Nectarさんが久しぶりにアップグレードして、4になりましたね。
OzoneさんやNeutronさんがどんどんアップグレードしていく中、Nectarさんだけ置いてけぼりな感じだったんですけど(笑)
しかも、Nectarさんは、セールが厳しめ。
何でしょうね、この差。
ただし、今回のアップグレードで、ものすごく大きく変わったんですよね。
それが、エフェクターを個別で使用できるようになったんです。
Advancedだけですけど。
これは大きいと思うんですけど。
結局、Music Production Suite6やMix&Master Bundle Advancedがいいんじゃないかと思いますよね。
特に、何らかの目的がないのであれば、Mix&Master Bundle Advancedがおすすめ。
ボクも、最初に買ったのは、このバンドルだった気がする。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
iZotope Product Portalというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
使い方
Nectarも同じ感じになりましたね。
どうもNectar3だけ古かったから、なんかNeutronやOzoneと見た目が違っていたんだけど、4になってお揃い感が出てきました。
とりあえず、これをクリックして、ボーカルを聴かせればOK。
調整
真ん中の部分で、さらに調整することができます。
基本的にはSingingから選べばよいのかと思いますが、Rap、Speakingもあります。
+でリファレンスの曲を追加することもできます。
曲からボーカルの設定だけを抽出することができるのか、何ともわかりませんけどね・・・
SHAPE・INTENSITY
えーっと、SHAPEとINTENSITYです。
何でしょうか?(笑)
SHAPEはEQのかけ具合、INTENSITYはコンプのスレッショルドっぽいですね。
VOICES・WIDTH・空間系エフェクト
VOICESはダブラー、WIDTHは音の広がり、左側は空間系エフェクト(リバーブやディレイなど)ですね。
各エフェクター
パレットみたいなところをクリックしたら、各エフェクターが出てきます。
これについては、また個別に確認していこうと思います。
まとめ
Nectarさんの久しぶりのアップグレード。
すっかり、OzoneやNeutronの仲間入りって感じですね。
つまりは、エフェクターの集合体なので、特にAdvancedはエフェクターを個別で使用することもできますので、ボーカル用エフェクターのバンドルで、しかも自動で調整してくれるんだから、便利ですよね。
価格
単体よりMusic Production Suite6やMix&Master Bundle Advancedが多少お金がかかりますが・・・
Elements
【定価】
49ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年3月 3950円(本家さま)
2024年5月 26.4ドル(PLUGINBOUTIQUEさん)
2024年6月 24ドル(本家さま)
Standard
【定価】
199ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年3月 15700円(本家さま)
2024年5月 108.9ドル(PLUGINBOUTIQUEさん)
2024年6月 99ドル(本家さま)
2024年12月 139.3ドル(本家さま)
Advanced
【定価】
299ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年5月 163.9ドル(PLUGINBOUTIQUEさん)
2024年6月 149ドル(本家さま)
2024年12月 209.3ドル(本家さま)
コメント