ぷらぐいん

955.WAVES社のIR-Live Convolution Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

リバーブですね。IR-L Convolution Reverbの簡易版だと思われる。価格は一緒なんですけど・・・というか、Free Plugin Packに含まれているのに販売されている意味がよくわかりませんけどね。基本情報ダウンロードはこ...
0
ぷらぐいん

779.TOONTRACK社のEZKEYS2を使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン

ピアノ音源ですね。なんか紹介してなかったですねぇ。ピアノ音源もたくさんありますが、音の良さも大切なのでしょうが、TOONTRACK社のEZシリーズは全部揃えることで、さらなるパワーを発揮するという合体ロボ的なプラグインです。EZKEYS、E...
0
ぷらぐいん

32.TOONTRACK社のEZbassを使ってみよう♪ ~ベース音源~ 有料プラグイン

ベース音源です。初心者にとってのベース音源は、無料であれば、Ample Bass P Lite IIの一択。有料であれば、このEZbassの一択だと思います。ベース音源って、色々有名なものがあるらしいですが、初心者はこれを買うべき。理由は後...
0
ぷらぐいん

780.TOONTRACK社のEZDRUMMER3を使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

なぜか、紹介していなかったEZDRUMMER3。これが、またいいドラム音源なんですよねぇ。そして、当然、EZです。便利なものです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Toontrack Product Managerというソフトか...
0
ぷらぐいん

602.VoosteQ社のModel N Channel使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 無料プラグイン

チャンネルストリップです。一つのチャンネルストリップのように見えて、色々と切り替えることができる便利なやつです。全部NEVEのモデリングだと思うんですけどね。だから、「N」なんだと思います。チャンネルストリップは、まとめることが多すぎて、避...
0
ぷらぐいん

954.WAVES社のGTR Soloを使ってみよう♪ ~アンプ・エフェクター・チューナー~ 有料プラグイン

GTR3 ToolRackの簡易版ですね。有料プラグインなんだけど、Free Plugin Packに入っている、よくわからないやつ。というか、そもそもFree Plugin Packが急に出てきたから、設定が追い付いてないんじゃないか?ま...
0
ぷらぐいん

953.Techivation社のT-De-Esser Pro Mk2を使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

TechivationのT-De-Esser ProがMk2になったようです。一体、どれだけディエッサーを出すんでしょう。なんか、ものすごくこだわりますね、ディエッサーに。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルで...
0
ぷらぐいん

760.Techivation社のT-De-Esser Proを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

T-De-Esser ProがT-De-Esser Pro Mk2になりました。Techivationの無料プラグイン、T-De-Esser2。その有料版がこれですね。見た目的には、2の前にあったPlusの方が近いですね。近いというよりも、...
0
ぷらぐいん

768.Techivation社のM-Loudenerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

ボクの好き系ですね。もう、ズンズン、ドンドンしてれば、それでよしと思っちゃいますよね(笑)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。S...
0
ぷらぐいん

948.NATIVE INSTRUMENTS社のPHASISを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

MOD PACKに入っているフランジャー。これもまた、色々できるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフトからインストール見た目はこんな...
0
ぷらぐいん

915.IK MULTIMEDIA社のTRIAD CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

コーラスプラグイン。なんだけど、ただただ3つあることで、面白くなるって感じのやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

712.IK MULTIMEDIA社のQuad Saturatorを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

T-RackS 6から追加されたプラグイン。サチュレーターです。しかも4バンドのサチュレーター。そして、なんというか、かっこいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Manage...
0
ぷらぐいん

707.IK MULTIMEDIA社のMaster Match Xを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、Master MatchがMaster Match Xになったみたいです。随分と見た目が変わりました。前のものも、T-RackS感がありましたが、Xの方はより、T-RackS感が強くなった気がするのは、私だけでしょ...
0
ぷらぐいん

709.IK MULTIMEDIA社のLo-Fi Punchを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Lo-Fi Punch。何度も書きますが、ボクはあまりローファイに興味はないんですよねぇ・・・まぁ、演出的に、部分的にとかは使用するかもしれないですけど。で、イメージとしては、ローファイチャンネルストリ...
0
ぷらぐいん

715.IK MULTIMEDIA社のFilter Fusionを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。FILTERLPはローパスフィルターです...
0
ぷらぐいん

710.IK MULTIMEDIA社のDual Springを使ってみよう♪ ~スプリングリバーブ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Dual Spring。名前を見たらわかるとおり、スプリングリバーブというやつですね。Dualなので、当然2つあるんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ...
0
ぷらぐいん

711.IK MULTIMEDIA社のDelay Labを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Delay Lab。つまりはディレイですね。見たところ、それほど複雑な感じはないみたいですが、実際のところはどうなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ...
0
ぷらぐいん

380.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Multiband Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

T-RackSの基本みたいな黄色(笑)この黄色いやつは、きっと初期からあるやつなんだろうなぁ。いや、正確なことは知りませんが。リミッターです。マルチバンドの。まぁ、名前のとおりですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Mu...
0
ぷらぐいん

708.IK MULTIMEDIA社のChannel Strip Xを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Channel Strip X。Master MatchがMaster Match Xになったんですが、どうも、T-RackS6は、Xが好きなんでしょうか。見た目的にも、Master Match XとC...
0
ぷらぐいん

391.IK MULTIMEDIA社のBus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

SSL 4000Gコンソールのコンプ部分のモデリングらしいです。これまた、かなり有名なやつらしいですね。グルー効果が特徴だとか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Product Managerというソ...
0
タイトルとURLをコピーしました