ディレイ

ぷらぐいん

844.UJAM社のUFX DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

UJAMのディレイです。UJAMさんはエフェクターはFNISHERだけでいくのかと思ったら、普通のエフェクターを出し始めましたね(笑)まぁ、普通にディレイです。ディレイなんですが、そこにFINISHER要素を加えてるって感じですね。基本情報...
0
ぷらぐいん

523.MINIMAL AUDIO社のCLUSTER DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

非常にわかりやすいディレイ。どのように音が出るのかが視覚的にわかるようになっています。そして、ディレイというより、ディレイの効果を使った、別のエフェクターと考えたほうがよいかもしれませんね。同じMINIMAL AUDIO社のRift2.0も...
0
ぷらぐいん

522.2B Played Music社の2B DELAYED CLASSICを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。わかりやすいディレイです。LとRで別で鳴るタイミングを設定できます。たぶん、無料でもらったやつです。・・・いや、買ったのかなぁ?もともとが安いから、セールで買ってる可能性もあります。また、無料で配布しているみたいです。基本情報...
0
ぷらぐいん

992.NOMAD FACTORY社のLiquid Delays IIIを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Liquid Bundle IIIに入っているディレイ。アナログとデジタルの融合的なディレイ。実機をモデルにしたものではないけど、アナログ感を追加した感じ。中では触れないですけど、SKINにはDarkとLightがあって、Lightにすると...
0
ぷらぐいん

989.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes Tempo Delay 3Dを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Blue Tubes Effects Packに入っているディレイ。普通にディレイ。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目...
0
ぷらぐいん

1061.UVI社のTAPE DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているDELAY。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書か...
0
ぷらぐいん

1056.UVI社のRELAYERを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

公式ページには「プレシジョン クリエイティブ ディレイ」と書かれています。そして、また、ものすごくいろんなことができて、紹介するのが面倒くさいなぁ、と思っている。さすがのUVIさんです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UVI ...
0
ぷらぐいん

661.BRAINWORX社のADA STD-1 Stereo Tapped Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイのプラグインです。空間系、苦手なんですよねぇ・・・なんかボワンボワンして。ディレイというと、いわゆるやまびこで、ヤッホー、ヤッホー、ヤッホーってやつですね。こいつは、ディレイですが、ショートディレイが得意とのこと。ヤヤッッホホーーっ...
0
ぷらぐいん

1047.iZotope社のFXEQを使ってみよう♪ ~マルチエフェクト~ 有料プラグイン

iZotopeのCatalystシリーズのマルチエフェクト。iZotopeといえば、AIって感じですけど、最近、普通(?)のプラグインをやたらと出していますね。つまり、AIがついてないやつ。で、FXEQということで、今度はEQを出したんだと...
0
ぷらぐいん

1035.Safari Pedals社のYak Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Yakはディレイらしいです。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > Pro...
0
ぷらぐいん

929.UVI社のDUAL DELAY Xを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。絶対、単なるディレイじゃないやつ。ちなみに、左上のDUAL DELAY Xと書かれているところをクリックすると、信号経路が表示されます。こんな感じ。単なるディレイが、こんなに複雑なわけないですもんね。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

1017.iZotope社のCascadiaを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

iZotopeのCatalystシリーズのディレイ。iZotopeといえば、AIって感じですけど、最近、普通(?)のプラグインをやたらと出していますね。つまり、AIがついてないやつ。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。イン...
0
ぷらぐいん

801.ARTURIA社のDelay TAPE-201を使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイばっか(笑)ボクはもう、Delay ETERNITYを使うと決めたんだ(笑)とは言え、まぁ、見ていきましょうか。この見た目は、見たことあるやつですね。RE-201 Space Echoという実機をプラグイン化したやつでしょうね。基本...
0
ぷらぐいん

799.ARTURIA社のDelay BRIGADEを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Deluxe Memory ManとDeluxe Memory Man 1100-TTという実機をモデルにしたやつみたいです。ディレイ・・・苦手だぁ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Cente...
0
ぷらぐいん

800.ARTURIA社のDelay ETERNITYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイ苦手なSSSです。そんなボクが、これは好き!と思った、珍しいディレイ。デジタルディレイですね。ARTURIAには、実機をモデルにしたプラグインもたくさんありますが、デジタルな独自なプラグインもたくさんあります。で、実は、デジタルなヤ...
0
ぷらぐいん

711.IK MULTIMEDIA社のDelay Labを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Delay Lab。つまりはディレイですね。見たところ、それほど複雑な感じはないみたいですが、実際のところはどうなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia ...
0
ぷらぐいん

405.IK MULTIMEDIA社のTape Echoを使ってみよう♪ ~テープディレイ~ 有料プラグイン

Echoplex EP-3という実機のモデリングです。珍しく、マニュアルにはっきりと書いています。どうも、ディレイって好きじゃなくって、T-RackSの中でも、紹介が遅くなりました。ちなみに、リバーブはさらに好きじゃなくて、未だに残っており...
0
ぷらぐいん

718.IK MULTIMEDIA社のSpace Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Roland® RE-201 Space Echo™を忠実に再現したプラグインだそうです。テープエコーですね。スペースディレイなのに、エコーなんですね。ディレイとエコーの違いってなんでしょうね。ディレイなのに、リバーブも入っています。それら...
0
ぷらぐいん

207.WAVES社のSuperTapを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

なんか、ゴージャスな感じになります。ゴージャス???語彙が無さ過ぎる。ディレイなんだけど、ディレイを複数重ねたりすると、こんな風になるんだなぁ、って感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフ...
0
ぷらぐいん

213.WAVES社のH-Delay Hybrid Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。Wavesのディレイと言えば、とりあえず、このH-DELAYが挙げられるのではないだろうか。ゴールドバンドルに入っているから、持っている人も多いんじゃないかな、と。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Ce...
0
タイトルとURLをコピーしました