有料

ぷらぐいん

707.IK MULTIMEDIA社のMaster Match Xを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、Master MatchがMaster Match Xになったみたいです。随分と見た目が変わりました。前のものも、T-RackS感がありましたが、Xの方はより、T-RackS感が強くなった気がするのは、私だけでしょ...
0
ぷらぐいん

705.IK MULTIMEDIA社のBass Oneを使ってみよう♪ ~低音調整~ 有料プラグイン

T-RackS 6になって追加されたBass One。もともと、T-RackSにはOneという、これ一つで概ね全て完結しますよ、というプラグインがある。Oneは全周波数を対象にしているのに対して、これは低音版のようですね。マニュアルによると...
0
ぷらぐいん

704.GLITCH MACHINES社のTACTIC2を使ってみよう♪ ~フレーズジェネレーター~ 有料プラグイン

TACTIC2が出た!ボクの大好きなTACTIC♪2ですよ、2。微妙な違いはありますが、一番異なるのは、エフェクターがついたことでしょうか。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインスト...
0
ぷらぐいん

698.UNIVERSAL AUDIO社のCentury Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、無料配布してるって。シンプルなチャンネルストリップなので、初心者でも簡単に扱えるやつ。当然、倍音が付加されて、良き感じがします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

696.Softube社のVCA Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入すると無料プレゼントしている。前に紹介したやつが、同じくクーポンを使用したら1ドルで買えるってやつだったので、どちらかというと、これを目的に買ってみた。で、これが149ドル...
0
ぷらぐいん

694.Plugin Boutique社のDriveModを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

2024年8月現在、クーポンを使用すると1ドルになるというので、とりあえず買っておいた。Plugin Boutiqueさんなので、1ドルとはいえ、もう一つプラグインがもらえるのだ♪どちらかというと、そちら目的なのだが、そうは言っても、ちゃん...
0
ぷらぐいん

671.Lindell Audio社のLindell 80 Seriesを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

引き続き、チャンネルストリップ。見た目からして、NEVE系ですね。クラシカルな見た目です。ということで、ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation M...
0
ぷらぐいん

670.Lindell Audio社のLindell ChannelXを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

チャンネルストリップです。Lindell 6X-500(プリアンプ)、Lindell 7X-500(コンプ)、Lindell PEX-500(EQ)が合体した、チャンネルストリップ。ということで、さっさと見ていきましょう。基本情報ダウンロー...
0
ぷらぐいん

669.Lindell Audio社のLindell PEX-500を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

PultecタイプのEQですね。低音を同じ周波数設定でBOOST、CUTするという謎仕様のPultec。そして、どの周波数設定が、どのつまみに対応しているのかがわかりにくいやつ(笑)なぜ、横に並べないんでしょうね。これもまた、PEX-500...
0
ぷらぐいん

668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation...
0
ぷらぐいん

667.Lindell Audio社のLindell 6X-500を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン

プリアンプで、2バンドのブーストしかないEQ。Lindell 6x-500という実機があるみたいです。実機は左側だけのようです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Mana...
0
ぷらぐいん

664.2B Played Music社のQFX WAXを使ってみよう♪ ~ローシェルフフィルター~ 有料プラグイン

2B Played Music社のワンノブ系のプラグイン。ファットサウンドの究極のソリューション!らしいです。PluginDoctorさんで確認すると、ローシェルフフィルターでした。低音が強調される感じです。ファットにしたかったら、ワンノブ...
0
ぷらぐいん

662.ADPTR AUDIO社のHYPEを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

ページにマルチバンドエンハンスって書いているので、エンハンサーとしたけど、それだけじゃないやつです。とりあえず、つくりからして、考えるな、感じろ的なプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance...
0
ぷらぐいん

657.MIXLAND社のVAC ATTACKを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

これまたシンプルなコンプ。Plugin Allianceで売ってるんだけど、このMIXLAND社のやつはこれだけ。どんなとこかと思いきや、以前紹介した無料のチルトEQのメーカーだった。けど、Plugin AllianceではVAC ATTA...
0
ぷらぐいん

656.BRAINWORX社のSPL IRONを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

AMEK Mastering Compressorを紹介したので、マスタリングコンプをもう一つ。SPL IRONです。これは、SPL社のIRONという実機をプラグインにしたもののようですね。いろいろとつまみがついていますが、AMEKよりはシ...
0
ぷらぐいん

651.NEOLD社のU17を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

これもまた、実機をプラグイン化したやつですね。ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ...
0
ぷらぐいん

650.NEOLD社のV76U73を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

前回、AUDIFIED社のU78 SATURATORを紹介しました。あっちは、TelefunkenのU73b Compressorという実機のコンプから、コンプ部分を抜いたもの(笑)だったんですが、こっちは、まさにコンプ部分です。V76プリ...
0
ぷらぐいん

649.AUDIFIED社のU78 SATURATORを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

2024年4月現在、PLUGIN BOUTIQUEで購入すると、無料でもらえるやつです。サチュレーターです。なんか、TelefunkenのU73b Compressorという実機を元にしているらしいんだけど、そこからコンプの機能を抜いたもの...
0
ぷらぐいん

645.iZotope社のNectar4 Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。ディレイ、苦手なんですよね。苦手っていうか、あまり好きじゃないんですよねぇ。リバーブとか。いわゆる空間系?なんか、もこもこするのが、どうも好きになれない。まぁ、ボクの好みはさておき、みていきましょう。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

644.iZotope社のNectar4 DeEsserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

ディエッサーです。はい、シンプルなやつです。歯擦音を取り除いてくれます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら...
0
タイトルとURLをコピーしました