ぷらぐいん 29.iZOTOPE社のBreakTweakerを使ってみよう♪ ~Future beat machine~ 有料プラグイン iZOTOPE社にしては珍しく、エフェクターではなく、音源です。ドラムマシンと言うべきか、サンプラーと言うべきか。やはり、Future beat machineが正しいのでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販売終了インストール方... 2021.03.04 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 28.iZOTOPE社のVinylを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 無料プラグイン 今回はちょっと変わりどころのプラグインを紹介してみましょう。毎度お馴染みのiZOTOPE社のプラグインです。ここの無料プラグイン、Ozone Imager V2を以前、紹介しました。同じく無料プラグイン、VOCAL DOUBLERも。ここの... 2021.02.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 27.Softtube社のSaturation Knobを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 無料プラグイン 前回、Wave Arts社のTube Saturator Vintageを紹介したので、もう一つ、無料のサチュレーターを紹介しようかな、と。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Softube Centralというソフトからインスト... 2021.02.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 26.Wave Arts社のTube Saturator Vintageを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 無料プラグイン サチュレーターってなんぞえ。まぁ、よくわかんないけど、とりあえず紹介していこう♪基本設定ダウンロードはこちら。後継のTube Saturator2を開発したんだけど、一部のユーザーがこれを好んでいたから、無料で配付しているとのこと。つまり、... 2021.02.28 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 25_4.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その4(エフェクター編) ~特殊効果~ 有料プラグイン さて、一応最後になります。Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール前回の解説がこちら。さて、エフェクターの説明。左... 2021.02.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 25_3.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その3(BUFFER編) ~特殊効果~ 有料プラグイン Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product PortalというソフトからインストールBUFFER編に進む前に、STUTTERを理解していなといけません。詳しく... 2021.02.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 25_2.iZOROPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その2(STUTTER編) ~特殊効果~ 有料プラグイン Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストールその1はこちら。さて、その2は、このプラグインの本来の機能であるSTUTT... 2021.02.23 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 24.Studio One付属プラグイン Impact XTを使ってみよう♪ ~ドラム音源&サンプラー~ 今回はStudio Oneに付属しているプラグインを紹介してみようと思ふ。基本情報Studio Oneの公式Impact XTは、残念ながら無料版のPrimeには入っていないようです。入っているエディションを持っている方にとっては、馴染みの... 2021.02.23 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 21.VITAL AUDIO社のVITALを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 無料プラグイン VITAL AUDIO社で合ってるのかなぁ?開発者はMatt Tytelって書いているけど、もしかしたら個人なのかな?基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストールとりあえず、見た目はこんなの。わからない言... 2021.02.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 20.CYMATICS社のDIABLO LITEを使ってみよう♪ ~ドラムエンハンサー~ 無料プラグイン いつ入れたのか覚えていないプラグインを見つけたので、紹介してみよう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストールこんなのです。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定なんか、見た目がす... 2021.02.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 19.AMPLE SOUND社のCLOUDRUMを使ってみよう♪ ~パーカッション音源~ 無料プラグイン ギター・ベースと同じAMPLE SOUND社の無料プラグインです。ベースやギターがすごいから、無料なら全部とっておけ、ということで取り込んでみました。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目がこ... 2021.02.11 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 18.AMPLE SOUND社のAmple Guitar M Lite IIを使ってみよう♪ ~ギター音源~ 無料プラグイン アコースティックギターです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。音の確認前に紹介した、Ample Bass P Lite IIと... 2021.02.10 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 17.AMPLE SOUND社のAmple Bass P Lite IIを使ってみよう♪ ~ベース音源~ 無料プラグイン エレキベースです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストールこんな感じ♪わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。音の確認Ample Bass P II の無料版らしいです♪無料版なので制限がある... 2021.02.10 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 16.iZOTOPE社のNectar 3 plusを使ってみよう♪ 〜ボーカル処理〜 有料プラグイン ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectare 3 plusを紹介。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉な... 2021.02.09 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 14.iZOTOPE社のVOCAL DOUBLERを使ってみよう♪ 〜ダブラー〜 無料プラグイン 名前の通りですね。ボーカルの声をダブラーせるプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認... 2021.02.08 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 13.iZOTOPE社のOzone9を使ってみよう♪ 〜マスタリング〜 有料プラグイン 音圧について書いてきましたが、今回で今のところは一区切り。今回のプラグインはOzone9。これまた超有名です。そして、これはマキシマイザーではないです。音圧にも関係するので、紹介します。さっそく見ていきたいのですが、先に簡単に紹介しておくと... 2021.02.06 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 10.George YohngさんのW1 Limiterを使ってみよう♪ ~音圧~ 無料プラグイン たぶん、George Yohngさんという個人が作っておられるリミッター。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法dllファイルをフォルダごと C > ProgramFiles > Vstplugins 内に保存見た目はこんな感じ。わか... 2021.02.06 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 8.BLUE CAT AUDIO社のBC Gain3を使ってみよう♪ ~MS処理~ 無料プラグイン 「そろそろMS処理をしてもいい年頃かなぁって思って。」ということで、MS処理です。あぁ、最初の一文は気にしないください。今回はBC Gain3というプラグインです。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法インストールファイルでインストー... 2021.01.31 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 6.iZotope社のOzone Imager V2を使ってみよう♪ ~音の広がり~ 無料プラグイン これまた、無料とは思えない性能♪基本情報ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。音の確認これも、非常にシ... 2021.01.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 4.Manda Audio社のMT Power Drum Kit2を使ってみよう♪ 〜ドラム音源〜 無料プラグイン 今回はエフェクターじゃなくて、ドラム音源。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > Program Files > Common Files > VST3 内に保存見た目はこんな感じ。わからない言... 2021.01.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん