ぷらぐいん

660.United Plugins社のFireCobraを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

少ないノブで簡単に音がつよつよになるプラグイン。一応サチュレーターと書いたけど、それだけじゃないんですね。ちなみに、2024年5月現在5周年記念で、96%オフの5ユーロらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United ...
0
ぷらぐいん

63.United Plugins社のExpanse 3Dを使ってみよう♪ ~心理音響プロセッサ~ 有料プラグイン

正確ではないけれども、端的に言えば、音が大きくなるプラグイン。何というか、見た目がいいんですよね。ただ、ノブを回せばいいというシンプル感。そして、わかりやすく音が変わる。こういうの、大好き。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Un...
0
ぷらぐいん

241.United Plugins社のAutoformerを使ってみよう♪ ~自動音量調整~ 有料プラグイン

自動音声調整らしいです。オートレベラー、オートゲインなどとも言うらしいです。びっくりするほどの高性能。ボクはしないけど、配信などをする人にとっては、すっごく価値のあるプラグインではないか。もちろん、作曲に使ってもいいんだけど。基本情報ダウン...
0
ぷらぐいん

United Plugins社のプラグインを使ってみよう♪

何とも面白い感じのプラグインが多いUnited Pluginsさん。たまに無料でくれたりするので、だんだん増えてきました。セールだと価格も安価ですし。United Plugins社のメーカーページAutoformerExpanse 3DFi...
0
メーカーまとめ

メーカーごとにプラグインをまとめてみた♪

メーカーごとにまとめたページを創ったのだが、非常に見つけにくいので、まとめたページをまとめてみました。ここで探していただいても結構ですし、各プラグイン紹介ページ下のタグでも探すことができます♪AIR Music TecnologyARTUR...
0
ぷらぐいん

777_1.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その1 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

NEXUS5も紹介したことだし、MINIMAL AUDIOのCURRENTも紹介してみましょうかねぇ。シンセは面倒なので、やりたくないのだけど・・・MINIMAL AUDIOと言えば、エフェクターです。で、それらのエフェクターが組み込んだシ...
0
ぷらぐいん

297.MINIMAL AUDIO社のRIFT2.0を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

ディストーションですが、単なるディストーションではない。そもそもディストーションの種類も30あって、ディストーション以外も色々あるし、モジュレーションもある。攻めのプラグイン。そして、このプラグインの面白いところが、波形のプラス部分とマイナ...
0
ぷらぐいん

840.MINIMAL AUDIO社のWAVE SHIFTERを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン

ピッチシフターですね。シンセサイザーとかによくあるやつ。逆に、エフェクターとしては、あまりないよね。MINIMAL AUDIOは、とにかくCURRENT内のものを全部売ってるみたいになってる。まぁ、もともとは逆だったと思うけど。たしか、エフ...
0
ぷらぐいん

839.MINIMAL AUDIO社のSWARM REVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのリバーブですね♪見たらわかる、MINIMAL AUDIO感。MINIMAL AUDIOのエフェクターって、そんなに多くはないんだけど、概ね、基本的なものはそろってますね。そして、独特。リバーブも、まぁ、独特です。...
0
ぷらぐいん

838.MINIMAL AUDIO社のRIPPLE PHASERを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

フェイザーですね。相も変わらずのMINIMAL AUDIO感。もう楽しいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというインストーラーでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

836.MINIMAL AUDIO社のMORPH EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのEQ。当然のようにクリエイティブ系のEQ。なんだけど、それよりも何よりも驚きなのが、バンド数。何気なく何バンドなんだろうと思って、ずっとやっていったら、700までいった。しかも、これ、700で諦めただけで、一体、...
0
ぷらぐいん

835.MINIMAL AUDIO社のHYBRID FILTERを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

フィルターのプラグインですね。クリエイティブな感じのフィルター。シンセに入っている感じのフィルターなので、シンセがわかるなら、おなじみな感じでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All A...
0
ぷらぐいん

834.MINIMAL AUDIO社のFUSE COMPRESSORを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコンプ。さすがのMINIMAL AUDIOで、このコンプ、6バンドらしいです。しかも、UPWARDもある。単なるコンプではないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、...
0
ぷらぐいん

833.MINIMAL AUDIO社のFLEX CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコーラスエフェクター。見た目からして、MINIMAL AUDIO感がすごい。かっこよくて、いい感じのやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというイ...
0
ぷらぐいん

523.MINIMAL AUDIO社のCLUSTER DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

非常にわかりやすいディレイ。どのように音が出るのかが視覚的にわかるようになっています。そして、ディレイというより、ディレイの効果を使った、別のエフェクターと考えたほうがよいかもしれませんね。同じMINIMAL AUDIO社のRift2.0も...
0
ぷらぐいん

MINIMAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

独創的なエフェクターが多い気がするMINIMAL AUDIO。ボク的には結構、好きなメーカーなんですけど。エフェクターが強め。公式ページ価格単体はそれぞれで紹介。ここではバンドル関係を紹介ALL ACCESS【定価】15ドル/月EVERYT...
0
ぷらぐいん

48.MeldaProduction社のMRhythmizerMBを使ってみよう♪ ~タイムコントロールFX~ 有料プラグイン

このプラグインを何と表現すればいいのか、わからなかったので、どこかのページでこう表現されていたので、タイムコントロールFXにした。まぁ、いわゆるスクラッチとかができるんです・・・のですが、それだけじゃないんですね。調整できるのは大きくわけて...
0
ぷらぐいん

198.Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

話題になっている、画期的なEQ。何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のこ...
0
ぷらぐいん

404.IK MULTIMEDIA社のWhite Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

こ、これは、British Channelと同じだ。こっちの方がLowとHiの周波数の範囲が広いのと、Gate/Expの方にHoldがあることでしょうか。ちなみに、SSL XL9000Kのモデリングらしいです。IKは、基本的に何のモデリング...
0
ぷらぐいん

361.IK MULTIMEDIA社のWhite 2A Leveling Ampliferを使ってみよう♪ ~コンプ~  有料プラグイン

T-RackSのWhite 2A Leveling Ampliferです。LA-2Aという実機のモデリングらしいです。前回、黒くて76と名前についているのは1176と書きましたが、白くて2Aと書いているのはLA-2Aらしいです。しかも、LA...
0
タイトルとURLをコピーしました