プリアンプってなんだ?って言えば、まぁ、ゲインですね、ゲイン。
色々と機能が負荷されたゲイン。
マイクプリとかありますが、本来、マイクの音って小さいらしいですね。
だから、ひとまずマイクプリアンプで音を大きくしてしまう、というやつ。
まぁ、ボクはマイクも楽器も使わないので、当然、実機など、必要ないんですけど。
で、ゲインなんですけど、それ以外にも機能がついている、という感じで認識したらいいんじゃないかと。
そうなってくると、ボクみたいに、PC上だけで曲を創る場合は、何に使ったらいいのか?という話になるんですけど、まぁ、挿して音が良くなるなら使えばいいのではないか、と(笑)
基本情報
ダウンロードはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
PHASE・LEVEL・INPUT・OUTPUT
PHASEは位相ですね。
位相を反転するやつ。
LEVELは、LINEとMICがあります。
MICはマイク、LINEはそれ以外の楽器なんでしょう。
微妙にEQカーブが違っていたり、倍音の付加のされ方が違っていたりします。
が、マイクならMICにしないといけないということでもないですし、ボーカルはMICか、などと考える必要もないと思います。
よい方を選んだら。
INPUTは入力ゲイン。
OUTPUTは出力ゲイン。
どちらも音量が上がるわけですが、INPUTの方を上げると、間にある機能がより強く影響するわけですね。
やっぱり倍音が付加されるというか、やや歪むというか、ですね。
BASS・MID・TREBLE
EQですね。
BASSが低音域、MIDが中音域、TREBLEが高音域の調整。
TUBE TYPE・BIAS・MIX
TUBE TYPEは倍音の付加の仕方のタイプのようですね。
BIASは、真空管を駆動する電圧のコントロールらしいです。
何がというと難しいですが、音は変わります。
というか、HIGH一択な気がします。
MIXはドライとウェットの割合。
Vocal
MICもあることだし、試しにミクさんに挿してみる
うん、ミクさんにはBIASはLOWの方がよいかも。
HIGH一択とか、嘘でした。
まぁ、ミクさんに挿す必要があるかどうかは不明だが。
価格
【定価】
59ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年7月 19ドル(本家さま)
コメント