ぷらぐいん 680.NATIVE INSTRUMENTS社のplayboxを使ってみよう♪ ~サウンドデザインプレイヤー~ 有料プラグイン KONTAKTで動く音源です。とりあえず、サウンドデザインプレイヤーと書いてみたが、これなんでしょうね。いろんな音が出るプレイヤーです。そして、ガチャです。自分で設定することもできなくはないけども、たぶん、そういう使い方をする音源ではないと... 2024.06.29 2025.07.03 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 948.NATIVE INSTRUMENTS社のPHASISを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン MOD PACKに入っているフランジャー。これもまた、色々できるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフトからインストール見た目はこんな... 2025.06.21 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 947.NATIVE INSTRUMENTS社のFLAIRを使ってみよう♪ ~フランジャー~ 有料プラグイン MOD PACKに入っているフランジャー。これもまた、色々できるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフトからインストール見た目はこんな... 2025.06.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 946.NATIVE INSTRUMENTS社のCHORALを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン MOD PACKに入っているコーラス。・・・コーラスだと思われるもの。いや、これはコーラスなのか?もしかしたら、コーラスではないのかもしれない。コーラルだもんねぇ。もはや、コーラルというエフェクトかもしれない。基本情報ダウンロードはこちら。... 2025.06.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 945.NATIVE INSTRUMENTS社のFREAKを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているピッチシフター。ピッチシフターってクラッシュなのかどうかよくわからないですけど・・・まぁ、いいけど。水色のかわいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。イ... 2025.06.18 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 944.NATIVE INSTRUMENTS社のDIRTを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているディストーション。CRUSHと言えば、CRUSHなのかなぁ。まぁ、いいけど。黄色いかわいいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Nativ... 2025.06.17 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 943.NATIVE INSTRUMENTS社のBITEを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 有料プラグイン CRUSH PACKに入っているビットクラッシャー。見た目が派手なやつ。かわいいですね。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフトからインストール... 2025.06.16 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 942.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン SOLID MIX SERIESに入っているEQ。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSLのチャンネルストリップに入っているEQを取り出したものっぽい。これも、明記... 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 941.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID DYNAMICSを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー~ 有料プラグイン SOLID MIX SERIESに入っているダイナミクス。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSLのチャンネルストリップに入っているダイナミクスセクションを取り出し... 2025.06.12 2025.06.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 936.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID BUS COMPを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン SOLID MIX SERIESに入っているバスコンプ。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSL G-Series Bus Compressorが元になっているっぽ... 2025.06.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 935.NATIVE INSTRUMENTS社のVC 160を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン VINTAGE COMPRESSORSに入っているコンプ。かつては単体で売っていたようですが、今は、VINTAGE COMPRESSORSというセット売りでしかないようです。これもまた、元のコンプは書いていませんが、どう考えてもdbx 16... 2025.06.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 934.NATIVE INSTRUMENTS社のVC 76を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン VINTAGE COMPRESSORSに入っているコンプ。かつては単体で売っていたようですが、今は、VINTAGE COMPRESSORSというセット売りでしかないようです。これもまた、元のコンプは書いていませんが、どう考えても1176です... 2025.06.04 2025.06.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 931.NATIVE INSTRUMENTS社のREPLIKAを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 無料プラグイン 有料のREPLIKA XTの無料版ですね。KOMPLETE STARTに入ってるやつです。無料版とはいえ、結構使えるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native A... 2025.06.01 2025.06.04 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 932.NATIVE INSTRUMENTS社のREPLIKA XTを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン NATIVE INSTRUMENTSのディレイです。これまた、ものすごく色々と設定できる便利なやつです。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので、こちらで検索を。インストール方法Native Accessというソフト... 2025.06.02 2025.06.04 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 933.NATIVE INSTRUMENTS社のVC 2Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン VINTAGE COMPRESSORSに入っているコンプ。かつては単体で売っていたようですが、今は、VINTAGE COMPRESSORSというセット売りでしかないようです。これもまた、元のコンプは書いていませんが、どう考えてもLA-2Aで... 2025.06.03 2025.06.04 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 304.NATIVE INSTRUMENTS社のTRANSIENT MASTERを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイン~ 有料プラグイン 前回、Brainworx社のSPL Attacker Plusを紹介したが、ほぼ同じ機能のTRANSIENT MASTER。SPL Attacker PlusはSPL社の実機Transient Designerの機能の一部を再現したと書いた... 2022.07.03 2025.05.25 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 682.NATIVE INSTRUMENTS社のTHE GENTLEMANを使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン KONTAKTで動くピアノ音源です。アップライトピアノですね。Komplete Selectに入っています。残念ながら、フレーズとかは入っていません。基本情報ダウンロードはこちら。※Native Instrumentsは製品へのリンクを直接... 2024.07.01 2025.05.25 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 490.NATIVE INSTRUMENTS社のSUPERCHARGER GTを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン NATIVE INSTRUMENTSのコンプ。無料のやつがありましたね。どうも、NATIVE INSTRUMENTSのプラグインって、セールしてても、紹介する気にならないことが多い。というか、高くない?いや、高くない?というか、Komple... 2023.08.28 2025.05.25 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 681.NATIVE INSTRUMENTS社のSOUL SESSIONSを使ってみよう♪ ~総合音源~ 有料プラグイン KONTAKTで動く音源です。Komplete Selectに入っているプレイシリーズですね。ソウルミュージックの進化にインスパイアされたサウンドらしいです。ソウルミュージックと言われても、あまりピンとこないボクです。まぁ、聴いていきましょ... 2024.06.30 2025.05.25 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 492.NATIVE INSTRUMENTS社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン なぜかMassiveについて調べると、シンセを学ぶならMassive的なものを見かけます。なんか、これが基本、みたいな。ボク的には、シンセはSerumやVitalが一番わかりやすいと思っているんですけど。Serumとかは後発だから、という理... 2023.08.31 2025.05.25 0 ぷらぐいん