無料

ぷらぐいん

480.GLITCH MACHINES社のFRACTUREを使ってみよう♪ ~マルチエフェクト~ 無料プラグイン

GLITCH MACHINESのプラグインのバンドルがセールしているので、まだ紹介していないものを紹介しようと思って始めたのだが、これもバンドルに入ってねぇ。入ってねぇ、というより、そもそも無料プラグインだ。とはいえ、とにかくGLITCH ...
0
ぷらぐいん

470.Black Rooster Audio社のRO-GOLDを使ってみよう♪ ~プレートリバーブ~ 無料プラグイン

有料プラグイン、RO-140の機能限定版の無料プラグイン。なんだけど、これでも十分ではないか、と思う。まぁ、ボクがリバーブにあまり興味がないからかもしれないが。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール...
0
ぷらぐいん

469.Black Rooster Audio社のVHL-3Cを使ってみよう♪ ~ハイパス・ローパスフィルター~ 無料プラグイン

Pultec HLF-3Cのモデリングらしい。流れで紹介しているが、こいつに関しては、無料です。ローカット、ハイカットしてくれるフィルターです。しかも、かなりバッサリとカットしてくれるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法...
0
ぷらぐいん

453.UJAM社のFINISHER microを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 無料プラグイン

無料プラグインです。とりあえず、もらっておきましょう。UJAMと言えば、バーチャルなんたらという音源が有名ですが、エフェクターも出すようになったんですね。それがFINISHERシリーズです。いくつかあるんですが、いわば、それらの宣伝のための...
0
ぷらぐいん

21_2.無料プラグイン VITAL AUDIO社のVITALを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ その2(音作り)

前に、VITALについて紹介した。紹介したのだけど、VITALについて何も語らないまま、とりあえずプリセットの追加方法などだけを書いて終わった。・・・が、それはVITALの本質ではない。VITALはシンセです。シンセは音を作ってナンボです。...
0
ぷらぐいん

443.Brainworx社のSPL Free Rangerを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

無料のEQ。有料版のEQ Ranger Plusの簡易版。40Hz、150Hz、1.8kHz、16kHzだけ調整できるようになっています。もちろん、有料版を購入してもよいが、これだけでも、結構使えるものです。基本情報ダウンロードはこちら。イ...
0
ぷらぐいん

346.AudioFusion社のBongo Cat Bandを使ってみよう♪ ~総合音源~ 無料プラグイン

他のプラグインを紹介しようと思っていたところで、突然、出会っちゃいました。音の質としては、それほど期待してはいけません。音は鳴ります。もちろん、良い音じゃないと、曲には使えないのか、というと、そんなことはないわけですから、使いどころはあると...
0
ぷらぐいん

336.Solid State Logic社のSSL 360を使ってみよう♪ ~ミキサー~ 無料プラグイン

全然知らなかったですが、すごいやつがありました。無料のスタンドアロンのプラグインです。ただし、SSL NativeChannel Strip2が必要です。チャンネルストリップって、面白くない(笑)ので、ずっと紹介していなかったのですが、SS...
0
ぷらぐいん

335.KILOHEARTS社のChannel Mixerを使ってみよう♪ ~ステレオ~ 無料プラグイン

KILOHEAERTS ESSENTIALSにチャンネルミキサーが追加されました。 ↑ここにも書いたが、なぜか無料になっているKilohearts ESSENTIALS。定価249ドルが、何をどうしたら無料になるんだよ。まぁ、愚痴はさておき...
0
ぷらぐいん

321.DOTEC AUDIO社のDeeMuteを使ってみよう♪ ~ミュート・スタッター・ダッキング~ 無料プラグイン

DOTEC AUDIO社の無料プラグインに新たに追加されたやつ。MIDIをトリガーにして、曲をミュートさせる、あるいは、音を出すプラグイン。ミュートのエフェクターって、あまりないんじゃないかな。無料なんだけど、これが、また、楽しいやつなんで...
0
ぷらぐいん

314.DOTEC AUDIO社のDeePanpotを使ってみよう♪ ~パン~ 無料プラグイン

パンのプラグイン。パンなんてDAWについているだろ、と思うかもしれませんが、パンというのは奥が深かったりする。ミキサーについているパンと、全く違うんです。何が違うのか、DeePanpotを使いながら、確認していきましょう。基本情報ダウンロー...
0
ぷらぐいん

308.GLITCH MACHINES社のHYSTERESISを使ってみよう♪ ~グリッチディレイ~ 無料プラグイン

ボクの大好きな変態的過ぎて、なかなか使いこなすのが難しいGLITCH MACHINES社のプラグイン。GLITCH MACHINES社にしては珍しく無料のプラグイン。ただ、無料のプラグインだからか、見た目は有料のプラグインに比べるとシンプル...
0
ぷらぐいん

307.Brainworx社のelysia niveau filterを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

elysia社の実機mpressorというコンプのEQセクションだけを取り出したプラグイン。無料でもらえます。EQと書きましたが、一応フィルター。ハイパス、ローパスで、シェルビングということですが、ちょっと変わった挙動なので、何と表現したら...
0
ぷらぐいん

305.NATIVE INSTRUMENTS社のSUPER CHANGERを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 無料プラグイン

無料のワンノブ系のコンプ。ワンノブなので、細かい設定はできないですが、逆に、だからこそ初心者にもわかりやすいように設計されています。ちゃんと理解した上で使えば、それなりにコンプをかけてくれる。とりあえず挿すというのも一つの方法かと思われる。...
0
ぷらぐいん

300.audiomodern社のpanflowを使ってみよう♪ ~パン~ 無料プラグイン

無料のパン用エフェクト。同じく無料のgatelabやfilterstepなどを作っているaudiomodern社。上の2つも無料にしては高性能なのだが、このプラグインも同じく高性能。なんで、これらが無料なのか、不思議で仕方がない。パン用のエ...
0
ぷらぐいん

293.Brainworx社のbx_meterを使ってみよう♪ ~メーター~ 無料プラグイン

メーターです。でかくて見やすいです。しかも、以前紹介した、bx_soloと同じ機能がついています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインスト...
0
ぷらぐいん

292.Brainworx社のbx_cleansweep V2を使ってみよう♪ ~ハイパス・ローパス~ 無料プラグイン

シンプルな、ハイパス、ローパス。ハイパスとローパスだけあって、何の役に立つの?と曲を創り始めたころは思っていました。EQについてるんだから、いいじゃないか、と。これ、目的が全く違うんですよね。下処理なんですね。例えば、キックの音をしっかり出...
0
ぷらぐいん

288.Brainworx社のbx_soloを使ってみよう♪ ~モニター~ 無料プラグイン

ありそうであまりないプラグイン。ボクの記憶では、なかった気がするんだけど・・・そして無料。単純なプラグインなんですけど、音の確認のためには、非常に便利なプラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance...
0
ぷらぐいん

286.MeldaProduction社のMSaturatorを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 無料プラグイン

クリッパーです。サチュレーターと名乗ってるけど。クリッパーというのは、リミッター兼サチュレーターみたいなもんなので、サチュレーターでもいいんだけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Meldaproduction Audio P...
0
ぷらぐいん

284.BRAINWORX社のbx_subfilterを使ってみよう♪ ~低音処理~ 無料プラグイン

低音マシマシプラグイン。しかも無料。有料のbx_subsynthのフィルター部分のみをとりだしたものらしく、bx_subsynthはdbx120XPという実機をモデリングしているようです。まぁ、実機はしらないけど。基本情報ダウンロードはこち...
0
タイトルとURLをコピーしました