563.無料プラグイン Caelum Audio社のFLUX MINI2を使ってみよう♪ ~音量調整・ダッキング~

たまには無料プラグイン。
見たら、あぁ、あれね、ってわかるプラグインです。

そう、ダッキングができるやつです。

まぁ、ダッキングだけの話ではないので、音量調整プラグインが正しいんでしょうね。
音量調整の中にダッキングがあるんですから。

基本情報

ダウンロードはこちら。

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

カーブ、SYNC

右側のカーブとSYNCが分かれば、基本的には使えますね。

右側のカーブで音量を変えます。
音量のカーブですね。

左側のSYNCで、どの長さで反復するか、ですね。
キックとベースを鳴らしますが、ベースにFlux Mini2を挿してみましょう。

キックとベースの音域がかぶるので、キックがなった時にベースの音量を下げるという手法がダッキングといわれるやつです。
動画を見ていただいたらわかるように、ダッキングもできる、ということですね。

最初のキックのアタックのタイミングだけ下げる、という場合もあれば、表現的にもっとはっきりとわかるように下げるなど、いろいろですね。

ダッキング以外にも、周期的に音量が変わるというのは、それだけでも面白みがありますので、音づくりと考えると、いろいろな工夫ができそうです。

FILTER・CUTOOFF・RESONACE・AMP

左側は、単純にフィルターです。
ハイパス、ローパス、バンドパスがあります。
CUTOFFで周波数の設定、RESONANCEはCUTOFF周辺を持ち上げることで強調するものですね。 

AMPは音量ですね。

MIX・カーブの回数

 
MIXはDRYとWETの割合。

MIXの横の記号をクリックすると、カーブを反復複製したりできます。

カーブの適用は範囲

下の0%とか100%とか表示されている部分が、カーブの適用範囲になります。
上の画像ではAMPが100%になっています。

で、つまみの周囲が赤くなっています。
周囲が全部赤くなっているということは、カーブの一番下がつまみの一番左、カーブの一番上がつまみの一番右ということです。

この状態でつまみをあげていくと、こんな感じになります。

こうなると、カーブが一番下の状態でも、音量は50%より下にはいかない状態ですね。

下の割り当て範囲を調整するとこんな感じになります。

こうなると、カーブが一番上になっても、音量は最大までにはならないという状態です。

これが、CUTOFFにも、RESONANCEにも、MIXにも、設定できるようになっています。
さらに、マイナスにも設定できます。

まとめ

ダッキングと書いてみたけど、ダッキングだけではなく、音量調整ができるプラグインです。
そして、さらに見ていくと、音量調整だけでなく、フィルターの調整もできたりします。

思いのほか、かなりいろいろなことができるプラグインだったりします。

これが無料なんだから、素晴らしいですよね。

他の無料プラグインはこちら

コメント