ディエッサーでございます。
非常にシンプルなディエッサーでございます。
基本情報
見た目はこんな感じ。
ダウンロードはこちら。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
歯擦音とは
ディエッサー、紹介してなかったっけ?
そういえば、ディエッサー単体のプラグインを紹介していなかったんだっけ。
ディエッサーは、歯擦音を消すためのエフェクターです。
歯擦音というのは、さ行やざ行などを発音するときに、口から出るシュー、スーっていう音です。
聴いた方が早いですね。
こんな感じの音。
これが耳障りだったりするので、そこだけをピンポイントで抑えるコンプです。
逆に言えば、マルチバンドコンプがあれば、同じことができるわけです。
ちなみに、タ行やカ行も少しだけ歯擦音が出ます。
基本的な設定
AudioはSplitとWideから選択するんだけど、Wideは全周波数を抑えるので、単なるコンプに成り果てます。
ディエッサーとして使う時はSplitで。
というかWideは何のためにあるんだ?
Frequencyは、抑える周波数。
Thresholdが、どの音量から抑えるか。
Side ChainはBand PassとHigh Passから選択。
High Passを選ぶと、Frequencyで設定した周波数より高い周波数を全部抑える。
基本的に視察音は声の中でも高音部分が多いので、High Passでもあまり問題はない。
Band Passはピンポイントで抑える。
Monitorは確認用ですね。
Audioはディエッサーを適用した後の音、S ChainはFrequencyとSide Chainで設定した部分の音。
先ほど聞いてもらったのは、このSide Chainの音。
ということで、実際につかうときは、
1.MonitorをS Chainにして、
2.High PassかBand Passかを選んで、
3.Frequencyを調整して、一番、歯擦音が強くなるところを探し出して、
4.MonitorをAudioにして、
5.Thresholdで抑える量を決める。
という感じでしょうかね。
これ、抑えすぎても、不自然になるので、本当にうっすら違うかなぁ、ぐらいにしか変えられない。
なんか複数重ねて、少しずつ減らすと、自然にできるらしいです。
正直、どこまでこだわるか、の問題だと思うんだけど、意識していないだけでやっぱり、そのままだと不快に感じているのかなぁ。
価格
【定価】
99ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2021年11月 24.99ドル
2022年1月 29.99ドル
2022年3月 29.99ドル
2022年11月 24.99ドル
2023年4月 29.99ドル
2023年6月 4400円
2023年8月 29.99ドル(本家さま)
2023年9月 29.99ドル(本家さま)
コメント