573.NEOLD社のBIG AL使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

はっきり変化が分かって使いやすいプラグイン。

実機をモデリングしたらしいんですが、昔の材料を使って、このプラグインを作るためだけに、実機を作ったらしいです。
すごいですね。

実機のモデリングと書きましたが、つまり、実機はどこにもないんですよね。
いや、世界に1台だけしかない、が正しいですね。

すごいですねぇ。

で、サチュレーターということなんですが、シンプルではっきり効果が出るので、これは今後も使っていきたいなぁ。
本当に、これだけプラグインを見ていっても、まだまだあるんですよねぇ、良き感じのプラグインが。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

On/Off・Low・High・Level

On/Offは電源ですね。
Low・HighはEQプラスサチュレーターのような感じです。

ブースト・カットしつつ、倍音も付加する感じですね。
挿した時点で、倍音は付加されるので、カット時も倍音は付加されています。
ブースト側に回せば、倍音も強く付加されます。

Levelは単純なアウトプットの音量です。
Low・Highでブーストした分、音量を下げるのに使うことが多いかと。

Drive・Mix

Driveも倍音の付加ですね。
Low・Highでも倍音を付加しますが、それとは別にDriveでも倍音を付加します。

MixはDryとWetの割合ですね。

Emphasis Shift・Bass Compensator・Voltage Sag

EがEmphasis Shift、BがBass Compensator、VがVoltage Sagらしいです。

Eは、中音域の強調フィルターということですが、Plugin Doctorで確認する限り、中音域もブーストしますが、低音をカット、高音はややブースト、という感じです。
高音域寄りですね。

Bは、LowのEQをバイパスすると考えたらよいでしょうか。
Lowのつまみを動かしたときに、ブースト、カットはせずに(つまりは、音量を変えずに)、倍音の付加だけを調整するようです。

Vは高音域の倍音の付加を強めるという感じです。

他の音源に挿してみる

ボーカルだとこれ。

ギターに挿すとこんな感じ。

まとめ

これは、なかなか良い感じです。
微妙な差異はわからんのだ(笑)

これぐらい変化がある方がわかりやすくて好き♪

価格

【定価】
249ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年12月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年3月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年11月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年12月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年5月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年6月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年7月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年8月 19.99ドル(PluginAllianceさん)

コメント

タイトルとURLをコピーしました