ぷらぐいん 834.MINIMAL AUDIO社のFUSE COMPRESSORを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン MINIMAL AUDIOのコンプ。さすがのMINIMAL AUDIOで、このコンプ、6バンドらしいです。しかも、UPWARDもある。単なるコンプではないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、... 2025.02.12 2025.05.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176... 2024.10.14 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の... 2024.09.01 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ... 2025.02.15 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2... 2024.10.28 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 531.UNIVERSAL AUDIO社のLA-2A Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 他のメーカーもLA-2Aをモデルにしたプラグインをたくさん出しています。けど、VLA-2Aであったり、White 2Aであったり、CLA-2Aであったり、LA-2Aというプラグインはないんですね。その中で、LA-2Aを名乗るこのプラグイン。... 2023.10.12 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 425.PULSAR AUDIO社のMUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン なんか、とにかくよく聞く、PULSAR AUDIOのMU。なんか有名らしいですね。当然、ボクは知りませんけど、とにかくSawayaka Trip!さんで「70万円ハードウェアを1/100の価格で再現」というのをよく見かけるわけです。1/10... 2023.04.08 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 169.PULSAR AUDIO社のSMASHERを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 無料プレゼントをしているらしいやつを、もう1つ。このプラグインは実際にあるUniversal Audio 1176というコンプレッサー回路のカスタム変更らしいです。Univesal Audio 1176というのは、ド定番のコンプレッサーらし... 2021.12.20 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 458.Black Rooster Audio社のVLA-FETを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン いわゆる76系コンプと呼ばれるやつです。76系コンプと呼ばれるやつは、かなり多くのメーカーから出ていますね。WAVESがCLA-76。IK MULTIMEDIAがBlack 76。他にもありますが、うちで紹介しているのは、これだけかな。まぁ... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 457.Black Rooster Audio社のVLA-3Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン LA-3Aという実機のモデリングですね。WAVESにも同じモデリングがありますね。WAVESはCLA-3Aです。こちらも、細かい設定が全くできない簡単コンプ。VLA-2Aの後継機です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 466.Black Rooster Audio社のVLA-2A MarkⅡを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン VLA-2Aの進化系。LA-2Aをモデルにしたプラグインは、多くのメーカーから出ていますが、Black Rooster Audioはさらに進化系を出しましたねぇ。LA-2Aは、シンプルコンプだったんですが、MarkⅡになったことにより、より... 2023.07.15 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 464.Black Rooster Audio社のOmniTec-436Cを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Altec 436Cのモデリングらしいです。vari-mu compressorということですが、vari-muって、真空管コンプのことを表しているらしいですね。何のことかなぁ、って思っていたら。vari-muってたまに聞くから、そういう実... 2023.07.12 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 460.Black Rooster Audio社のKH-COMP1を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン アナログのモデリングが多いBlack Rooster Audioですが、こいつはオリジナルっぽいです。そして、こいつは結構便利な気がするぞぉ。なかなか良き感じです。さっそく見ていこう♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 455.Black Rooster Audio社のBlueAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Black Rooster Audioがセールしているので、紹介しよう。とりあえず、コンプ。Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。詳しいことはわからないが、青いのと黒いのがあるらしい。ちなみに、黒いの... 2023.07.08 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 456.Black Rooster Audio社のBlackAsh SC-5を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Ashley SC50という実機のVCAコンプレッサーのモデリングらしいです。青い方があって、その後、黒いのが出たそうです。青い方↓80年代のアメリカンコンプレッサーと紹介されていますね。一応、BlueAsh SC-5とわずかに異なる圧縮動... 2023.07.08 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 758.Techivation社のT-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Techivationのコンプ。Tシリーズなので、トラックに挿す用ですね。また後で説明しますが、この1つで3段直列コンプとして使用できるみたいです。Techivationらしく、つまみも少な目ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストー... 2024.11.18 2025.04.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 766.Techivation社のM-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン Mシリーズの方のコンプレッサーです。色々な機能がありますね。一般的な下げる方のコンプの機能にプラスして、小さい音を上げる方の機能もついている便利なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見... 2024.11.27 2025.04.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 271.WAVES社のCLA-76 Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~ 有料プラグイン CLA-2A、CLA-3Aに比べ、より細かく設定できるコンプです。レシオの設定もできます。76という数字は、Universal Audio 1176という有名なコンプをモデル化したコンプによくつけられる数字だそうです。かつて、そういうコンプ... 2022.03.27 2025.04.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 269.WAVES社のCLA-2A Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~ 有料プラグイン アナログコンプです。使いやすいと言うか、ほとんど設定できないと言うか。なかなか思い切ったつくりになっております。そして、結構、評判が良いみたいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからイ... 2022.03.25 2025.04.05 0 ぷらぐいん