ぷらぐいん 801.ARTURIA社のDelay TAPE-201を使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイばっか(笑)ボクはもう、Delay ETERNITYを使うと決めたんだ(笑)とは言え、まぁ、見ていきましょうか。この見た目は、見たことあるやつですね。RE-201 Space Echoという実機をプラグイン化したやつでしょうね。基本... 2024.12.31 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 800.ARTURIA社のDelay ETERNITYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイ苦手なSSSです。そんなボクが、これは好き!と思った、珍しいディレイ。デジタルディレイですね。ARTURIAには、実機をモデルにしたプラグインもたくさんありますが、デジタルな独自なプラグインもたくさんあります。で、実は、デジタルなヤ... 2024.12.30 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 799.ARTURIA社のDelay BRIGADEを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン Deluxe Memory ManとDeluxe Memory Man 1100-TTという実機をモデルにしたやつみたいです。ディレイ・・・苦手だぁ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Cente... 2024.12.29 2025.01.07 0 ぷらぐいん
エフェクターの役割と基本の設定 64.神は最初にディレイとリバーブを生み出しました ~ディレイとリバーブの役割~ どうもリバーブが苦手なんです。リバーブのプラグインを紹介しようかと思ったんですが、すぐに思い出せない。何度も調べているんけど、すぐに忘れてしまう。ということで、まとめておこうかと。この、ブログに書くというのは便利で、何かわからないときに、自... 2022.01.30 2025.01.07 0 エフェクターの役割と基本の設定
ぷらぐいん 718.IK MULTIMEDIA社のSpace Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン Roland® RE-201 Space Echo™を忠実に再現したプラグインだそうです。テープエコーですね。スペースディレイなのに、エコーなんですね。ディレイとエコーの違いってなんでしょうね。ディレイなのに、リバーブも入っています。それら... 2024.10.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 711.IK MULTIMEDIA社のDelay Labを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン T-RackS6になって、追加された、Delay Lab。つまりはディレイですね。見たところ、それほど複雑な感じはないみたいですが、実際のところはどうなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ... 2024.09.20 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 661. BRAINWORX社のADA STD-1 Stereo Tapped Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイのプラグインです。空間系、苦手なんですよねぇ・・・なんかボワンボワンして。ディレイというと、いわゆるやまびこで、ヤッホー、ヤッホー、ヤッホーってやつですね。こいつは、ディレイですが、ショートディレイが得意とのこと。ヤヤッッホホーーっ... 2024.06.08 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 645.iZotope社のNectar4 Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイです。ディレイ、苦手なんですよね。苦手っていうか、あまり好きじゃないんですよねぇ。リバーブとか。いわゆる空間系?なんか、もこもこするのが、どうも好きになれない。まぁ、ボクの好みはさておき、みていきましょう。基本情報ダウンロードはこち... 2024.04.06 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 523.MINIMAL AUDIO社のCLUSTER DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン 非常にわかりやすいディレイ。どのように音が出るのかが視覚的にわかるようになっています。そして、ディレイというより、ディレイの効果を使った、別のエフェクターと考えたほうがよいかもしれませんね。同じMINIMAL AUDIO社のRift2.0も... 2023.09.26 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 522.2B Played Music社の2B DELAYED CLASSICを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイです。わかりやすいディレイです。LとRで別で鳴るタイミングを設定できます。たぶん、無料でもらったやつです。・・・いや、買ったのかなぁ?もともとが安いから、セールで買ってる可能性もあります。また、無料で配布しているみたいです。基本情報... 2023.09.25 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 405.IK MULTIMEDIA社のTape Echoを使ってみよう♪ ~テープディレイ~ 有料プラグイン Echoplex EP-3という実機のモデリングです。珍しく、マニュアルにはっきりと書いています。どうも、ディレイって好きじゃなくって、T-RackSの中でも、紹介が遅くなりました。ちなみに、リバーブはさらに好きじゃなくて、未だに残っており... 2023.02.24 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 308.GLITCH MACHINES社のHYSTERESISを使ってみよう♪ ~グリッチディレイ~ 無料プラグイン ボクの大好きな変態的過ぎて、なかなか使いこなすのが難しいGLITCH MACHINES社のプラグイン。GLITCH MACHINES社にしては珍しく無料のプラグイン。ただ、無料のプラグインだからか、見た目は有料のプラグインに比べるとシンプル... 2022.07.09 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 213.WAVES社のH-Delay Hybrid Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイです。Wavesのディレイと言えば、とりあえず、このH-DELAYが挙げられるのではないだろうか。ゴールドバンドルに入っているから、持っている人も多いんじゃないかな、と。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Ce... 2022.02.12 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 207.WAVES社のSuperTapを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン なんか、ゴージャスな感じになります。ゴージャス???語彙が無さ過ぎる。ディレイなんだけど、ディレイを複数重ねたりすると、こんな風になるんだなぁ、って感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフ... 2022.02.11 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 163.Studio One付属プラグイン Groove Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ Studio One付属のディレイ三部作の最後。というか、どれだけあるねん、ディレイ。とりあえず、パパっと片付けようかと思ったら、これまた、随分と雰囲気が違いますね。基本情報見た目はこんな感じ。ディレイについてはこちら。基本的な設定基本的に... 2021.12.16 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 162.Studio One付属プラグイン Beat Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ Studio One付属のBeat Delay。Analog Delayをまとめた勢いで、Beat Delayも。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いわゆる、Studio One付属プラ... 2021.12.16 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 161.Studio One付属プラグイン Analog Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ ディレイって、エフェクターの中でも有名なんだけど、紹介が遅くなりました。なぜなら、ボク、ディレイってあんまりよくわかってないんだよね(笑)とは言え、避けて通るわけにもいかないので、がんばっていきましょう。まぁ、基本的には、ディレイってのは「... 2021.12.15 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 158.BABY Audio社のMagic Diceを使ってみよう♪ ~ディレイ・リバーブ~ 無料プラグイン なかなかすごいプラグインを出したものだ。ボタンが1つとMixのみ。ガチャです。で、とりあえず、BABY Audioの説明を読む限り、同社のSpaced Outというプラグインのエフェクト効果をランダムに出すもののようです。つまり、Space... 2021.12.09 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 99.soundspot社のGLITCHを使ってみよう♪ ~グリッチ~ 有料プラグイン 一般受けしないだろうプラグイン、GLITCH。これまた、すごいセールになってるなぁ、と思ったら、UNIONのメーカーですね。つまり、soundspotのプラグインは、定価で買っちゃだめなやつみたいですね。さて、グリッチ・・・なんだそれ、とい... 2021.09.11 2025.01.06 0 ぷらぐいん