Universal Audio

ぷらぐいん

UNIVERSAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

最近、何かと話題のUNIVERSAL AUDIO。通称UAD。そもそも、UADのプラグインって、オーディオインターフェイスを買ったりしないと、使えなかったらしいですね。それが普通のプラグインとして使えるようになったとたんに、セールしまくって...
0
ぷらぐいん

1073.UNIVERSAL AUDIO社のStuder A800 Multichannel Tape Recorderを使ってみよう♪ ~テープサチュレーター~ 有料プラグイン

StuderのA800をプラグインにしたやつ。テープサチュレーターですね。とりあえず、挿しておけばいいやつ(笑)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉...
0
ぷらぐいん

1072.UNIVERSAL AUDIO社のPure Plate Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

リバーブです。プレートリバーブ。つまみ少な目で、便利なやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。POWER・WET...
0
ぷらぐいん

1071.UNIVERSAL AUDIO社のManley Massive Passive EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

ManleyのMassive Passive Stereo EQをプラグインにしたやつですね。PULSAR AUDIOにもありますが、こちらの方が見た目的には実機に近い。UNIVERSAL AUDIOですからねぇ。ちゃんと、Manleyと書...
0
ぷらぐいん

1070.UNIVERSAL AUDIO社のLexicon 224 Digital Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

Lexicon 224 Digital Reverbという実機をプラグイン化したやつですね。これもまた、超有名なやつで、いろいろなメーカーがプラグインにしていますよね。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法U...
0
ぷらぐいん

1069.UNIVERSAL AUDIO社のHitsville Reverb Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

リバーブです。伝説的なHitsville USAスタジオの上にある屋根裏部屋のリバーブチャンバーらしいです。設定的にはそれほどややこしくないけど、見た目が細かい。設定を変えると、いちいち扉が開く(笑)。設定を変えに誰かが入ってるんだね。全く...
0
ぷらぐいん

1068.UNIVERSAL AUDIO社のGalaxy Tape Echoを使ってみよう♪ ~エコー~ 有料プラグイン

RE-201 Space Echoをプラグインにしたやつらしいです。これも、かなり有名で、いろいろなメーカーでプラグインにしていますよね。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフト...
0
ぷらぐいん

1067.UNIVERSAL AUDIO社のBRIGADE CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

BOSS CE-1 Chorus Ensembleをプラグインにしたやつらしいです。かなり有名なやつらしいです。たしかに、アンプシミュレーターなどについてるエフェクターに、この見た目のやつ多いですよね。全部、これをプラグインにしたやつなんだ...
0
ぷらぐいん

1064.UNIVERSAL AUDIO社のWaterfall Rotary Speakerを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

ロータリースピーカーですね。二つのスピーカーがぐるぐる回るやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。ON/OF...
0
ぷらぐいん

646.UNIVERSAL AUDIO社のVerve Analog Machines essentialsを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

これは、もしかしたら、販売されない感じなのかなぁ。Verve Analog Machinesというのが、新しく販売されて、それが199ドルなのが、2024年4月30日まで99ドルになっている。で、今回とりあげているessentialsは、正...
0
ぷらぐいん

701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン

リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない...
0
ぷらぐいん

730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176...
0
ぷらぐいん

703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の...
0
ぷらぐいん

837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ...
0
ぷらぐいん

734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2...
0
ぷらぐいん

692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な...
0
ぷらぐいん

699.UNIVERSAL AUDIO社のStudio D Chorusを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

コーラスです。音が厚く、太くなります。ボタンが4つしかないので、ラクチンですね。MIXがないので、センドに挿すのが正解かも。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わ...
0
ぷらぐいん

586.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【MEQ-5】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
ぷらぐいん

587.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【HLF-3C】使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
ぷらぐいん

585.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【EQP-1A】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
タイトルとURLをコピーしました