コンプですね。
これもまた、7X-500という実機があります。
プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
ANALOG
これにも、ANALOGボタンがあって、倍音が付加されます。
変わらなくないですか?
ということで、PLUGIN DOCTORで確認してみると、COMPがオフになっている状態では、倍音が付加されないみたいです。
Lindell 6X-500は、EQがオンになっていなくても倍音が付加されていたのが、こちらは違うようです。
ということで、普通にコンプから見ていきましょう。
INPUT・OUTPUT
THRESHOLDのないタイプです。
INPUTを上げると、より圧縮される。
当然音量が上がるので、OUTPUTで下げる。
ANALOGをオンにしてみましょう。
はい、倍音が付加されますね。
RATIO・SC HPF
RATIOはレシオ、SC HPFは低音を圧縮から逃がすやつですね。
ATTACK・RELEASE
ATTACK、RELEASEはSLOW、MED・FASTから選択。
ATTACK・RELEASE その2
右側にあるATTACK、RELEASEの下のONを押すと、左のATTCK、RELEASEが無効化されて、右のつまみで操作できるようになります。
つまみの方が良い方はこちらを使うんでしょうけど、はたして、これ、必要なんでしょうか?
STEREO LINK・COMP MIX
デフォルトでは、左右は独立で圧縮されていますが、LINK ONをオンにして、STEREO LINKのつまみを回すことで、左右同じように圧縮することも可能です。
ついでに、左のCOMP MIXで、WETとDRYの割合を調整できます。
まとめ
かなりしっかりとかかる感じです。
ANALOGをオンにしたときの倍音の付加感がものすごいですよね。
価格
【定価】
29ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年6月 9.99ドル
2024年9月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年11月 9.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 9.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年5月 9.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年6月 9.99ドル(Plugin Allianceさん)
コメント