ぷらぐいん 945.NATIVE INSTRUMENTS社のFREAKを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているピッチシフター。ピッチシフターってクラッシュなのかどうかよくわからないですけど・・・まぁ、いいけど。水色のかわいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。イ... 2025.06.18 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 944.NATIVE INSTRUMENTS社のDIRTを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているディストーション。CRUSHと言えば、CRUSHなのかなぁ。まぁ、いいけど。黄色いかわいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Nativ... 2025.06.17 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 943.NATIVE INSTRUMENTS社のBITEを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているビットクラッシャー。見た目が派手なやつ。かわいいですね。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフトからインストール... 2025.06.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 942.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン SOLID MIX SERIESに入っているEQ。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSLのチャンネルストリップに入っているEQを取り出したものっぽい。これも、明記... 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 224.SIGNUM AUDIO社のBUTE LIMITER2(Stereo)を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン smart:limitを紹介したついでに、こちらも。2022年2月現在、セールをやっていますね。これは、一応リミッターでよいのかな。ほぼ、マキシマイザーですけど。やたらとクリアだの、透明感だの言われている。それを聴いているからか、確かに、不... 2022.02.15 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 477.W.A.Production社のASCENSIONを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン しまった、セール今日(2023年8月1日)までだった。格安シンセサイザーです。定価自体も安めですが、セールで激安になるやつです。W.A.Productionって、なんであんなにセールで安くなるんでしょうね。安いけど、音は全く悪くないと思いま... 2023.08.01 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 553.Brainworx社のGallien-Krueger 800RBを使ってみよう♪ ~ベースアンプ~ 有料プラグイン ギターアンプに飽きてきたので、ベースアンプの方を探していたら、すごいのが出てきた。音がすごい。びっくりしました。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフ... 2023.10.27 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 941.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID DYNAMICSを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー~ 有料プラグイン SOLID MIX SERIESに入っているダイナミクス。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSLのチャンネルストリップに入っているダイナミクスセクションを取り出し... 2025.06.12 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 623.ADPTR AUDIO社のStreamlinerを使ってみよう♪ ~ストリーミング最適化~ 有料プラグイン このプラグインのメインは、Youtube等にUPしたときにどんな風に聞こえるか、の確認ですね。また、それらにUPしたときに一番最適な状態に自動でしてくれるってやつです。メインではないですが、LOUDNESSとDYNAMICSのメーターがつい... 2024.03.02 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 429.ADPTR AUDIO社のSCULPTを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン ダイナミクスを調整するプラグイン。迫力マシマシです。プリセットがものすごくあるので、プリセットを選ぶだけでも十分です。だから、これを読む必要もないんですけど、まぁ、とりあえず、全部見ていくとします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール... 2023.04.16 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 662.ADPTR AUDIO社のHYPEを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン ページにマルチバンドエンハンスって書いているので、エンハンサーとしたけど、それだけじゃないやつです。とりあえず、つくりからして、考えるな、感じろ的なプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance... 2024.06.09 2025.06.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 393.Dharma Studio社のKSHMR Essentialsを使ってみよう♪ ~総合エフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言... 2023.02.18 2025.06.12 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 940.KV331 audio社のSYNTHMASTER 3を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン Synthmasterが3になった(だいぶ前に・・・)。で、このSynthmasterって、セール時などはものすごく安くなる。そして、ものすごく安いんだけど、かなり性能がいいと思うんですよね。ボクは結構好きなんですよ、このSynthmast... 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 225.KV331 Audio社のSYNTHMASTER2 PLAYERを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン(無料版あり) セールしてますねぇ。5.5ドルでシンセの音が手に入るって、すごいですねぇ。まぁ、正確には、無料版もあるので、無料で手に入るんですけど・・・シンセと書きましたが、正確にはシンセと呼ぶほど、音がつくれるわけではありません。そもそもKV331 A... 2022.02.15 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 608.MeldaProduction社のMCenter使ってみよう♪ ~MSバランス~ 有料プラグイン 無料配布してるよ♪(2024年2月)ややわかりにくいMeldaProduction。紹介したくないんだけど(笑)ということで、全部は紹介しません。Toolbarとかは、一番下の、MeldaProductionのプラグインをまとめたところに書... 2024.02.12 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 864.MASTERING THE MIX社のRESOを使ってみよう♪ ~ダイナミック・レゾナンス・サプレッサー~ 有料プラグイン RESOはレゾナンスのレゾです。で、レゾナンスとは、共鳴や共振って意味のようですね。サプレッサーの方は、抑制するもの、みたいな感じ。ということで、レゾナンス・サプレッサーってことは、共鳴を抑制するってことですね。正確ではないのかもしれないけ... 2025.03.17 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 549.United Plugins社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~ 有料プラグイン MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。そして、プレゼ... 2023.10.24 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 290.MASTERING THE MIX社のANIMATEを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン ANIMATEはEXPAND、PUNCH、IGNITE、GROWの4つのエフェクターが合わさったプラグイン。それぞれエキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオのようです。4つ同時使用もできますし、個別の購入も可能。さ... 2022.05.21 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 291.MASTERING THE MIX社のLEVELSを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン かなり便利なラウドネスメーター。というか、今回、ブログを書くにあたって、改めて確認してみたら、あれ、これ便利なんじゃね?と思ったんだよね。まぁ、便利だと感じたのは、ラウドネスメーターとは別の部分だったりするんだけど。有料プラグインなんだけど... 2022.05.22 2025.06.11 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 48.MeldaProduction社のMRhythmizerMBを使ってみよう♪ ~タイムコントロールFX~ 有料プラグイン このプラグインを何と表現すればいいのか、わからなかったので、どこかのページでこう表現されていたので、タイムコントロールFXにした。まぁ、いわゆるスクラッチとかができるんです・・・のですが、それだけじゃないんですね。調整できるのは大きくわけて... 2021.04.24 2025.06.11 0 ぷらぐいん