622.Bettermaker社のEQ232Dを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

BettermakerのBus Compressorを紹介したので、EQも紹介。
なんというか、見た目がかっこいいんだけど、やや、使い方がわかりにくいやつです。

Pultec EQの1種みたいですが、そもそもPultec EQがややわかりにくいから仕方がないのかもしれませんが・・・

最近思うんだけど、見た目がいいとか、音がいいとか以前に、簡単に設定できるやつが結局は便利なんじゃないか?と。
もしくは、これと決めたものを徹底的に使い込むか。

こいつも、理解できれば問題ないんだけど、どうしてもパッと見た感じでは理解しにくいんですよね。
なんとかならないものですかねぇ。

とは言え、わかりやすいというのも、結局は個人差があるから、難しいんですかね。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

HPF

超協力なハイパスフィルター。
PluginDoctorで見てみると、断崖絶壁ぐらいのカーブ。
たしかに、機能させたとたんに、ローがなくなる(笑)

設定は、HPF FREQ.だけで、周波数の設定ですね。

EQ1・EQ2

ベルカーブのEQが2つ。

LEVELがブースト、カット量。
FREQ.が周波数設定。
SHARP/WIDEがいわゆるQの設定です。

P EQ(Low)

P EQって、Pultec EQのことですね。
低音は、Pultec EQと同じで、BOOSTとATTENを同じ周波数(LOW FREQ.)で行います。

ただ、微妙にずれているので、ブーストして、カットしても、打ち消し合うということはないです。
ブーストする少し上の部分を下げることで、強調する感じですね。

ちなみに低音はシェルフになっています。

P EQ(HIGH)

ATTENがカット側で、ATTEN SELで周波数設定をする。
BOOSTがブースト側で、HIGH FREQ.で周波数設定、BANDWIDTHでQの設定をする。

このあたり、どれが何に対する設定かがわかりにくいんですよね。
わかってしまえば、別に困らないのですけど・・・

Link、L→R、R→L、MS Matrix

LinkはLとRを同期させるボタンですね。
オフにすると、LとRを別で設定できます。

L→R、R→LはL(R)の設定をR(L)にコピーするボタンです。

MS Matrixをオンにすると、LRがMSに変わります。

まとめ

いろいろなメーカーからPultec EQが出ていますが、概ね、3つに分かれていることが多いですね。
これは、実機が分かれているからだとおもうんですが、このプラグインは、その3つの機能を1つのプラグインにまとめたような感じですね。

LRを別に設定できたり、MS対応していたりするのは、他のメーカーのPultec EQではあまりないと思います。

Pultec EQの1つの選択肢ではあるのかもしれませんね。

価格

【定価】
299ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年2月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年5月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年11月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年12月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年5月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年6月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年7月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)

コメント

タイトルとURLをコピーしました