっと、やっと、やっとTonal Balance BundleからMix&Master Bundle Advancedへのクロスグレードの割引がきた♪Tonal Balance Bundleを持っていたがために、Neoverbがでても購入で... 2022.08.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 320.NUGEN Audio社のStereoplacer Elementsを使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン PLUGIN BOUTIQUEでプレゼントされているやつ3つめ。パンのプラグインだけど、このタイプは、ボクは初めてみたかもしれない。というのも、周波数を選択して、パンをふることができるんです。低音のみとか、高音のみとか。低音から高音まで全周... 2022.08.07 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 319.NUGEN Audio社のStereoizer Elementsを使ってみよう♪ ~ステレオ・パン~ 有料プラグイン PLUGIN BOUTIQUEで3つセットのバンドルがもらえると書いた以上、3つ紹介しないといけないよねぇ、やっぱり。ということで2つめ。これまたElementsと書いている通り、簡易版。そして、解説がいらないぐらいに単純なやつ。広げる、狭... 2022.08.06 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 318.NUGEN Audio社のMonofilter Elementsを使ってみよう♪ ~低音のモノラル化~ 有料プラグイン PLUGIN BOUTIQUEでプレゼントされていますね。これを含めて3つのプラグインが入ったバンドルをもらえるようです。せっかくなので、プレゼントしてくれる間に紹介しておこう。Nugen Audioと言えば、Alignerを思い出す。定期... 2022.08.06 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 317.Boz Digital Labs社のPanKnob2を使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン Panknobがバージョンアップしていますね。公式のページでもPanKnobのままですが、マニュアルにはPanknob2と書かれています。Delayというつまみが増えたみたいです。ちなみに、PanKnobを持っていると、PanKnob2もも... 2022.08.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 316.Boz Digital Labs社のBig Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー・リミッター~ 有料プラグイン 音圧マシマシプラグイン。歪んで、分厚い音になって、抑えつけます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PUSHとPULLPUSHと... 2022.08.04 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 315.Thenatan社のX-EIGHTを使ってみよう♪ ~キック音源~ 有料プラグイン 無料だから(2022年7月)もらっとけと思っただけなんだけど、なかなかどうして、十分使えます。ちなみに、無料版もあるらしいです。公式では1000の音が入っているらしいので、それだけあれば、気に入る音もあるでしょう。基本情報ダウンロードはこち... 2022.07.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 306.audiority社のPOLYCOMPを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプ~ 有料プラグイン シンプルな3バンドコンプ。MULTICOREという実機のモデリングらしいです。2990ユーロだそうです。それが45ドル・・・現在セールで10.99ドル。プラグインってすごいですね。ボクは無料でもらえた♪基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2022.07.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 304.NATIVE INSTRUMENTS社のTRANSIENT MASTERを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン 前回、Brainworx社のSPL Attacker Plusを紹介したが、ほぼ同じ機能のTRANSIENT MASTER。SPL Attacker PlusはSPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したと書いた... 2022.07.03 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 303.Brainworx社のSPL Attacker Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン これ、買ってもないのに、なぜか持っていたりするので、何かで無料配布していたんかな、と思ったけど違った。オーディオインターフェイスを買った時についてたやつみたい。SPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したらしい。... 2022.07.02 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 299.PREMIER SOUND FACTORY社のWind Chime Premier Gを使ってみよう♪ ~ウィンドチャイム~ 有料プラグイン あるようで、あまりないウィンドチャイム音源。それに特化したというか、ただ、それだけの音源。けど、これがあると便利なんですよね。ただし、これはNATIVE INSTRUMENTS社のKONTAKTを持っていないと使用できないので、そこだけ注意... 2022.06.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 298.tone EMPIRE社のNeural Qを使ってみよう♪ ~EQ、サチュレーション~ 有料プラグイン 無料で配布していたやつなんだが、かなり高性能。シンプルで使いやすく、わかりやすく音が変わる。ただ、CPU負荷がめっちゃ高いんだよ・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから... 2022.06.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 294.NATIVE INSTRUMENTS社のBATTERY4を使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン こいつはすごいや。Studio Oneを使っている人ならわかるかと思いますが、Impact XTのもっとすごい版だと思えばよいかと。とりあえず、ちょうど創っている最中だったので、こんな感じ。いやぁ、素晴らしい。基本情報ダウンロードはこちら。... 2022.06.04 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 285.Harrisons社のAVA Mastering EQを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン さて、曲を創ろうかと思っていたら、無料配布(本家では無料配布していないみたいです)とか書いているじゃないですか。基本的に無料配布、大好きだから、ひとまずもらって、確認してみたが、なかなか良いプラグインっぽいので、ついでにアップしてみる。マス... 2022.05.05 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 261.WAVES社のL3 Ultramaximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン WAVESのLシリーズのマキシマイザーの3番目、L3 Multimaximizerの簡易版。今更だけど、LシリーズのLって何じゃろ。勝手な推測だと、Levelかな、と思うんだけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves C... 2022.03.15 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 248.GLITCH MACHINES社のCATARACTを使ってみよう♪ ~ループ作成~ 有料プラグイン 何度も書きますが、ボクの大好きな変態的プラグインの多いGLITCH MACHINES社のサンプラー。サンプラーですが、サンプルを取り込んでループを作成するプラグインです。変態的すぎて、使い方もよくわかりません。マニュアルもよく、わかんないし... 2022.02.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 240.GLITCH MACHINES社のTACTICを使ってみよう♪ ~フレーズジェネレーター~ 有料プラグイン TACTICがTACTIC2になりました♪ボクの大好きなGLITCH MACHINESのプラグイン。変態的なプラグインが多いGLITCH MACHINESですが、結構、普通に使える感じのプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インスト... 2022.02.21 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 225.KV331 Audio社のSYNTHMASTER2 PLAYERを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン(無料版あり) セールしてますねぇ。5.5ドルでシンセの音が手に入るって、すごいですねぇ。まぁ、正確には、無料版もあるので、無料で手に入るんですけど・・・シンセと書きましたが、正確にはシンセと呼ぶほど、音がつくれるわけではありません。そもそもKV331 A... 2022.02.15 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 224.SIGNUM AUDIO社のBUTE LIMITER2(Stereo)を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン smart:limitを紹介したついでに、こちらも。2022年2月現在、セールをやっていますね。これは、一応リミッターでよいのかな。ほぼ、マキシマイザーですけど。やたらとクリアだの、透明感だの言われている。それを聴いているからか、確かに、不... 2022.02.15 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 221.sonible社のsmart:EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン smartシリーズのAI搭載EQ。これまた、よくできたプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。AIの設定smart:... 2022.02.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん