ぷらぐいん 867.UNIVERSAL AUDIO社のManley Tube Preampを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン MANLEYのプリアンプですねぇ。プリアンプなので、倍音が付加される感じ。同じUNIVERSAL AUDIOののHelios Type 69 Preampを紹介しましたが、こちらの方がやや穏やかな感じですね。ただ、Heliosと違って、こい... 2025.03.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 866.UNIVERSAL AUDIO社のHelios Type 69 Preamp and EQ Collectionを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン プリアンプです。プリアンプは、録音したものの音量を上げるやつだと思っております。で、ボクは録音をしないので、あまりプリアンプって関係ないや、って思っていたわけです。けど、そうでもないみたいですね。実際には、サチュレーターですね、きっと(笑)... 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 372.IK MULTIMEDIA社のEQ-PAを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン API 550Aという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PB、EQ-PGの仲間ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Pr... 2023.01.19 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 370.IK MULTIMEDIA社のEQ-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン プリアンプです。たぶん、実機のNeve 1073がモデルなんだと思います。有名なプリアンプらしいけど、ボクは知りません。とりあえず、実機のモデリングですので、こいつも、挿すだけで音が変わります。この変わり方が良いと感じるかどうかですね。ボク... 2023.01.17 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 816.ARTURIA社のPre V76を使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン TelefunkenのV612 EQとV76 Preampをくっつけたやつっぽいです。なんか、見た目がおしゃれなんですけど。かわいい♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Centerというソフトか... 2025.01.21 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 815.ARTURIA社のPre TridAを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン こっちは、Trident A Rangeをプラグイン化したやつみたいですね。4バンドのEQと、ローパス、ハイパスがあります。特に、それ以外の特徴はないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software C... 2025.01.19 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 813.ARTURIA社のPre 1973を使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン NEVE 1073をプラグインにしたやつみたいです。見た目からNEVEというのはわかりますね。・・・ただただ、なんというんだろう、ちょっと見た目がちゃっちい。どうしたARTURIA。まぁ、それはそれとて、人気のNEVE 1073らしいんです... 2025.01.17 2025.02.26 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 376.WAVES社のKramer HLS Channelを使ってみよう♪ ~EQ・プリアンプ~ 有料プラグイン 無料配布しているらしいので、無料配布と記入しようかと思ったら、紹介していなかったようですね。WAVESのプラグインは全部紹介したのかと思っていたら。ということで、急いで紹介しよう♪このプラグインは、HELIOSミキシングコンソールをモデル化... 2023.01.29 2025.02.23 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 463.Black Rooster Audio社のVPRE-73 HEを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン VPRE-73のHalloween Editionらしいです。ネットで調べたら、期間限定販売と書いている記事を見つけましたが、今でも購入できるようですね。VPRE-73よりも調整できることが増えていますね。基本情報ダウンロードはこちら。イン... 2023.07.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 462.Black Rooster Audio社のVPRE-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン NEVE 1073のモデリングみたいです。プリアンプはゲインということにしています。まぁ、有名なプリアンプらしいですね。有名なやつを、シンプルにしたやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見... 2023.07.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 459.Black Rooster Audio社のOmniTec-67Aを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン プリアンプってなんだ?って言えば、まぁ、ゲインですね、ゲイン。色々と機能が負荷されたゲイン。マイクプリとかありますが、本来、マイクの音って小さいらしいですね。だから、ひとまずマイクプリアンプで音を大きくしてしまう、というやつ。まぁ、ボクはマ... 2023.07.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん