EQ

ぷらぐいん

198.Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

話題になっている、画期的なEQ。何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のこ...
0
ぷらぐいん

359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン

IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい...
0
ぷらぐいん

390.IK MULTIMEDIA社のMaster EQ 432を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQなんだけど、名前にあるとおりマスターに挿す用のEQですね。SontecのMES 432cという実機のモデリングらしいです。かなり有名らしいですね。つまみの配置が、いまいちわかりにくいのが残念な点ですね。基本情報ダウンロードはこちら。イン...
0
ぷらぐいん

401.IK MULTIMEDIA社のLinear Phase Equalizerを使ってみよう♪ ~イコライザー~ 有料プラグイン

Linear Phase Equalizer。EQって、位相がずれるらしいです。で、このライナーフェイズイコライザーというやつは、位相がずれないらしいです。ただ、位相がずれないって、そんなに重要なんでしょうかねぇ、と思ってしまう。みなさん、...
0
ぷらぐいん

383.IK MULTIMEDIA社のEQualを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

私が真のEQです、と言わんばかりの名前のEQual。最近、アナログモデリングの紹介が多かった中、ひさしぶりのデジタルEQ。デジタルEQなんだけど、アナログを融合させようという面白い試み。まぁ、とりあえず見ていきましょう。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

363.IK MULTIMEDIA社のEQ PGを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

T-rackSのEQ-PGです。はっきりとは書いていませんが、たぶん、API 560という実機のモデリングでしょう。このEQはボクみたいな初心者に優しいEQです。とにかくシンプル。かつ、しっかりと結果を出す。初心者にとっては、AI搭載のプラ...
0
ぷらぐいん

373.IK MULTIMEDIA社のEQ-PBを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Bという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PA、EQ-PGの仲間ですね。EQ-PAの4バンド版。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK M...
0
ぷらぐいん

372.IK MULTIMEDIA社のEQ-PAを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Aという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PB、EQ-PGの仲間ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Pr...
0
ぷらぐいん

371.IK MULTIMEDIA社のEQP-1Aを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

実機のPultec® EQP-1Aのモデリングだそうです。これ、有名なんでしょうね、きっと。WAVESも同じやつのモデリングを出していますね。WAVESのとは、やや異なりますね。こちらはT-RackSの代名詞と言ってもよい、L/R、M/Sが...
0
ぷらぐいん

193.IK MULTIMEDIA社のEQ-81を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン

2022年1月末まで無料配布しているらしいので、紹介しておくことにする。99.99ユーロが無料配布ですよ。相変わらず、プラグイン関係は価格があって、ないようなものです。このプラグインはNeve 1081という実機をモデルにしているそうです。...
0
ぷらぐいん

370.IK MULTIMEDIA社のEQ-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン

プリアンプです。たぶん、実機のNeve 1073がモデルなんだと思います。有名なプリアンプらしいけど、ボクは知りません。とりあえず、実機のモデリングですので、こいつも、挿すだけで音が変わります。この変わり方が良いと感じるかどうかですね。ボク...
0
ぷらぐいん

806.ARTURIA社のEQ SITRAL-295を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

「1970年代に有名なドイツのメーカーで開発されたEQユニット群からインスパイアされたもの」らしいです。結局、何かわからなかったんですけど・・・まぁ、見るからにアナログ感がすごいですよねぇ。さぁ、どんなもんでしょうかねぇ。基本情報ダウンロー...
0
ぷらぐいん

841.MINIMAL AUDIO社のSQUASHを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ 無料プラグイン

MINIMAL AUDIOの無料プラグイン。メーカー曰く、OTT Type Compressorらしいです。大きい音を圧縮しつつ、小さい音を大きくする。かつ、EQ的な要素がついてる。まぁ、無料プラグインだけあって、操作できることはほとんどな...
0
ぷらぐいん

234.WAVES社のEddie Kramer Drum Channelを使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~ 有料プラグイン

Eddie Kramerという有名な方がおられるそうです。その人が、ドラムはこんな感じにするとよいぞ、という風に設計したのが、このプラグインらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトから...
0
ぷらぐいん

611.Sonnox社のClaro使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

エフェクターなんて、そんないっぱい無くって良くない?とか前に書いた気がする。そのくせ、今回はEQを紹介する・・・さて、EQなんて、基本的には、どれも同じなわけですよ。もちろん、音が云々とかあるのかもしれませんが、そこまで聴きとれるのか、と。...
2
ぷらぐいん

823.Kilohearts社の3-Band EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っている3バンドEQ。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmultip...
0
ぷらぐいん

64.UVI社のSHADEを使ってみよう♪ ~クリエイティブフィルターEQ~ 有料プラグイン

ボクの大好きなフィルター。そもそも、フィルターを好きになったのは、OneKnob Filterを知ったときから。そう、上の記事を見たらわかると思いますが、ボクの中のフィルターってのは、本来のフィルターの使い方ではなくて、フィルターをつかった...
0
ぷらぐいん

785.Solid State Logic社のSSL Fusion Violet EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ...
0
ぷらぐいん

749.iZotope社のNeutron5 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

12バンドのEQです。Neutron5になってちょびっとだけ変わってます。ほんのちょびっとですが、なかなか大きいちょびっとです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインス...
0
ぷらぐいん

739.iZotope社のNectar4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

普通にEQとして十分使用できる24バンドダイナミックEQ。ボーカルとかどうとか関係なく、どのトラックに挿しても、いいんじゃない?というか、基本的に使用するEQにしてしまっても、何の不具合もないと思う。基本情報ダウンロードはこちら。インストー...
0
タイトルとURLをコピーしました