T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。
マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。
なんではっきり書いていないんでしょうね。
それか、見た感じとか、上の説明を見たら、わかる人にはわかるものなんでしょうかねぇ。
もう、ボクは実機なんかを触ったことがない人なんで、よくわからないんです。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
IK Multimedia Product Managerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Input Drive・Output・Bypass
結局、何をエミュレートしているのかはわかりませんが、実機をモデルにしているので、やっぱり倍音が付加されます。
アナログプラグインって、基本、倍音が付加されるので、EQもコンプも、何から何まで倍音が付加されたら、ちょっとうっとおしいという場合はデジタルを選ぶべきなのかもしれませんねぇ。
まぁ、それはそれとして、コンプレッサーだけど、スレッショルドがありません。
つまり、Inputで調整するタイプですね。
スレッショルドの位置が固定されているので、インプットの音量で、自分の求めるスレッショルド位置に持っていくという形です。
ただし、このタイプはインプットを上げるので、音量が上がります。
ということで、Outputで下げるわけですね。
Bypassはバイパスですね。
最初バイパスからスタートしましたが、スイッチオンするだけで、やっぱり音が変わりますね。
Ratio・Attack Time・Release Time
このあたりは、コンプでは基本的な設定ですね。
Ratioがレシオ、Attack Timeがアタック、Release Timeがリリース。
書くまでもなく、そのままか。
やっぱり、このあたりをいじると、変化が強くなりますが、そうは言っても、Ratioがそれほど大きくないので、緩やかな感じです。
基本的には、マスターコンプらしいので、あまり極端にはかからないようです。
Sidechain HPF
HPFはハイパスフィルターです。
ハイパスフィルターとは言え、実際にハイパス(ローカット)をするのではなく、コンプをかける基準の音にハイパスフィルターをかけるということです。
マスターに挿した場合、低音部分にはキックとかがありますよね。
キックって音量が大きいので、キックを含めてコンプをかけると、キックの影響が大きくなりすぎるんですよね。
キックがなる→音量が上がる→コンプがかかる
キックがならない→音量が下がる→コンプがかからない
という感じになってしまうわけですね。
で、それを避けるために、キックの音をある程度無視するような設定にするのが、Sidechain HPFですね。
Stereo Enhancement
ステレオイメージですね。
コンプについているのも、珍しいですね。
音を広げたり、狭めたりできます。
まとめ
それほど派手さのないコンプですが、倍音の付加のされ方が気に入れば、価値はありますね。
派手さがない分、使い勝手は良いとも言えますね。
そういえば、T-RackSの代名詞ともいえる、L/R、M/Sはついていませんね。
T-RackS5のプラグインはこちら
価格
【定価】
49.99ユーロ
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年6月 39.99ユーロ
コメント