シンセの音創り シンセサイザーとはなんぞえ ~これを読めばシンセサイザーで音を創れるようになる・・・かな~ ボクはシンセサイザーが好きだ。 何が好きかって言われても、自分でもよくわからないのだが、何となく好き。 作曲を始めた頃から、なんとなくシンセサイザーを好きだったのだが、シンセサイザーって、つまみが多すぎて、何をどうすればよいかわからないから... 2023.03.05 2023.09.04 0 シンセの音創り
DTMについて 初心者DTMerのためのプラグイン(エフェクター)の選び方 プラグイン大好きの初心者DTMerのSSSでございます。 初心者って、いつまで使っていいんでしょうか。 冷静に考えると、DTMを始めて、それなりに時間は経過していますね。 ただ、ボクの場合、作曲歴とDTM歴が全く同じで、何なら音楽歴も全く同... 2023.02.08 2023.09.04 0 DTMについて
DTMerとPCとガジェットと Bluetooth高音質化計画~ここまで必要なかったかもしれないLDACと本当に必要なかった(と思ったけどやっぱり使った)ADC・・・と思ったら、結局、無駄を重ねた結論はシンプルだった Bluetooth高音質化に取り組んできたのだが、色々無駄な回り道をしました。 実際に、Bluetooth高音質化を行いたいだけの人は、目次から「結局Bluetooth化に必要なものは、この3つでした」に飛んでください。 あっ、この記事の大... 2023.01.09 2023.09.04 0 DTMerとPCとガジェットと
エフェクターの役割と基本の設定 奇数と奇数を足すと必ず偶数になることを証明せよ ~偶数倍音と奇数倍音~ サチュレーターのプラグインを紹介していたのですが、やっぱり気になった偶数倍音と奇数倍音について書いてみよう。 そもそも倍音とはなんぞえ、という話。 そもそも倍音とは 例えば、100Hzの音に対して、200Hzが2倍音、300Hzが3倍音、4... 2023.01.05 2023.09.04 0 エフェクターの役割と基本の設定
ぱそこん 最新のものに飛びつくと痛い目にあう。そして、RAIDとKensington。 絶賛、PCが不調中のSSSでございます。 Intelの13世代に飛びついたわけですが、まぁ、不具合がいっぱい起きて困っております。 原因として思いあたることが多すぎるし・・・ そのあたりのことは以前も書きました。 これまでも不具合がありつつ... 2022.12.26 2023.09.04 0 ぱそこん
ぱそこん 自作パソコン、究極の裏配線を発明! intelの第13世代CPUが発売されましたね。 絶対に購入すると販売日を気にしながら生活していたのに、いつのまにか予約とか始まっていた。 まさか、予約があるだなんて。 普段活用しているネットのお店関係は軒並み完売の文字。 非常に後悔しなが... 2022.10.23 2023.09.04 0 ぱそこん
ぱそこん DTMerのPC周辺機器(Wi-fiルーターとNAS) ~夏休みの工作 2022~ さて、我がブログの中でも、読まれない方のPC関係です。 ちょっと時期がずれましたが、夏休みの工作です。 いや、工作というのは違うかもしれないが。 まずは完成型。 PCそのものについては、前に書きました。 モニター5台の使い分け。 フェーダー... 2022.09.03 2023.09.04 0 ぱそこん
ぱそこん DTMerと10Gbps ~ネット回線を10ギガにするには色々と注意が必要~ PCのバージョンアップに余念がないSSSでございます♪ 正直、PCのバージョンアップも、だんだんすることがなくなってきました。 いや、できることはいくらでもあるんですけど、これ以上しようとすると、マザーボードから変えていかないといけない。 ... 2022.08.27 2023.09.04 0 ぱそこん
ぱそこん PC周りの要塞化 ~モニター×5~ モニターが5枚になった。 普通であれば、こんな状態、と写真を見せるべきなのだが、現在あまりにもごちゃごちゃしていて、写真を撮る気にならない。 これまで、モニターは3枚だった。 ボクのPCに積んでいるグラフィックボードが3枚までなので、3枚ま... 2022.08.22 2023.09.04 0 ぱそこん
DTMについて 102.曲を創るときはオーディオ化しないといけない3つの理由 オーディオ化について、改めて書いてみる。 前にも少し書いたんだけど、このときは、どちらかというと、オーディオ化の「方法」がメインだった。 今回は、なぜオーディオ化をしないといけない「理由」をメインにしてみる。 CPUの負荷軽減 曲を創り始め... 2022.08.13 2023.09.04 0 DTMについて
DTMerのためのドラムパターン入門 101.DTMerのためのドラムパターン入門 その4 ~ハット編~ なんというか、やっぱりドラムパターンを、キック、スネア、ハットで分けてまとめるというのは無理があるのではないか、と思い始めている(笑) さて、ハットですが、基本的に刻んでおけばよいのではないか、と思います。 そして、このハットが意外とスピー... 2022.07.31 2023.09.04 0 DTMerのためのドラムパターン入門
DTMerのためのドラムパターン入門 100.DTMerのためのドラムパターン入門 その3 ~スネア編~ スネアに関しては、2拍目、4拍目が基本のようです。 キックが1拍目、3拍目だからでしょうね。 さて、キック編では、ハイハット、スネアの位置を固定でやりましたが、スネアについては、キックは適度に動かします。 ちなみに、スネアについては、オンビ... 2022.07.31 2023.09.04 0 DTMerのためのドラムパターン入門
DTMerのためのドラムパターン入門 97.DTMerのためのドラムパターン入門 その1 ~色々なドラムパターンを得る一番簡単な方法~ コード入門をつくったので、ドラムパターン入門を書いてみようかと思ふ。 ちなみに「DTMerのための」と書いているが、ここでいうDTMerというのはボクのことを指しています。 正確に書くならば、「DTMerのボクのためのドラムパターン入門」で... 2022.07.30 2023.09.04 0 DTMerのためのドラムパターン入門
はじめての作曲 95.楽器などに全く触れたことがない人でも、パソコンで、100%、曲を創れる方法 その4 ~曲の構成~ それなりに曲を創れるようになってきたところで、曲の構成について確認しようかと思う。 音楽は自由だ。長さだって自由だ。 きっと、1小節や2小節ではなく、3〜4分ぐらいのものを「曲」と考えてる人も多いだろうと思います。 別にそんな決まりはない。... 2022.07.27 2023.09.04 0 はじめての作曲
ぱそこん PC Ver.2022 PCって、完成しないんですよね。 以前の状態がこちら。 さて、ちょっとだけ変わったので、改めて。 まず、グラフィックボード用のファン。 そもそも、ファンレスのグラフィックボードなのに、下にファンをつけるという、意味不明な感じ。 グラボ用のフ... 2022.07.24 2023.09.04 0 ぱそこん
DTMerのためのコード入門 91.DTMerのためのコード入門 その12 ~音を重ねないコード~ 世界は陰と陽でできている。 前回のテンション・ノートで、どうせなら、音を重ねまくってやろうぜという、テンション高めのコードについて書きました。 逆に、音なんて重ねない方がよくね?というテンション低めのやつもいるということです。 とは言え、音... 2022.07.24 2023.09.04 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 90.DTMerのためのコード入門 その11 ~テンション・ノート~ テンションノートです。 3つ重ねたら3和音、4つ重ねたら4和音。 じゃあ、5つ重ねてもいいんじゃね? どうせなら6つ重ねてやろーぜ? おいおい、こっちは7つ重ねてやんぜ。 と、テンションがあがっちゃってる状態がテンション・ノートです(大嘘)... 2022.07.23 2023.09.04 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 89.DTMerのためのコード入門 その10 ~分数コード~ 分数コードは、転回形のときに、少し紹介させていただきました。 ベース音を変えるというものです。 たとえば、Cはド・ミ・ソですね。 転回して、ミ・ソ・ドになると、コードがミになります。 これを、C/Eと表示し、これが分数コードと呼ばれるもので... 2022.07.22 2023.09.04 0 DTMerのためのコード入門
エフェクターの役割と基本の設定 86.パンはパンでも食べられないパンはなーんだ? ~パンの役割~ フライパン! 残念、不正解です。 さて、ふり返ってみると、パンについて書いてなかった。 正確には、エフェクターとしてのパンプラグインについてですね。 そもそも、パンなんてDAW(だいたいはミキサー部分だと思うけど)、についているわけです。 ... 2022.07.22 2023.09.04 0 エフェクターの役割と基本の設定
DTMerのためのコード入門 84.DTMerのためのコード入門 その7 ~強進行と弱進行~ コード進行には、強進行と弱進行というのがあるそうです。 簡単に言えば、聴いていて、より良い感じの進み方が強進行、それ以外が弱進行です。 弱進行が悪い感じの進み方ということではないので、強進行を「より」良いという表現にしました。 そもそも、コ... 2022.07.19 2023.09.04 0 DTMerのためのコード入門