ぷらぐいん 331.Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 忙しくって、すっかり忘れておった。smart:comp2も出てたんだった。AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。これがまた、よくできております。コンプ苦手な人は、AIにとりあえずお任せ。... 2022.09.28 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 561.sonible社のpure:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン sonibleのpureシリーズのリミッターですね。たぶん、smartシリーズのsmart:limitから、機能をそぎ落としたプラグインだと思います。そぎ落としたのだから、AIに任せるのが正しい使い方なんだと思います。基本情報ダウンロードは... 2023.10.31 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 702.xln audio社のXOを使ってみよう♪ ~サンプル管理&ドラムマシン~ 有料プラグイン サンプル管理のプラグイン。サンプル管理といえばCOSMOS。あと、ADSR Sample Manager。で、このXO。何が違うって、概ね同じなんだけど、違う点が大きく2つ。VST3で使用できるということと、ドラムサンプラーとして使用できる... 2024.09.01 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 868.United Plugins社のWideFireを使ってみよう♪ ~ステレオイメージャー~ 有料プラグイン 無料配布と言われたら、そりゃもらうでしょう。何かわからなかったけど。さて、何かと思ったら、音を広げるやつでした。音を広げるんだけど、倍音も付加される。なぜ音を広げるのとサチュレーターがくっついてるのか?倍音を加えたら、音が広がるってことはな... 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 78.United Plugins社のTransmutatorを使ってみよう♪ ~クロスフェード~ 有料プラグイン 面白系プラグイン。いや、ボク的に面白系なだけで、一般的なのかもしれませんけど・・・基本的には、曲と曲をつなぐときに、イイ感じにつなぐためのプラグインなのでしょうか。とはいえ、曲の途中で使うことも可能だと思います。基本情報ダウンロードはこちら... 2021.07.08 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 659.United Plugins社のRoyal Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 2024年5月現在、5ユーロというものすごいセールになっている。クラシカルな実機をプラグイン化したものです。ものすごくシンプルなコンプです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United Plugins Managerというソフ... 2024.05.23 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 695.United Plugins社のFireSpacerを使ってみよう♪ ~マスキング~ 有料プラグイン 以前紹介した、TrackSpacerと同じ役割をするやつですね。周波数的なかぶりがあるときに、その部分を下げるというやつです。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United Plugins Manager... 2024.08.06 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 424.United Plugins社のFirePresserを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 99ユーロが無料配布だって。相変わらず、プラグインっていうのは、価格があって、ないようなものですね。ずっと待ち続けていれば、なんでも無料でもらえる可能性があるわけですが、必ず無料でもらえるというわけではないので、結局、ほしいものは購入するし... 2023.04.08 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 549.United Plugins社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~ 有料プラグイン MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。そして、プレゼ... 2023.10.24 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 660.United Plugins社のFireCobraを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン 少ないノブで簡単に音がつよつよになるプラグイン。一応サチュレーターと書いたけど、それだけじゃないんですね。ちなみに、2024年5月現在5周年記念で、96%オフの5ユーロらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United ... 2024.05.25 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 63.United Plugins社のExpanse 3Dを使ってみよう♪ ~心理音響プロセッサ~ 有料プラグイン 正確ではないけれども、端的に言えば、音が大きくなるプラグイン。何というか、見た目がいいんですよね。ただ、ノブを回せばいいというシンプル感。そして、わかりやすく音が変わる。こういうの、大好き。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Un... 2021.06.06 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 241.United Plugins社のAutoformerを使ってみよう♪ ~自動音量調整~ 有料プラグイン 自動音声調整らしいです。オートレベラー、オートゲインなどとも言うらしいです。びっくりするほどの高性能。ボクはしないけど、配信などをする人にとっては、すっごく価値のあるプラグインではないか。もちろん、作曲に使ってもいいんだけど。基本情報ダウン... 2022.02.21 2025.03.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん United Plugins社のプラグインを使ってみよう♪ 何とも面白い感じのプラグインが多いUnited Pluginsさん。たまに無料でくれたりするので、だんだん増えてきました。セールだと価格も安価ですし。United Plugins社のメーカーページAutoformerExpanse 3DFi... 2025.03.15 2025.03.21 0 ぷらぐいん
メーカーまとめ メーカーごとにプラグインをまとめてみた♪ メーカーごとにまとめたページを創ったのだが、非常に見つけにくいので、まとめたページをまとめてみました。ここで探していただいても結構ですし、各プラグイン紹介ページ下のタグでも探すことができます♪AIR Music TecnologyARTUR... 2023.09.05 2025.03.20 0 メーカーまとめ
ぷらぐいん 777_1.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その1 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン NEXUS5も紹介したことだし、MINIMAL AUDIOのCURRENTも紹介してみましょうかねぇ。シンセは面倒なので、やりたくないのだけど・・・MINIMAL AUDIOと言えば、エフェクターです。で、それらのエフェクターが組み込んだシ... 2024.12.07 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 297.MINIMAL AUDIO社のRIFT2.0を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン ディストーションですが、単なるディストーションではない。そもそもディストーションの種類も30あって、ディストーション以外も色々あるし、モジュレーションもある。攻めのプラグイン。そして、このプラグインの面白いところが、波形のプラス部分とマイナ... 2022.06.18 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 840.MINIMAL AUDIO社のWAVE SHIFTERを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン ピッチシフターですね。シンセサイザーとかによくあるやつ。逆に、エフェクターとしては、あまりないよね。MINIMAL AUDIOは、とにかくCURRENT内のものを全部売ってるみたいになってる。まぁ、もともとは逆だったと思うけど。たしか、エフ... 2025.02.18 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 839.MINIMAL AUDIO社のSWARM REVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン MINIMAL AUDIOのリバーブですね♪見たらわかる、MINIMAL AUDIO感。MINIMAL AUDIOのエフェクターって、そんなに多くはないんだけど、概ね、基本的なものはそろってますね。そして、独特。リバーブも、まぁ、独特です。... 2025.02.17 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 838.MINIMAL AUDIO社のRIPPLE PHASERを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン フェイザーですね。相も変わらずのMINIMAL AUDIO感。もう楽しいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというインストーラーでインストール見た目はこんな感じ。わから... 2025.02.16 2025.03.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 836.MINIMAL AUDIO社のMORPH EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン MINIMAL AUDIOのEQ。当然のようにクリエイティブ系のEQ。なんだけど、それよりも何よりも驚きなのが、バンド数。何気なく何バンドなんだろうと思って、ずっとやっていったら、700までいった。しかも、これ、700で諦めただけで、一体、... 2025.02.14 2025.03.19 0 ぷらぐいん