ぷらぐいん 881_4.Xfer records社のSerum2を使ってみよう♪その4 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン 基本情報や価格は「その1」でご確認ください。その3はこちら。その3に書いたけど、エフェクターを取り上げてみようと思った。ということで、エフェクター一覧。BODECHORUSCOMPRESSORCONVOLVEDELAYDISTORTIONE... 2025.04.28 2025.05.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 910.Xfer records社のSerum2のHYPER/DIMENSIONを使ってみよう♪ ~ユニゾンディレイ~ 有料プラグイン Serum2に入っているユニゾンディレイ。Serum2に入っているエフェクターは、エフェクターとしても使用できます。なんか、おかしなことを書いていますね。シンセの中のエフェクターではなく、普通のエフェクターとして、他の音源に挿すこともできる... 2025.05.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん Techivation社のプラグインを使ってみよう♪ 出てきたときから、何かと話題だったTechivation社のプラグイン。どんどん新しいプラグインが出て、なんというか、あっという間に、かなりの人気メーカーになった感じがしますね。いくつかの無料プラグインを含んでいたのも大きいのかもしれません... 2024.11.16 2025.05.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 909.Techivation社のAI-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン AIシリーズにコンプがきましたねぇ。AIシリーズは好きな人は好きだろうし、つまらないと思う人はつまらないと思うだろうなぁ。車のMTとATの違いみたいな感じで。ということで、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法イン... 2025.05.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 85.INITIAL AUDIO社のSlowMoを使ってみよう♪ ~ハーフテンポ~ 有料プラグイン ハーフテンポを簡単に行えるプラグイン。スピードが半分になるやつです。説明はほとんどいらないので、さっそく進めましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerとい... 2021.07.28 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 134.INITIAL AUDIO社のREVERSEを使ってみよう♪ ~リバース~ 有料プラグイン リバースサウンドを作れるプラグイン。リバースサウンドというのは、音が反転しているやつですね。ドンという音がンド、ドーンがンード、ジャーンがンーャジ、となるわけです。後で説明しますが、リバースサウンドはプラグインがなくてもできます。ただ、この... 2021.11.14 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 438.INITIAL AUDIO社のInitial Sliceを使ってみよう♪ ~ループスライサー~ 有料プラグイン 久しぶりに良きものを見つけた。スライサーです。スライサーが本来どのように使うものなのかはわかりませんが、ボクの用途はボーカルチョップです。ボーカルチョッパー(?)としては、なんとなく、これは使えそうだという直感がはたらきました。そして、その... 2023.05.20 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 693.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン リバーブです。たぶん、リバーブ(笑)いまいち、よくわからんのですよね、空間系。が、これは、なんとなくいい感じっぽい気がする。ちなみに、リバーブなので、センドに挿すようになってるっぽい。というのも、デフォルトで、WET SOLOがオンになって... 2024.08.05 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 867.UNIVERSAL AUDIO社のManley Tube Preampを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン MANLEYのプリアンプですねぇ。プリアンプなので、倍音が付加される感じ。同じUNIVERSAL AUDIOののHelios Type 69 Preampを紹介しましたが、こちらの方がやや穏やかな感じですね。ただ、Heliosと違って、こい... 2025.03.20 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 576.UNIVERSAL AUDIO社のManley VOXBOX Channel Strip使ってみよう♪ ~ボーカル用チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 最近、UAD(UNIVERSAL AUDIO)がものすごくセールをしている。正直、そこまでUADに対して魅力を感じていなかった(・・・と言いつつ、いくつかは購入)んだが、1つだけ、どうしても気になっていたのがあった。それが、このVOXBOX... 2023.12.03 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 736.UNIVERSAL AUDIO社のAvalon VT-737 Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 苦手なチャンネルストリップ。ではあるのだが、このチャンネルストリップは、まぁ、なんとなく見た目がわかりやすい。何だろう、ゲートやエキスパンダーがないからでしょうか。とは言え、なんだかんだでボタンがたくさんあります。基本情報ダウンロードはこち... 2024.10.30 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 586.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【MEQ-5】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~ 有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、... 2023.12.25 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 587.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【HLF-3C】使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン 有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、... 2023.12.25 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 585.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【EQP-1A】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~ 有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、... 2023.12.24 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176... 2024.10.14 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の... 2024.09.01 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ... 2025.02.15 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2... 2024.10.28 2025.05.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 698.UNIVERSAL AUDIO社のCentury Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 2024年8月現在、無料配布してるって。シンプルなチャンネルストリップなので、初心者でも簡単に扱えるやつ。当然、倍音が付加されて、良き感じがします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストー... 2024.08.16 2025.05.06 0 ぷらぐいん