368.BRAINWORX社のbx_saturator V2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

サチュレーターです。
前回と同じBRAINWWORXですが、こちらは正真正銘、BRAINWORX製ですね。
前回のは、別の会社の実機のモデリングでした。

BRAINWORXのプラグインは、実機のモデリング以外は名前の前に「bx_」ってつくようですね。

さて、これまた、BRAINWORX感がすごいです。
つまみも多いし。
多いんですが、実は、これ見た目よりもずっとシンプルだったりします。

あまり考えたくないという人には、結構おすすめな気がします。
そして、色々と細かく設定もできたりします。

サチュレーターばっかり紹介していますが、パッと触った感じでは、良い感じな気がします。

さぁ、詳しく見ていきましょう。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

Master XL・Master Drive・Out Gain

難しいことはわからん、という人は、この3つだけで十分だと思います。
Master XLはMix、つまりドライとウェットの割合、Master DriveがDrive、つまり倍音をどれだけ付加するか、です。

倍音を付加すると、音量が上がってきますので、Out Gainで下げる。
Out GainはMidとSideで分かれていますが、Linkになっているので、どちらかを動かせば、片方も動きます。

上にメーターがあり、MidとSideの音量がどちらが大きいかがわかるようになっています。
必ずしも真ん中にする必要はないのですが、調整をしたい場合は、Linkのボタンをオフにして、Midあるいは、Sideの音量を個別に調整できます。

なんて便利なプラグインだろうか。

Driveを振り切ると、かなり歪みますので、サチュレーターとして使うのであれば、5前後ぐらいがよいのではないかと思います。

Mid Lo・Mid Hi・SideLo・Side Hi・Auto Solo

先ほど、Master XL、Master Driveを動かすと、下のXLやDriveが動いているのがわかったかと思います。
つまり、Masterの方は、下の4つを一度に動かすためのものなんですね。

ということで、当然、それぞれ別で設定ができるわけです。
しかも、MidのLoとHi、SideのLoとHiにそれぞれ別にかけることができるという、細かく設定したい人も十分満足できるつくりとなっております。

それぞれ、XL、DriveはMasterと同じ機能です。

Driveの下に、Compens.1と表示されています。
ここは、Compensation off、1、2から選択できます。

音量の自動補正になっているようです。
デフォルトでは1になっていますが、自動補正と言っても、やや音量が上がります。

2の方も自動補正らしいのですが、1よりも音量が上がります。
Offだと全く補正されないです。

さらに、Gainがあります。
Postと書いていますが、これはPreとPostを選択できます。
Preはinput Gain、Postはoutput Gainですね。

Preにして上げると、エフェクトも強くかかります。
Postは、単純に、エフェクトがかかった後の音量を調整する方です。

Auto Soloというのがありますが、これが便利なのか、不便なのかが、人によって分かれるかもしれません。
デフォルトでオンになっていますが、つまみを動かすと、動かしているところ(Mid HiならMid Hi)の音だけが鳴るようになっています。

その部分だけをしっかり調整するためには便利かもしれませんが、そこ以外が聴こえなくなると、全体の中でのバランスが悪くなる可能性もあります。
そのあたりは、どうなんでしょうね。

ちなみに、SoloというのをONにすると、そこだけを聴くことができますので、Auto SoloをOFFにして、確認するときにSoloをONにするという方法もありかと。

X-Over

クロスオーバーです。
ここは、MidのHiとLoをどこで区切りますか、SideのHiとLoをどこで区切りますか、というところですね。
左側がMidのHiとLoの分かれ目、右側がSideのHiとLoの分かれ目です。

LinkをONにすると、左右のフェーダーが同じ位置関係で動くようになりますが、まぁ、それがどう便利なのかはボクには理解できませんけど。

Mono-Maker

BrainworxのプラグインにはだいたいついてるMono-Maker。
ここで設定した周波数以下をモノラルにしてくれます。

まとめ

簡単に結果が出て、Mid・SideのLo・Hiを別で設定できるので、これ、かなりいいかもしれないなと思いました。
ボクは好きだなぁ。

価格

【定価】
199ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2022年11月 29.99ドル
2023年3月 21.99ドル
2023年4月 29.99ドル
2023年5月 9.99ドル(クーポン使用時)
2023年6月 29.99ドル
2023年12月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年2月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年8月 2つで39.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年9月 9.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年12月 9.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 9.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年3月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました