869.UNIVERSAL AUDIO社のHitsville EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQです(笑)
Hitsville EQ Collectionとして販売されていて、これと、マスタリング用のEQがセットになっています。

で、普通のEQはものすごくシンプルな感じです。
まぁ、見ていきましょう。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

UA Connectというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

EQ・ラベルの有り/無し

見たままです。
7バンドのEQ。
周波数も書いているとおり。
全てベル型のカーブです。

周波数の設定ができないととるか、周波数の設定をしなくてよいととるか、ですかねぇ。

ちなみに、右側のラベル(?)みたいなところをクリックすると、上に貼っているシールは剝がせます。
別に、音には何の関係もありません(笑)

あっさり終わりそうなので、ボーカルにも挿してみよう。

周波数の設定ができないけれども、まぁ、いい感じのところに設定されてますね。
どれをいじっても、なんか、いい感じじゃないですか。

IN/OUT/OFF・GAIN

INでEQが機能。
OFFでバイパス。

で、OUTは何かというと、EQのバイパス。
EQはバイパスするけど、アンプとトランスフォーマーモデリングは通るらしい。
つまり、微妙に音は変化するということですね。

GAINは音量ですね。
OUTのときは、GAINもバイパスされるみたいです。

全然関係ないですが、Hitsville U.S.Aと書かれているところをクリックすると、EQの設定は全て0に戻るみたいです。

OUTは、本当に違いがほとんどわからない(笑)
GAINも7ぐらいまで上げると、ちょっと音が変わる感じかな。

まとめ

シンプル。
とにかくシンプル。

EQなんて、周波数を設定しないと使えないじゃないか、とデジタルEQを使ってると思うかもしれませんが、意外とそうでもないものです。
そして、きっと、いい感じのところに設定してくれてるんだと思います。

メインでつくりこまなくてもいい音源とかなら、こんな感じでサラッと設定してしまうのもありですよね。

価格

【定価】
299ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2025年3月 39ドル

UNIVERSAL AUDIO社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました