ぷらぐいん

430.MASTERING THE MIX社のBASSROOMを使ってみよう♪ ~低音用EQ~ 有料プラグイン

低音特化のEQ。設定できる周波数は0Hzから320Hzまで。簡単操作で、ものすごく音が変わる。もしかしたら、これ唯一無二系のプラグインかもしれない。というのも、別にEQでできる話なんですが、通常のEQは全周波数が対象ですので、低音に集中して...
0
ぷらぐいん

290.MASTERING THE MIX社のANIMATEを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

ANIMATEはEXPAND、PUNCH、IGNITE、GROWの4つのエフェクターが合わさったプラグイン。それぞれエキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオのようです。4つ同時使用もできますし、個別の購入も可能。さ...
0
ぷらぐいん

291.MASTERING THE MIX社のLEVELSを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン

かなり便利なラウドネスメーター。というか、今回、ブログを書くにあたって、改めて確認してみたら、あれ、これ便利なんじゃね?と思ったんだよね。まぁ、便利だと感じたのは、ラウドネスメーターとは別の部分だったりするんだけど。有料プラグインなんだけど...
0
ぷらぐいん

48.MeldaProduction社のMRhythmizerMBを使ってみよう♪ ~タイムコントロールFX~ 有料プラグイン

このプラグインを何と表現すればいいのか、わからなかったので、どこかのページでこう表現されていたので、タイムコントロールFXにした。まぁ、いわゆるスクラッチとかができるんです・・・のですが、それだけじゃないんですね。調整できるのは大きくわけて...
0
ぷらぐいん

132.MeldaProduction社のMAutoAlignを使ってみよう♪ ~位相調整~ 有料プラグイン

位相を自動で調整してくれるプラグイン。位相についてはこちら。↑これを読んで頂いたらわかるのですが、意外と位相というのは大切だったりする。けど、そうは言っても、いちいち確認するのは面倒くさい。ということで、自動で調整してくれるという非常にあり...
0
ぷらぐいん

198.Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

話題になっている、画期的なEQ。何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のこ...
0
ぷらぐいん

119.iZotope社のRelayを使ってみよう♪ ~Neutron補助~ 有料プラグイン

Neutronに付属しているRelay。基本的にはNeutronやTonal Balance ControlやVisual Mixerの補助的な役割のエフェクター。ただ、このエフェクターは、一応、単体でも使えるプラグインです。まぁ、補助とし...
0
ぷらぐいん

UJAM社のプラグインを使ってみよう♪

便利系プラグインが多いUJAMさん。指一本で、ラクチンでできちゃったりするものとかも多いんだけど、指一本でやると、うーん、いまいち使い勝手が・・・て、人もいるかもしれません。が、音がものすごくいいから、実は、自分で打ち込むと良いかもしれませ...
0
ぷらぐいん

939.UJAM社のBeatmaker CHROMED使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

Beatmakaerがヴァージョン3になりました。で、それと同時にCHROMEDが発売されました。久しぶりに新しいやつなんじゃないかな。ちなみに、CHROMEDはハイパーポップらしいです。まぁ、音を聴いていきましょう。基本情報ダウンロードは...
0
Studio Oneの使い方

174.Studio One7.2で、自動スクロールが便利になった!

Studio Oneが7.2になりました。バージョンアップするごとに、微妙に改善されているんだけど、まぁ、それほど興味がわかない改善も多い。が、これは、素晴らしい改善。これまで、このせいで、どれほどイラっとしたことか。それが、自動スクロール...
0
Studio Oneの使い方

157.PreSonus社のStudio One Pro 7を使ってみよう♪

2024年10月10日、Studio OneがStudio One Pro 7になりました。とりあえず、Studio One 6のまとめをとりあえず、そのままコピー。今後は、こっちを更新していくことにしよう。そして、以前の分は、当然そのまま...
0
StudioOne付属プラグインまとめ

Studio One付属のプラグインを使ってみよう♪

Studio Oneには、色々なプラグインが入っている。プラグイン大好きなボクは、面白そうなものを見つけては、取り入れて遊んでいるのだが、確認してみると、Studio Oneに付属しているもので十分だったということも多々あります。元々入って...
0
ぷらぐいん

938.Studio One付属プラグイン SUB ZERO BASSを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~

7.2になって追加されたインストゥルメントプラグイン。これまた、LEAD Architectと使い方はほとんど同じなので、どんどんコピペしていきましょう。この音源はローエンドベースみたいですね。このシリーズの中では、一番見た目がかっこいいや...
0
ぷらぐいん

937.UJAM社のBeatmaker3を使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

Beatmakerが3になりました。便利になった部分と不便になった部分がある感じがします。とりあえず、一番大きい変化は、バラバラだったBeatmakerシリーズが1つのプラグインから選択して使用する形になったことでしょう。操作の仕方なども、...
0
ぷらぐいん

311.UJAM社のBeatmaker Voidを使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

BeatmakerシリーズのVoid。マニュアルによると、「クールなドラムンベースを瞬時に作成するビートメーカー」らしいです。ドラムンベースって聞いたことありますね。どんなんか知らないけど。Beatmaker3になって、色々変わりましたが、...
0
ぷらぐいん

607.UJAM社のBeatmaker Vice使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

レトロフューチャーらしいです。80年代?よくわからないけど、たぶん、ボクは好きなタイプな気がするんだけどなぁ。Beatmaker3になって、色々変わりましたが、音関係は概ね同じです。Mixのつまみが変更されておりますので、Beatmaker...
0
ぷらぐいん

606.UJAM社のBeatmaker Rico使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

Ricoです。レゲトンリズム?レ、レゲトン?って何?Beatmaker3になって、色々変わりましたが、音関係は概ね同じです。Mixのつまみが変更されておりますので、Beatmaker3の使い方を見ていただけたら・・・Beatmaker3の使...
0
ぷらぐいん

604.UJAM社のBeatmaker Nemesis使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

Beatmaker終わってなかった。今回はNemesis。サイバーパンクらしい。音楽のジャンルがわからないボクですが、きっとサイバーパンクって、好きなやつだと思うのだが、どうなんだろうか。Beatmaker3になって、色々変わりましたが、音...
0
ぷらぐいん

590.有料プラグイン UJAM社のBeatmaker KANDY使ってみよう♪ ~ビートメーカー~

久しぶりのBeatmakerシリーズ。なぜなら、セール中だからだ。しかも、グループバイといって、500人がBeatmakerを購入すると、1つさらにプレゼントだそうだ。最大2000人で4つまでらしいですが。3799円で、5つとなると、1つ7...
0
ぷらぐいん

605.UJAM社のBeatmaker Idol使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

どんどんいきます、ビートメーカー。次はIdol。K-Popらしいですね。Idolって、K-Popなんですね。最近、よく聴きますね、K-pop。ボクはK-Popは創らないだろうけど、まぁ、使える場面はあるだろうと思われる。Beatmaker3...
0
タイトルとURLをコピーしました