63.マキシマイザーとは、18歳までに身に付けたリミッターのコレクションである ~リミッター・マキシマイザーの役割~

リミッターとマキシマイザー

曲をつくり始めたときに、有名なボカロPたちの曲に比べ、自分の創った曲の貧弱さに愕然としたわけです。
曲の出来は当然として、音が小さい。
とはいえ、こちとら0dBぎりぎりまで調整しているんだから、これ以上、音量を上げられないんだよ。
もしかしたら、0dBって超えるのが普通なのか?とも思ったわけです。

この頃は、音圧なんて言葉も知らなかったわけです。

なぜ、そうなるかと言いますと、例えば、シンバルはジャーンと鳴らします。
すると、そのジャーンの一番大きい音量の時に、0dBを超えないように調整しないといけないわけです。
一番盛り上がるところですから、ドラムだのギターだの、いろんなものがその瞬間に音を出すと、そりゃ、大音量になるわけです。
しかし、曲の間、ずっとその盛り上がりの状態で演奏されるわけじゃないので、そうじゃないときは、もっと小さくなるわけですよね。
そこで使うのが、コンプレッサーやリミッターやマキシマイザーです。

コンプについては、以前、紹介しました。

リミッター、マキシマイザーというのは、基本的にはコンプと同じものだと考えればよいです。

リミッター

Studio One付属のコンプがこんな感じです。

コンプは設定した音量を超えると、音量の上がり方が緩やかになります。
圧縮する、と言います。

コンプの場合、最大に圧縮しても、黄色の矢印のように、やや斜め上に向いていますね。

これに対して、リミッターは、緑の線です。
つまり、設定した音量を超えた場合は、それ以上、一切上げない。

ただ、それだけです。
ビタッと止めるわけです。
全体的に小さくするのではなく、設定した音量を超えた音量だけを圧縮します。

なぜ、これが音圧に関係するかというと、コンプでも書きましたが、圧縮すると音量を上げる余地ができるということです。

この基準となる音量を決めるのが、Threshold。

ということは、Thresholdを設定すればよいはずなのに、なぜか、リミッターには、Ceillingというつまみがついていることが多い。
Cellingというのは、最終的に出力する音量の設定。
ここ以上は大きくしない、という設定。

・・・あれ?
それって、Thresholdだったのでは?

これ、ボクの認識が間違っているのかもしれませんが、たぶん、Cellingがあるリミッターは、圧縮した後、自動的に音量を上げているのだと思います。
逆に、Cellingがないものが純粋なリミッター。

ということで、リミッターの基本の設定。

Threshold・・・圧縮を開始する音量
Celling・・・最大出力音量。これ以上は音量を上げない。

マキシマイザー

マキシマイザーは、リミッターで圧縮してから音量を上げるもの。

Studio One付属のコンプで言えばこんな感じ。

これ以上は上げない、そして、全体的に音量を上げる。
さっきも書いたよね。

どうも現在は、リミッターとマキシマイザーは違いがなくなってきているようです。
だから、Cellingがあるリミッターは、もうマキシマイザーなんですよ。

ということで、マキシマイザーの基本の設定。

Threshold・・・圧縮を開始する音量
Celling・・・最大出力音量。これ以上は音量を上げない。

リミッターと同じ。
やっぱり、リミッターにCellingがついているのはおかしい。

あとは、Releaseがついていることが多いですね。

Release・・・スレッショルドを下回った時の、圧縮を解除する速度。

コンプと違い、リミッターやマキシマイザーには、アタックやレシオはありません。

さて、リミッターとマキシマイザーで気をつけないといけないのが、あまり圧縮しすぎると、音が悪化するということ。
まぁ、不自然な加工をしているわけですから。
だから、Thresholdを下げれば下げるほど良いというわけではないので、お気を付けください。

もう一つ、リミッターやマキシマイザーの話になると必ず出てくるのが、音圧戦争とラウドネスノーマライゼーション。

基本的に、音量が大きいと良い音に聴こえるという人間の特性があるようです。
だから、みんな音量(音圧)を上げまくったわけです。

そうなると、曲によって、音量がばらつきすぎて、聴いている人が困ります。
そこで、youtubeとかもそうですけど、ある程度の音量(音圧)を超えると、勝手に音を小さくするという方法をとっているんです。

だから、今は、音圧をただあげればよいわけではない、ということになっています。

そもそも、音圧が高いということは、音量が一定になるということですから、メリハリ、ダイナミクスがなくなるので、良くないという人も多いです。

ということで、リミッター、マキシマイザーの話でした。

エフェクターの役割と基本の一覧はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました