ぷらぐいん

735.UNIVERSAL AUDIO社のAPI® Vision Channel Strip Collectionを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

APIのチャンネルストリップです。見た目がAPI。さすがに、これだけ見ていると、APIの見た目ってこんな感じなんだなぁというのが理解できてきますよね。相変わらず、実機を知らないから、だから何って感じですけど。とにかく、シンプルな方が好きなボ...
0
ぷらぐいん

731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お...
0
ぷらぐいん

493.Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。76系と言われるやつですね。で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。だから本家なんですね。なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。Rev.A...
0
ぷらぐいん

198.Eventide社のSplitEQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

話題になっている、画期的なEQ。何が画期的かというと、トーンとトランジェントを別で調整できるEQです。トランジェントってのは、音の輪郭らしく、スネアのスティックが当たった時のバチッという音や、エレキギターのピックのあたったカツッという音のこ...
0
ぷらぐいん

930.UVI社のPHASORを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

公式ページのよると、「フルパラメトリック モダン フェイザー」らしいです。フルパラメトリックってなんだ?と思ったら、パラメーターをすべて設定できるって意味っぽい。つまり、面倒くさいってことだ(笑)まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

928.UVI社のOPALを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UVIのLA-2Aですね。・・・たぶん。LA-2Aとは、はっきり書いてないんですけどね・・・どのメーカーも出している、LA-2A。それぞれのメーカーが、色々な付加を加えていますが、UVIも、もちろん、面白い試みをしております。公式ページによ...
0
ぷらぐいん

929.UVI社のDUAL DELAY Xを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。絶対、単なるディレイじゃないやつ。ちなみに、左上のDUAL DELAY Xと書かれているところをクリックすると、信号経路が表示されます。こんな感じ。単なるディレイが、こんなに複雑なわけないですもんね。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

477.W.A.Production社のASCENSIONを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

しまった、セール今日(2023年8月1日)までだった。格安シンセサイザーです。定価自体も安めですが、セールで激安になるやつです。W.A.Productionって、なんであんなにセールで安くなるんでしょうね。安いけど、音は全く悪くないと思いま...
0
ぷらぐいん

604.UJAM社のBeatmaker Nemesis使ってみよう♪ ~ビートメーカー~ 有料プラグイン

Beatmaker終わってなかった。今回はNemesis。サイバーパンクらしい。音楽のジャンルがわからないボクですが、きっとサイバーパンクって、好きなやつだと思うのだが、どうなんだろうか。Beatmaker3になって、色々変わりましたが、音...
0
ぷらぐいん

1007.Safari Pedals社のBull Sub Machineを使ってみよう♪ ~低音~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Bullは、低音を強調するやつですね。ローシェルフのようですね。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c >...
0
ぷらぐいん

415.Lunacy社のCUBE Miniを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン

PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入するともらえるということなので、とりあえずもらってみた。ちょっと気になっていたんですよね、これ。お金を出してまでは欲しいと思わなかったんですけど(笑)なかなか斬新な感じの音源です。そもそも、C...
0
ぷらぐいん

1027.Safari Pedals社のOwl Controlを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

動物をモチーフにしたプラグインがそろっているSafari Pedals。Owlはコンプレッサーらしいです。とりあえず見ていきましょう。基本情報見た目はこんな感じ。ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > ...
0
ぷらぐいん

702.xln audio社のXOを使ってみよう♪ ~サンプル管理&ドラムマシン~ 有料プラグイン

サンプル管理のプラグイン。サンプル管理といえばCOSMOS。あと、ADSR Sample Manager。で、このXO。何が違うって、概ね同じなんだけど、違う点が大きく2つ。VST3で使用できるということと、ドラムサンプラーとして使用できる...
6
ぷらぐいん

223.sonible社のsmart:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

smartシリーズ4つ目はリミッター。毎度のことながら、リミッターと言いつつ、マキシマイザーです。これまた、よくできたやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言...
0
ぷらぐいん

595.sonible社のSmart:EQ4使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

ビートメーカーが続くかと思いきや、急にSmart:EQ4。セールが今日までなんだよぉ。ごめんなさい。興味をもっていた方にとっては遅すぎますね。smart:EQ3からのアップグレードもや安くなっています。基本情報ダウンロードはこちら。インスト...
0
ぷらぐいん

331.Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

忙しくって、すっかり忘れておった。smart:comp2も出てたんだった。AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。これがまた、よくできております。コンプ苦手な人は、AIにとりあえずお任せ。...
0
ぷらぐいん

949.sonible社のsmart:reverb2を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

smart:reverbが2になりました。smart:reverbって、結構好きなんですよね。期待大ですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら...
0
ぷらぐいん

613.510K社のSEQUNDを使ってみよう♪ ~シーケンサー~ 有料プラグイン

たぶん、PLUGINBOUTIQUEさんで購入したらもらえるやつだったと思うんだけど、いつのものかわからない。インストール用ファイルやシリアルナンバーは記録してるんだけど、いつのものとかは記録してないから、よくわからない。SEQUNDはシー...
0
ぷらぐいん

77.DEVIOUS MACHINES社のTEXTUREを使ってみよう♪ ~レイヤー~ 有料プラグイン

なかなか斬新なプラグイン。音を太くしたり、揺らしたり、歪ましたりして、音を色々と変化させるプラグインがあります。このプラグインは、音を変化させるのではなく、音を足すというプラグイン。なるほどねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方...
0
ぷらぐいん

157.Sonarworks社のSoundID Reference for Headphonesを使ってみよう♪ ~ヘッドフォン補正~ 有料プラグイン

ヘッドフォンの特性を修正するためのプラグイン。モニタースピーカーとか、モニターヘッドフォンというものがあります。原音を忠実に再生する、まぁ、DTM用のスピーカーやヘッドフォンですね。リスニング用のスピーカーやヘッドフォンというのは、聴きやす...
0
タイトルとURLをコピーしました