ぷらぐいん 561.sonible社のpure:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン sonibleのpureシリーズのリミッターですね。たぶん、smartシリーズのsmart:limitから、機能をそぎ落としたプラグインだと思います。そぎ落としたのだから、AIに任せるのが正しい使い方なんだと思います。基本情報ダウンロードは... 2023.10.31 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 392.United Plugins社のFireMaximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン イントロセールをしているので、紹介しておこう。非常に、わかりやすいマキシマイザー。細かい設定はなし。とりあえず、音圧上げとけってやつ。4種類のマキシマイザー?リミッター?の音をブレンドできるらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール... 2023.02.06 2025.03.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 776.APOGEE社のSOFT LIMITを使ってみよう♪ ~アナログテープエミュレーション~ 有料プラグイン APOGEE社のアナログテープエミュレーション。APOGEEって聞いたことがあるから、有名なんじゃないかな。で、ボクの記憶では、これ、無料だったと思うんだけどなぁ。・・・と思って、調べたら、他のところでも「無料」って書いているのがあったので... 2024.12.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 564.HoRNet PLUGINS社のTrackUtility MK2を使ってみよう♪ ~トラックユーティリティ~ 有料プラグイン 定期的に無料配布してくれるHoRNet PLUGINS。24時間限定とかで。で、せっかくいただいたので、紹介しようと思うんだけど。そもそも、ここのプラグインは安いんですよね。そのうえで、無料配布とかされると、逆に、それほど良くないと思ってし... 2023.11.02 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 422.Brainworx社のbx_XL V2を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン まだあったぞ、リミッター。これ、リミッターだったんですね。そして、もしかしたら、こっちの方が最強かもしれない。一応、M/S Mastering Limiterらしいです。ちょっと触った感じ、これは良いかもと思った。ちゃんと見ていきましょう。... 2023.03.21 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 316.Boz Digital Labs社のBig Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー・リミッター~ 有料プラグイン 音圧マシマシプラグイン。歪んで、分厚い音になって、抑えつけます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PUSHとPULLPUSHと... 2022.08.04 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 286.MeldaProduction社のMSaturatorを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 無料プラグイン クリッパーです。サチュレーターと名乗ってるけど。クリッパーというのは、リミッター兼サチュレーターみたいなもんなので、サチュレーターでもいいんだけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Meldaproduction Audio P... 2022.05.07 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 179.Studio One付属プラグイン Fat Channel XTを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー・EQ・リミッター~ Channel Stripの上位版。Channel Stripは無料版のPrimeにも入っているが、こちらはArtist以上にしか入っていない。けど、Channel Stripに入っていなかった、ゲートとリミッターが入っている。基本情報見た... 2021.12.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 116.iZotope社のOzone9・10・11 Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン Ozone9に付属しているDynamics。Standard以上に入っています。マルチバンドダイナミクス。コンプ、リミッターが入っています。基本情報Ozone9のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port... 2021.10.17 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 109.iZotope社のOzone9・10・11 Vintage Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン 残念ながら、Ozone11になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone9に付属しているVintage Limiter。Standard以上に入っているようです。リミッ... 2021.10.15 2025.01.06 0 ぷらぐいん