有料

ぷらぐいん

95.soundspot社のUNIONを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

「99.999%のDTMerはシンセサイザーを買う必要がない」と書いた。そんなボクは、シンセサイザーが大好きなのです。必要ないのに(笑)今回は、UNION。なかなか面白いシンセサイザーなんですが、どうも他の人のブログ等を見ていると、定期的に...
0
ぷらぐいん

94.BOOM Library社のLiftFXを使ってみよう♪ ~ライザー用シンセサイザー~ 有料プラグイン

ライザーなどをつくれるプラグイン。前にThe Riserを紹介した。あれと同じような感じ。唯一無二かと思ってたら、あるんですね、他にも。The Riserよりはシンプルな感じだけど、とってもいい感じ♪基本情報ダウンロードはこちら。インストー...
0
ぷらぐいん

93.UVI社のDrum Designerを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

何故かボクはドラムが好きなんだよなぁ。だから、ドラム音源を結構持ってたりする。そんな中、最近、気に入っているドラム音源がこれ。何がいいって、見た目が(笑)とは言え、音もすごくイイ感じですので、確認していきましょう。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

92.AKAI社のVIPを使ってみよう♪ ~プラグイン管理~ 有料プラグイン

さて、このプラグイン、なかなかすごいぞ。簡単に言えば、自分の持っているプラグインを一括管理できる。音源もエフェクターも、このプラグインを通して使用することができる。それが、どう便利なのかを、このあと見ていきましょう。・・・が、先に不満点を挙...
0
ぷらぐいん

85.INITIAL AUDIO社のSlowMoを使ってみよう♪ ~ハーフテンポ~ 有料プラグイン

ハーフテンポを簡単に行えるプラグイン。スピードが半分になるやつです。説明はほとんどいらないので、さっそく進めましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerとい...
0
ぷらぐいん

84.Diginoiz社のSubdivineを使ってみよう♪ ~サブベース~ 有料プラグイン(無料版あり)

ボクは低音が好きなんだね。上手く扱えないんだけど・・・とにかく、ズドンズドンとしたいんだけど、うまくいかない。そんなわけで、低音の補強なんて感じの言葉を見ると、凄く気になってしまうわけです。で、そんな中で、これはなかなか良き感じ。元の音の低...
0
ぷらぐいん

83.faded.社のLITBITを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 有料プラグイン

初めて見た時に、これいいなぁ、と思ったのだが、待て待て、無料で似たようなものはないか?と探して見つけたのが、こちら。そして、Studio One付属のビットクラッシャーを知った。まぁ、これで十分かと思っていたのだが、えらく安くでセールしてい...
0
ぷらぐいん

82.Boz Digital Labs社のPan Knobを使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン

パンのためのプラグイン。このプラグインは、誰かが紹介してたのを聴いて、存在は知ってはいたのだけど、何のプラグインなのかよくわかってなかった。そもそも、パンって、DAWについているよね。じゃ、要らないんじゃないの?って話。だから、色々調べてた...
0
ぷらぐいん

81.BABY AUDIO社の I Heart NYを使ってみよう♪ ~パラレルコンプレッション~ 有料プラグイン

パラレルコンプレッションを簡単に実現するプラグイン。パラレルコンプレッションという方法はニューヨークを中心に使われるようになったから、ニューヨークコンプレッションと呼ばれているらしいです。だから、名前にNYが入っているんですね。パラレルコン...
0
ぷらぐいん

80.Master Tones社のBritish Kolorizerを使ってみよう♪ ~真空管アンプ~ 有料プラグイン

AIを使って英国製真空管アンプをデジタル化したらしいです。無料配布されてたからとりあえずもらっといたんだけど、なんか、今、確認したら、すごい値段だった。マジか・・・無料配布はもらっとくものだな。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法...
0
ぷらぐいん

76.iZOTOPE社のPHOENIXVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

結構な値段のプラグインを無料でもらえた。プラグインは、ほんと価格があってないようなものだからなぁ。リバーブはあまり使わないし、使っても、今あるもので何とかするだろうから、無料でもらえなければ、手に入らなかっただろう。ということで、このブログ...
0
ぷらぐいん

75.AIR Music Tecnology社のThe Riserを使ってみよう♪ ~ライザー用シンセサイザー~ 有料プラグイン

久しぶりに面白いプラグインを見つけた。そうきたか!みたいな感じの。シンセサイザーと書いたんですが、シンセサイザーで合ってるのかなぁ。このプラグイン、何かと言うと、一応、楽器になるんだとおもうんですが、ライザーをつくるためだけの楽器です。ライ...
2
ぷらぐいん

62.cableguys社のshaperBox2を使ってみよう♪ ~3バンド マルチリズミックエフェクター~ 有料プラグイン

なかなか面白いプラグインを見っけ♪1つのプラグインのように書いていますが、7つのプラグインの集合体。TimeShaper2DriveShaperFilterShaper core2CrushShaperVolumeShaper6PanSha...
0
ぷらぐいん

57.DEVIOUS MACHINES社のDUCKを使ってみよう♪ ~ダッキング~ 有料プラグイン

サイドチェーンについては、このブログで頻繁に書いている。たぶん、ボクが好きなんでしょうね、あの感じ。ダッキングについてちなみに、正確には「ダッキング」です。サイドチェーンというのは、他の音をトリガーにして何らかのエフェクト等をかける手法です...
0
ぷらぐいん

56.Afroplug社のDrum VSTを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

たまたま見つけたプラグイン。アフリカンビート向けらしいけど、ドラム音源を持っている人にとっては、パーカッション音源として使ったらいいのかも。(追記)ずっと無料だと思っていたら、有料だった・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法イ...
0
ぷらぐいん

55.UJAM社のGROOVEMATE ONEを使ってみよう♪ ~パーカッション音源~ 有料プラグイン

イントロセールで安かったので購入。と言っても、セールが終わっても、それほど高くないので、手軽に手に入れられるプラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない...
0
ぷらぐいん

54.reFX社のNEXUS3を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

一応、シンセサイザーと書いたけど、シンセサイザーじゃないです。詳しくはこちら。まぁ、それはそれとて、有名なNEXUS3です。私は大好きです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法reFX Cloudというソフトからインストール見た目...
0
ぷらぐいん

53.2B Played Music社の2B Shaped Filterを使ってみよう♪ ~フィルタープラグイン~ 有料プラグイン

有料プラグインなんですけど、無料で配布していたので、とりあえずもらっておいた。なかなか、面白いプラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こ...
0
ぷらぐいん

51.schulz audio社のSpectrum2を使ってみよう♪ ~マルチチャンネル スペクトル アナライザ~ 有料プラグイン

アナライザーです。複数のトラックを同時に確認できる便利なやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いや、書くこと...
0
ぷらぐいん

50.WAVESFACTORY社のTrackSpacerを使ってみよう♪ ~マルチバンドサイドチェーンコンプレッサー~ 有料プラグイン

タイトルにマルチバンドサイドチェーンコンプレッサーと書いたけど、公式ページによると「マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーに似ていますが、はるかに強力で、透過的で、正確」らしいので、マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーではないというこ...
0
タイトルとURLをコピーしました