ことのは/おといろ

151.『命短し愛せよ自分』

いやぁ、ひさしぶりの「ことのは/おといろ」。いつぶり?3月以来なので、7か月、8か月とか?どんな大物のペースなんだよ。っていうか、大物の方がペース早いだろ。この「ことのは/おといろ」は、いつから創り始めたんだっけなぁ、とメモを見てみる。いつ...
0
ぷらぐいん

301.OUTPUT社のThermalを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

MovementやPortalを作っている、ボクの大好きなOUTPUTのディストーションのプラグイン。これをディストーションと呼んでよいものか・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Output Hubというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

45.Output社のPortalを使ってみよう♪ ~グラニュラー~ 有料プラグイン

Ourput社のMovementを紹介したので、今回はPortal。ボクの中では、PortalはMovementの兄弟分。しかも、さらに意味不明、制御不能、破壊的壊滅的。そんな楽しいプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール...
0
ぷらぐいん

44.Output社のMovementを使ってみよう♪ ~エフェクトプロセッサ~ 有料プラグイン

面白い。ただただ、面白いプラグイン。ボクはどうもこのOutput社の製品は好きそうだ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Output Hubというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで...
0
ぷらぐいん

535.OUTPUT社のExhaleを使ってみよう♪ ~ボーカル音源~ 有料プラグイン

楽器と声にはずいぶん大きな差があると思います。はっきりとした言葉になっていなくても、声を素材に使って楽器のように鳴らしても、何かが違うんですよね。人間の発する声っていうのは、楽器のように扱うことができるけど、それがあるか、ないかで随分と印象...
0
ぷらぐいん

1083.Lunacy社のTimeを使ってみよう♪ ~タイム~ 有料プラグイン

Lunacy社にBEAMというクリエイティブマルチエフェクトプラグインがあります。このBEAMというのは、色々なエフェクトを組み合わせて使うんです。で、この色々なエフェクトは、それぞれ単体で使うこともできます。ということで、とりあえず、単体...
0
ぷらぐいん

1068.UNIVERSAL AUDIO社のGalaxy Tape Echoを使ってみよう♪ ~エコー~ 有料プラグイン

RE-201 Space Echoをプラグインにしたやつらしいです。これも、かなり有名で、いろいろなメーカーでプラグインにしていますよね。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフト...
0
ぷらぐいん

492.NATIVE INSTRUMENTS社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン

なぜかMassiveについて調べると、シンセを学ぶならMassive的なものを見かけます。なんか、これが基本、みたいな。ボク的には、シンセはSerumやVitalが一番わかりやすいと思っているんですけど。Serumとかは後発だから、という理...
0
ざれごと

174.AIなんて、まだまだ、この程度のものです

ふとしたきっかけで、「SSS」で検索した。ものすごーく下の方で、Youtubeのチャンネルだったかが、載っていた。ついでに、「SSS ボカロ」で検索した。AIによる概要ってのが出てきた。こんな感じ。ふむふむ。ボカロPである「SSS」(または...
0
ぷらぐいん

702.xln audio社のXOを使ってみよう♪ ~サンプル管理&ドラムマシン~ 有料プラグイン

サンプル管理のプラグイン。サンプル管理といえばCOSMOS。あと、ADSR Sample Manager。で、このXO。何が違うって、概ね同じなんだけど、違う点が大きく2つ。VST3で使用できるということと、ドラムサンプラーとして使用できる...
6
ぷらぐいん

582.xln audio社のADDICTIVE KEYS使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン

前回、bozのピアノ音源を紹介したので、ついでに、ADDICTIVE KEYSも紹介してみよう。使い勝手が良いと評判のADDICTIVE KEYS。Studio Grand、Modern Upright、Mark One、Electric ...
0
ぷらぐいん

588.xln audio社のADDICTIVE DRUMS2使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

ドラム音源は色々とあるのですが、一番のお気に入りになりそうな予感が・・・音源って、音の良さなども、もちろん大事なんですけど、そういうのを抜きにお気に入りになるものってのがありますよね。以前、ADDICTIVE KEYSを紹介しました。同じメ...
0
ぷらぐいん

1085.schulz audio社のJUNI 1984 CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

「コーラスと言えば、これ」ってぐらい、よく見る見た目のやつ。別のところでも書いたけど、たぶんrolandのJUNO-6というシンセサイザーのコーラスを抜き出したやつっぽい。が、これだけ同じ見た目のものがあるってことは、違うのかなぁ。こういう...
0
ぷらぐいん

51.schulz audio社のSpectrum2を使ってみよう♪ ~マルチチャンネル スペクトル アナライザ~ 有料プラグイン

アナライザーです。複数のトラックを同時に確認できる便利なやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いや、書くこと...
0
ぷらぐいん

Lunacy社のプラグインを使ってみよう♪

幻想的な音を創り出すメーカー、Lunacy。以前は、Lunacy Audioでしたが、Audioがなくなったようです。唯一無二系のメーカーかもしれませんね。公式ページCubeCUBE MiniFilterGrainsHazeSpaceTap...
0
ぷらぐいん

1084.Lunacy社のVoltを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

Lunacy社にBEAMというクリエイティブマルチエフェクトプラグインがあります。このBEAMというのは、色々なエフェクトを組み合わせて使うんです。で、この色々なエフェクトは、それぞれ単体で使うこともできます。ということで、とりあえず、単体...
0
ぷらぐいん

1064.UNIVERSAL AUDIO社のWaterfall Rotary Speakerを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

ロータリースピーカーですね。二つのスピーカーがぐるぐる回るやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。ON/OF...
0
ぷらぐいん

646.UNIVERSAL AUDIO社のVerve Analog Machines essentialsを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

これは、もしかしたら、販売されない感じなのかなぁ。Verve Analog Machinesというのが、新しく販売されて、それが199ドルなのが、2024年4月30日まで99ドルになっている。で、今回とりあげているessentialsは、正...
0
ぷらぐいん

701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン

リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない...
0
ぷらぐいん

730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176...
0
ぷらぐいん

703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の...
0
タイトルとURLをコピーしました