BF-20という実機のモデリングのようです。
まぁ、実機を知らないから、どうでもいいんですけど。
揺らす系です。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
Arturia Software Centerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
AUTO
デフォルトでAUTOになってます。
フランジャーってのは、ディレイタイムのものすごく短いディレイタイム。
そのディレイタイムをLFOで動かしてるわけです。
CONTROL MODEの下のライトが動きますが、たぶん、これがディレイタイムなんでしょう。
で、LFOをRATEとDEPTHで調整します。
波形は三角波です。
MANUAL
MANUALをオンにすると、マニュアル。
MANUALのつまみで、ディレイタイムを設定します。
LFOは適用されません。
ENV
エンベロープですね。
音量ですね。
THRESHOLDは認識する音量、DECAYは音量が下回ってから反応が消えるまでの時間。
ちょっと、言葉では表現しにくいですけど・・・
EXT ENVは、外部サイドチェーンですね。
デフォルトではINT ENVです。
ちなみに、このAUTO・MANUAL・ENVは同時使用ができます。
MONO/STEREO・ZERO CR・REVERSE SWEEP
MONO/STEREOはデフォルトでSTEREOになっています。
ボタンを押すとモノラルになります。
ZERO CRはウェット信号の位相を反転するみたいです。
エフェクトが強く感じられます。
REVERSE SWEEPは左右で波形をずらす感じです。
音が広がったような感じになります。
MIX・REGEN
MIXはDRYとWETの割合ですね。
REGENは、REGENERATORのことで、WET音をもう一度入力する量らしいです。
MIXについては、通常、WETを大きくする方がエフェクトが強くなるんですけど、フランジャーの場合、DRY音をちょっとずらしているようなものなので、DRY音がなくなると、普通の音っぽくなっていくんですよね。
もちろん、全く同じではないとは言え、DRYとWETのずれがあってこそ、なので、50%の周辺の方が良いんでしょうね。
面白いですよね。
HI-PASS・STEREO OFFSET
Advancedをクリックすると、設定画面が増えます。
HI-PASSはハイパスフィルターで、入力信号にかけます。
つまり、低音にはエフェクトがかからなくなります。
STEREO OFFSETは左右でタイミングをずらすやつで、これも音が広がったような感じになります。
AUTO SHAPE
AUTO SHAPEは、AUTOを使ったときの波形を設定します。
ORIGが実機のオリジナルで、最初に書いた通り三角波です。
で、実機では選択できなかった、他の波形を選ぶことができます。
FUNCTION
MANUALを時間経過で動かしたいときは、FUNCTIONを使います。
ADD TO MANUALをオンにすると、設定ができるようになります。
まとめ
まぁ、フランジャーですね。
特に、普通に(笑)
CONTROL MODEのライトが、意外と便利だな、と感じたぐらいです。
なんとなくギターに使ったけど、別に、何に使っても問題ないと思います。
価格
【定価】
99ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
–
コメント