ディエッサーというのがあります。
歯擦音を取り除くプラグインです。
このプラグインは、息継ぎを取り除くプラグインになります。
ディエッサーはよく聞きますが、息の音を取り除くプラグインって、あまり聞かないですね。
ボーカル関係のプラグインを新しい「ことのは/おといろ」を創ったついでに、まとめてやってしまおうと思ってたんですが、これはダメでした。
ミクさん、息してくれないの・・・
基本情報
ダウンロードはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
基本の設定
このプラグインは、息と普通の声を認識して、分けてくれるそうです。
まぁ、精度はそこまででもなさそうですけど。
息っぽいものの識別の結果がBreathのモニターに表示されます。
Breathの左のフェーダーを下げていき、そのフェーダーの数値を超えたものを「息」と認定してくれるようです。
下のEnergy(Gate)の部分は、いわゆるゲートで、左のフェーダーを下げていき、それより小さい場合は低減・除去するという形です。
だから、すごく大きな音の息の場合は、低減・除去しようと思うと、歌声も同じく除去されてしまいます。
Breathの判定部分の設定を上手にすれば、歌声を残すこともできるかもしれませんけど・・・
Reductionは低減する量ですね。
一番下まで下げると、除去になります。
さて、ミクさんが息をしてくれないので、色々な息の音源を使って確認してみましょう。
まずは、息の音だけで確認。
消えますね。
ちょっと感動します。
今確認したように、Breathのフェーダーが高すぎると、息だと認識してくれないので、そのままです。
また、Gateのフェーダーが低すぎると、Gateよりも音量が小さい息じゃないと、これもまた、そのままになってしまいます。
逆に言えば、Breathを0、Gateを0にしておけば、このプラグインが息と認識したものに関しては、低減・除去の対象となります。
ただ、実際に使用するときには、歌声の中の息の部分のみを低減・除去したいわけです。
Breath 0、Gate 0の場合、歌声も息として認定されてしまうこともあるので、そういうわけにもいかないわけですね。
では、歌声も組み合わせて確認してみましょう。
完全に息だけを認識できているわけではないですが、結構、うまくやってくれます。
基本的には、Breathのフェーダーは歌声を含めても、ある程度は下げてあげる必要があります。
あとは、Gateの方を下げて、小さい音だけを息として、低減・除去するのがよいかと。
歌声と同じ音量で息継ぎをすることも、あまりないでしょうから。
細かい設定
基本の設定だけで、大部分は大丈夫なのですが、もう少し調整できます。
Fade out、Fade inは、息の音のフェードアウト、フェードインの時間。
MonitorはBreathにすると、息と認定された部分のみを聴くことができます。
Room Toneは、低減・除去した分、不自然にならないようにノイズを加えるそうですが、ボクにはほとんど違いがわかりません。
ちょっと歌声の方も息とみなされていますが、フェードイン、フェードアウトの違いは、この方がわかりやすかったので、そのままにしました。
Room Toneは、やっぱりわかりませんでした・・・
今回は、歌声と、それと全く関係ないブレスを組み合わせたので、普通の声の場合、もしかしたら、もっときれいにできるのかもしれませんね。
そして、ボクには必要のない(ミクさんが息をしてくれないから)プラグインでした。
歌う人には、とっても便利なのかもしれません。
価格
【定価】
99ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2021年11月 24.99ドル
2022年3月 29.99ドル
2022年11月 24.99ドル
2023年4月 29.99ドル
2023年6月 4400円
2023年8月 29.99ドル(本家さま)
2023年9月 29.99ドル(本家さま)
コメント