有料

ぷらぐいん

115.iZotope社のOzone9-12 Vintage Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

残念ながら、Ozone12になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているVintage Compressor。Standard以上に入っています。Vi...
0
ぷらぐいん

106.iZotope社のOzone9-12 Master Rebalanceを使ってみよう♪ ~マスターリバランス~ 有料プラグイン

残念ながら、Ozone12になっても変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone12に付属しているMaster Rebalance。Advancedのみに入っているようです。そし...
0
ぷらぐいん

632.iZotope社のOzone11-12 Low End Focusを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン

低音処理を行うためのエフェクター。随分、見た目が変わっているので、10と比較してみたら、変わっているのは配置だけだった(笑)で、Ozone11では定番のTransientとSustainを別で設定できるようになっています。まぁ、変わったのは...
0
ぷらぐいん

328.iZotope社のOzone10-12 Impactを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン

Ozone10に新規で追加されたエフェクター(モジュール)は、今回のImpactと前回のStabilizerだけですね。こちらはダイナミクスレンジを広げたり、狭めたりするエフェクターです。Ozone12になっても変更なし。コンプとエキスパン...
0
ぷらぐいん

631.iZotope社のOzone11-12 Imagerを使ってみよう♪ ~ステレオイメージャー~ 有料プラグイン

これもまた、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。他に変更はなさそうですけど、直感的に、ImagerでTransientとSustainが別に設定できるというのは、ものすごく効果が大きいのではないかと思います...
0
ぷらぐいん

630.iZotope社のOzone11-12 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン

エキサイターですね。これも、TransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。というか、変更点はそれぐらいでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフ...
0
ぷらぐいん

629.iZotope社のOzone11-12 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQも基本的に変わってないみたいです。けど、これにもTransientとSustainを別で設定できるようになっていますね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

116.iZotope社のOzone9-12 Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン

Ozone12に付属しているDynamics。Standard以上に入っています。マルチバンドダイナミクス。コンプ、リミッターが入っています。基本情報Ozone12のダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Po...
0
ぷらぐいん

628.iZotope社のOzone11-12 Dynamic EQを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン

基本的にはOzone10とほとんど同じ。ただし、見た目がわかりやすくなった点と、TransientとSustainを別で設定できるようになった点が変わっている。まぁ、結構重要な変化ですけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZ...
0
ぷらぐいん

627.iZotope社のOzone11-12 Clarityを使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン

Ozone11になって追加されたプラグイン。Ozone12でも変更はなし。ダイナミックEQなのかなぁ、と思ったんだけど、Dynamic EQは別であるし。つまりは、何なんでしょうね、これ。マニュアルによると、「オーディオのスペクトルパワーを...
2
ぷらぐいん

637.iZotope社のOzone11-12 Vintage EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

いい加減にしろと言われるかもしれませんが、こちらもまた、TransientとSustainを別設定でできるようになったぐらいかと。ということで、ちゃっちゃといきます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Produc...
0
ぷらぐいん

636.iZotope社のOzone11-12 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

これも、基本的には変わっていませんが、これについては、MidとSide、TransientとSustainを別で設定できるようになっています。Ozone10では、Mid/Sideも無かったんですね。で、このエフェクター、ボクの理解が間違って...
0
ぷらぐいん

635.iZotope社のOzone11-12 Spectral Shaperを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

特定の周波数の音量を下げるものですね。Ozone10からの変更は、やっぱりTransientとSustainを別設定できることぐらいでしょうか。あとは、表示の仕方が変わりましたね。Thresholdがなくなって、Amountになっています。...
0
ぷらぐいん

633.iZotope社のOzone11-12 Match EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

リファレンスに合わせたEQカーブにするエフェクター。これも、10から変わったのは、TransientとSustainを別で設定することができることですね。Ozone12でも変更なし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotop...
0
ぷらぐいん

625.iZotope社のOZONE11を使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン

Ozone12がリリースされました(2025年9月)Ozoneさん、11になりましたね。ついこの間、10になったばかりなのに・・・とは言え、現在(2024年3月)、多分、イントロセールよりも安くなっています。買うなら今だと思います。基本情報...
0
ぷらぐいん

Techivation社のプラグインを使ってみよう♪

出てきたときから、何かと話題だったTechivation社のプラグイン。どんどん新しいプラグインが出て、なんというか、あっという間に、かなりの人気メーカーになった感じがしますね。いくつかの無料プラグインを含んでいたのも大きいのかもしれません...
2
ぷらぐいん

1009.Techivation社のM-Imagerを使ってみよう♪ ~ステレオイメージャー~ 有料プラグイン

TechivationのMシリーズのステレオイーメージャー。ステレオイメージャーは初めてですね。そして、これには、Mix Assistがついていないですね。そのうち、ついたやつにバージョンアップされそうですが。ということで、見ていきましょう...
0
ぷらぐいん

624.TOONTRACK社のSUPERIOR DRUMMER3を使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

ドラム音源の最高峰と言われるSUPPERIOR DRUMMER3。とにかく評判がいい。値段もいい(笑)ドラム音源を探す旅をしている人にとって、ある種のゴールだとも言われる。好きで色々手に入れたい方は、複数のドラム音源を購入すればよいけど、と...
0
ぷらぐいん

1006.NOMAD FACTORY社のE-3B Maximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

Essential Studio Suiteに入っているマルチバンドマキシマイザー。3バンドのマキシマイザーですね。Essentialなので、ものすごく基本的なプラグインのバンドルですね。なんなら、DAWに付属している感じのやつ。基本情報ダ...
0
ぷらぐいん

170.DJ Swivel Music社のSpreadを使ってみよう♪ ~音の広がり~ 有料プラグイン

無料プレゼントをしているらしいやつを、さらに、もう1つ。なんか12月ってPLUGIN BOUTIQUEが無料プレゼントするやつが多いんですよね。だいたい月に1つか、たまに2つなのに、12月は3つ、それも前半、後半で違ったり。年末ですねぇ。D...
0
タイトルとURLをコピーしました