iZotope

ぷらぐいん

630.iZotope社のOzone11-12 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン

エキサイターですね。これも、TransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。というか、変更点はそれぐらいでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフ...
0
ぷらぐいん

629.iZotope社のOzone11-12 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

116.iZotope社のOzone9-12 Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン

Ozone12に付属しているDynamics。Standard以上に入っています。マルチバンドダイナミクス。コンプ、リミッターが入っています。基本情報Ozone12のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po...
0
ぷらぐいん

628.iZotope社のOzone11-12 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン

基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ...
0
ぷらぐいん

627.iZotope社のOzone11-12 Clarityを使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン

Ozone11になって追加されたプラグイン。Ozone12でも変更はなし。ダイナミックEQなのかなぁ、と思ったんだけど、Dynamic EQは別であるし。つまりは、何なんでしょうね、これ。マニュアルによると、「オーディオのスペクトルパワーを...
2
ぷらぐいん

637.iZotope社のOzone11-12 Vintage EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

いい加減にしろと言われるかもしれませんが、こちらもまた、TransientとSustainを別設定でできるようになったぐらいかと。ということで、ちゃっちゃといきます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Produc...
0
ぷらぐいん

636.iZotope社のOzone11-12 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

これも、基本的には変わっていませんが、これについては、MidとSide、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。Ozone10では、Mid/Sideも無かったんですね。で、このエフェクター、ボクの理解が間違って...
0
ぷらぐいん

635.iZotope社のOzone11-12 Spectral Shaperを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

特定の周波数の音量を下げるものですね。Ozone10からの変更は、やっぱりTransientとSustainを別設定できることぐらいでしょうか。あとは、表示の仕方が変わりましたね。Thresholdがなくなって、Amountになっています。...
0
ぷらぐいん

633.iZotope社のOzone11-12 Match EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

リファレンスに合わせたEQカーブにするエフェクター。これも、10から変わったのは、TransientとSustainを別で設定することができることですね。Ozone12でも変更なし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotop...
0
ぷらぐいん

625.iZotope社のOZONE11を使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン

Ozone12がリリースされました(2025年9月)Ozoneさん、11になりましたね。ついこの間、10になったばかりなのに・・・とは言え、現在(2024年3月)、多分、イントロセールよりも安くなっています。買うなら今だと思います。基本情報...
0
ぷらぐいん

25.iZOTOPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その1(紹介&基本編) ~特殊効果~ 有料プラグイン

Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じわからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。...
0
ぷらぐいん

16.iZOTOPE社のNectar 3 plusを使ってみよう♪  〜ボーカル処理〜 有料プラグイン

ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectare 3 plusを紹介。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉な...
0
ぷらぐいん

119.iZotope社のRelayを使ってみよう♪ ~Neutron補助~ 有料プラグイン

動画で見たい方はこちら。Neutronに付属しているRelay。基本的にはNeutronやTonal Balance ControlやVisual Mixerの補助的な役割のエフェクター。ただ、このエフェクターは、一応、単体でも使えるプラグ...
0
ぷらぐいん

58.iZotope社のVocalSynth2を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

欲しかったVocalSynth2。VocalSynth2とよく比較されるのが、WAVES社のOVox Vocal ReSynthesis。どっちがいいかなぁと、すっごく調べて、結果、どちらもセールをしていたときに手に入れてしまいました。さて...
0
ぷらぐいん

117.iZotope社のTonal Balance Control2を使ってみよう♪ ~ミックスバランスコントロール~ 有料プラグイン

残念ながら、Neutron4・Ozone10になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone9・10とNeutron3・4に付属しているTonal Balance Con...
0
ぷらぐいん

626.iZotope社のNectar4を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

Nectarさんが久しぶりにアップグレードして、4になりましたね。OzoneさんやNeutronさんがどんどんアップグレードしていく中、Nectarさんだけ置いてけぼりな感じだったんですけど(笑)しかも、Nectarさんは、セールが厳しめ。...
0
ぷらぐいん

745.iZotope社のNeutron5を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン

Neutronが5になりました。正直、5にするかどうか悩んだのですが、1つ気になるモジュールがあったので、アップデートしてみた。iZotopeのプラグインでは、ボーカル用のNectar、ミックスを終えた後のマスタリングのためにマスターに挿す...
0
ぷらぐいん

744.iZotope社のNectar4 Voicesを使ってみよう♪ ~ハーモニー作成~ 有料プラグイン

何かと思ったら、ハーモニーを作ってくれるらしい。それも自動で。さぁ、どこまでやってくれるのか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな...
0
ぷらぐいん

15.WAVES社のDoublerを使ってみよう♪  〜ダブラー〜 有料プラグイン

前回、iZOTOPE社のVocal Doublerを紹介しました。ということで、今回はWAVES社のDoublerを紹介してみよう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目は...
0
ぷらぐいん

756.iZotope社のVisual Mixerを使ってみよう♪ ~ミキサー~ 有料プラグイン

Neutron5に付属するVisual Mixer。まぁ、3にも4にも付属しているんですけど。これまた、特に変更があるわけではないみたいなので、前に書いたブログを見てみたら、Balance Assistantの説明がなかった。なんででしょう...
0
タイトルとURLをコピーしました