ぷらぐいん 829.Studio One付属プラグイン CINEMATIC LIGHTSを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 7.1になって追加されたインストゥルメントプラグイン。これまた、LEAD Architectと使い方はほとんど同じなので、コピペでいくのだ(笑)この音源はオーケストラ系みたいですね。ブラスとかストリングスとか。Studio Oneは、今後、... 2025.02.07 0 ぷらぐいん
シンセサイザーまとめ シンセサイザーを使ってみよう♪ ボクは楽器という楽器を触ったことがない。ボクは音楽という音楽に触れてこなかった。その結果、ドラムとシンセサイザーとエフェクターが大好きです。だから、ボクのブログはドラムとシンセサイザーとエフェクターが多めなので、とりあえずシンセサイザーをま... 2022.03.19 2025.02.07 0 シンセサイザーまとめ
ぷらぐいん 828.Studio One付属プラグイン DEEP FLIGHT ONEを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ こちらも7になって追加されたインストゥルメントプラグイン。LEAD Architectと使い方はほとんど同じなので、コピペでいくのだ(笑)こっちはアンビエント系というんですか?そういう感じの音が多め。つまりは、ボクはあまり好きじゃない系(笑... 2025.02.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 827.Techivation社のM-De-Esser2を使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン M-De-Esserの2が出ました。何が変わったのか、と思って見てみると、ほぼ変わらない・・・いや、これ2と言うのか?とりあえず、精度が高くなったらしいが、それは使ってみないとわからない。で、つまみは・・・というと、変わっているのは2つだけ... 2025.02.05 2025.02.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 826.Studio One付属プラグイン LEAD Architectを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ これまで、追加アドオンやメンバーシップ限定だった音源が、Studio One Pro7になって、使えるようになりました。無料版やエディションがなくなった代わりに、良い面もある。ボクは、もともとProfessionalを使っていたから関係ない... 2025.02.05 2025.02.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 825.Studio One付属プラグイン VOCODERを使ってみよう♪ ~ボコーダー~ Studio Oneに付属しているボコーダー。6から追加されたんだっけ?すっかり忘れておりました。人の歌声をロボットボイスと認識されているかと思います。が、正確には、ある音を別の音で出力するというエフェクターですね。元の音を周波数的に認識し... 2025.02.03 2025.02.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 218.WAVES社のVU Meterを使ってみよう♪ ~メーター~ 有料プラグイン アナログのメーター。かわいい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定最近では、そんなに使うことない... 2022.02.13 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 22.WAVES社のVocal Riderを使ってみよう♪ ~オートゲイン~ 有料プラグイン これは、びっくりした。これぞ有料プラグインって感じですね。WAVES社のプラグインの中でも人気のプラグインの1つらしいです。何がすごいか、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフト... 2021.02.14 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 23.WAVES社のVitamin Sonic Enhancerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン 「ビタミン」という名のプラグインです。エンハンサーとは、元の音に倍音を加えるエフェクターのことらしいです。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じですね。わからない... 2021.02.19 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 230.WAVES社のSubmarineを使ってみよう♪ ~サブジェネレーター~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。潜水艦とは、なかなか面白いネーミング。見た目も、潜水艦。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで... 2022.02.19 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん WAVES社のプラグインを使ってみよう♪~サブスク版~ 2023年3月27日からWAVESのプラグインは、全てサブスクになるらしい。困った。サブスクは嫌だ。そうなると、きっと使わないだろうと思う。とりあえず、今、持っているプラグインは使えそうだ。だが、OSとかがバージョンアップしていって、対応不... 2023.03.27 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 246.WAVES社のSmack Attackを使ってみよう♪ ~トランジェントシェイパー~ 有料プラグイン アタック、サステインを調整するプラグイン。スネアなんて、つよつよになるやつ。相変わらず、「つよつよ」ほど、弱そうな文字はねぇなぁ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこ... 2022.02.22 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 257.WAVES社のSibilanceを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン ディエッサーついでに、こっちも紹介。勝手な理解だけど、WAVESのディエッサーはこれが最終形態なんじゃないかな。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 7.WAVES社のS1 Stereo Imagerを使ってみよう♪ ~音の広がり~ 有料プラグイン 前回、Ozone Imager V2を紹介した。S1 Imager Stereoも同じ役割を果たします。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉など... 2021.01.30 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 255.WAVES社のRenaissance Voxを使ってみよう♪ ~ボーカルコンプ~ 有料プラグイン ボーカル用コンプ。ちょうど、新しい曲ができそうだったので、ボーカル用プラグインを紹介せずに、たまっていたところです。しばらく、ボーカル関係が続きそうな感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソ... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 256.WAVES社のRenaissance DeEsserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン ルネッサンスシリーズのディエッサー。歯擦音の削除。シンプルな感じで。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本... 2022.03.09 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 181.WAVES社のRenaissance Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー~ 有料プラグイン C1 Compressorを紹介したので、同じくシルバーバンドルに入っているコンプ、Renaissance Compressorを紹介。読み方としては、ルネッサンス コンプレッサーらしいです。このルネッサンスシリーズが8種類あって、8種類全... 2022.01.06 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 231.WAVES社のRenaissance Bassを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。低音マシマシ多いですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定簡単に低音マ... 2022.02.19 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 183.WAVES社のRenaissance AXXを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプです。公式によると、「ギター、ベースなどの楽器トラックのレベルやダイナミクスを最適化する」らしいです。コンプというと、前に紹介した、Renaissance Compressorがあります。同じRanaissanceを冠しているのに、あ... 2022.01.08 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 182.WAVES社のPAZ Analyzerを使ってみよう♪ ~アナライザー~ 有料プラグイン アナライザーです。何も楽しくないやつです。音を良くしてくれるわけでもないです。でも、音の確認のためには何らかのアナライザーは必要です。このプラグインは、ステレオポジショニングと周波数ごとの音量、位相のずれを確認できます。他のDAWは知りませ... 2022.01.07 2025.02.05 0 ぷらぐいん