エフェクターの役割と基本の設定 116.奇数と奇数を足すと必ず偶数になることを証明せよ ~偶数倍音と奇数倍音~ サチュレーターのプラグインを紹介していたのですが、やっぱり気になった偶数倍音と奇数倍音について書いてみよう。そもそも倍音とはなんぞえ、という話。そもそも倍音とは例えば、100Hzの音に対して、200Hzが2倍音、300Hzが3倍音、400H... 2023.01.05 2025.01.07 0 エフェクターの役割と基本の設定
ぷらぐいん 788.DOTEC-AUDIO社のDeeCrystalを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン 公式には、クリスタライザーと書かれています。クリスタライザーってなんですかねぇ。とりあえず、・倍音合成で音にハッキリとした輪郭、透明感、明瞭感、輝度を与えます。・こもった録音、古い音源などに輝きを与えます。ということらしいです。が、実際に使... 2024.12.19 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 374.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。なん... 2023.01.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 373.IK MULTIMEDIA社のEQ-PBを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン API 550Bという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PA、EQ-PGの仲間ですね。EQ-PAの4バンド版。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK M... 2023.01.20 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 369.BRAINWORX社のBlack Box Analog Design HG-2 MSを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン 以前、Black Box Analog Design HG2を紹介しました。その、LR、MSを別でエフェクトをかけられるようになった、HG-2 MS。プラス、ちょっとだけ機能が増えていますね。そして、こいつはやっぱりすごいやつだった。ちなみ... 2023.01.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 368.BRAINWORX社のbx_saturator V2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン サチュレーターです。前回と同じBRAINWWORXですが、こちらは正真正銘、BRAINWORX製ですね。前回のは、別の会社の実機のモデリングでした。BRAINWORXのプラグインは、実機のモデリング以外は名前の前に「bx_」ってつくようです... 2023.01.14 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 367.BRAINWORX社のLooptrotter SA2RATE 2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン なんとなく、サチュレーターの流れなので、今回はBRAINWORX。LOOPTROTTER AUDIO ENGINEERING社のSA2RATE 2をモデリングしたプラグインのようです。調べてみると、見た目は、あぁ、これですね、とわかります。... 2023.01.12 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 366.IK MULTIMEDIA社のSaturator Xを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン サチュレーター流れで、T-rackSのサチュレーターにいってみよう。これは、前回紹介した、CobaltSaphiraの真逆と言ってよいのではないでしょうか。あちらは、偶数倍音、奇数倍音をかなり細かく調整できたのですが、こちらは逆です。倍音っ... 2023.01.08 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 365.WAVES社のCOBALT SAPHIRAを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン 倍音について書いた。この時に使用したのが、このプラグインです。タイトルに、サチュレーターと書きましたが、果たしてサチュレーターなのか。倍音を付加するという意味ではサチュレーターですが、このプラグインのすごいところが、偶数倍音、奇数倍音を自由... 2023.01.07 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 286.MeldaProduction社のMSaturatorを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 無料プラグイン クリッパーです。サチュレーターと名乗ってるけど。クリッパーというのは、リミッター兼サチュレーターみたいなもんなので、サチュレーターでもいいんだけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Meldaproduction Audio P... 2022.05.07 2025.01.06 0 ぷらぐいん