シンプルな、ハイパス、ローパス。
ハイパスとローパスだけあって、何の役に立つの?と曲を創り始めたころは思っていました。
EQについてるんだから、いいじゃないか、と。
これ、目的が全く違うんですよね。
下処理なんですね。
例えば、キックの音をしっかり出すためには、キック以外の無関係な低音が邪魔なわけです。
というわけで、キック以外の不必要な低音を削る。
あるいはコンプをかける前に、不必要な低音、高音を削っておくことで、コンプのかかりかたも変わってくる。
で、もちろん、EQでも同じことができるわけですが、ハイパス、ローパスだけにするだけで、当然、CPU負荷も小さくできるわけですね。
かつ、無料。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
ハイパス・ローパスをかけたときの音の違い
ひとまず、全トラックにbx_cleansweep V2を挿して、ざっくり調整して、OFFとONで確認してみましょう。
一応、音量はカットする前と後で同じぐらいになるようにしています。
映像は、プラグイン1つだけを表示していますが、全トラックのプラグインを一括して、OFF、ONしています。
OFF、ON、交互にします。
いかがでしょうか?
すっきりしましたよね。
しましたよね!
しました・・・よね?
基本的な使い方
使い方もなにも、単純なんですけどね。
上の2つのつまみの左がハイパス、右がローパスの周波数の設定。
下のHP、LPと書いているボタンが、それぞれハイパス、ローパスのバイパス。
ジョイスティック
ジョイスティックでも調整ができます。
左右がハイパス、上下がローパスの調整ですね。
その他の設定
とくに音の確認はしませんが、φが位相の反転、Input Gainはインプットゲイン、右側は直接数値入力で設定する場合のやつ。
黄色で囲まなかったですが、上のA~Dで、設定を4つ比較できるみたいですね。
ハイパス、ローパスの設定は、もうこのプラグインでよいのでは?
無料だし、CPU負荷なんてほとんどないし、性能は良いし。
コメント