ぷらぐいん

827.Techivation社のM-De-Esser2を使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

M-De-Esserの2が出ました。何が変わったのか、と思って見てみると、ほぼ変わらない・・・いや、これ2と言うのか?とりあえず、精度が高くなったらしいが、それは使ってみないとわからない。で、つまみは・・・というと、変わっているのは2つだけ...
0
ぷらぐいん

766.Techivation社のM-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Mシリーズの方のコンプレッサーです。色々な機能がありますね。一般的な下げる方のコンプの機能にプラスして、小さい音を上げる方の機能もついている便利なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見...
0
ぷらぐいん

765.Techivation社のM-Clarity2を使ってみよう♪ ~ダイナミック・レゾナンス・サプレッサー~ 有料プラグイン

ダイナミック・レゾナンス・サプレッサーだ!・・・知らねぇよ、そんなの。公式によると、M-Clarity 2は、濁り、箱鳴り、ハーシュネスを自然な透明感で取り除くダイナミック・レゾナンス・サプレッサーです。 高度なスペクトル・プロセッシング、...
0
ぷらぐいん

764.Techivation社のM-Blenderを使ってみよう♪ ~音の重なり~ 有料プラグイン

最近(?)多い、音の重なりを解消するプラグインですね。キックとベースで低音が重なって・・・というのを解消してくれるわけですね。このプラグインを使用するには、サイドチェーンの設定をしないといけません。Studio Oneの場合はこちら。まぁ、...
0
ぷらぐいん

773.Techivation社のAI-Loudenerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

AIシリーズのLoudener。Mシリーズにはありますが、Tシリーズにはないですね。音圧上げてくれます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こち...
0
ぷらぐいん

Techivation社のプラグインを使ってみよう♪

出てきたときから、何かと話題だったTechivation社のプラグイン。どんどん新しいプラグインが出て、なんというか、あっという間に、かなりの人気メーカーになった感じがしますね。いくつかの無料プラグインを含んでいたのも大きいのかもしれません...
0
ぷらぐいん

772.Techivation社のAI-Impactorを使ってみよう♪ ~アタックエンハンサー~ 有料プラグイン

AIシリーズのインパクター。ImpactorはTシリーズにもMシリーズにもない。Puncherが、Impactorにあたるのかなぁ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからな...
0
ぷらぐいん

771.Techivation社のAI-De-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

AIシリーズのディエッサー。特に、何の説明も不要なやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。Learnとりあえず、挿したら、この...
0
ぷらぐいん

770.Techivation社のAI-Clarityを使ってみよう♪ ~ダイナミック・レゾナンス・サプレッサー~ 有料プラグイン

いよいよ、AIシリーズ。どう考えても、紹介がラクそうで良い。だって、AIが提案してくれて、あとは強度(?)、いわばAmount的なつまみしかない。こうなってくると、好みが分かれますよね。Techivationを信じて、ラクしたい人はAIでい...
0
シンセサイザーまとめ

シンセサイザーを使ってみよう♪

ボクは楽器という楽器を触ったことがない。ボクは音楽という音楽に触れてこなかった。その結果、ドラムとシンセサイザーとエフェクターが大好きです。だから、ボクのブログはドラムとシンセサイザーとエフェクターが多めなので、とりあえずシンセサイザーをま...
0
ぷらぐいん

WAVES社のバンドルを使ってみよう♪

はじめにWAVESのGoldバンドルを随分前に買った。たしかブラックフライデーで。単体でもいくつか買っている。このブログでも、いくつか紹介している。全部は紹介していないけど、一覧を作っておこうと思う。さて、WAVES社のプラグインは、初心者...
0
ぷらぐいん

31.WAVES社のOVox Vocal ReSynthesisを使ってみよう♪  ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

OVox Vocal ReSynthesisです。ボーカルにエフェクトをかけられます。歌声って、一番すごい楽器だと思うんですよね。メロディがあり、かつ、言葉をつまり、意味を伝えることができる。だから、よりよい歌声になるようにするエフェクター...
0
ぷらぐいん

231.WAVES社のRenaissance Bassを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

低音マシマシプラグイン。低音マシマシ多いですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定簡単に低音マ...
0
ぷらぐいん

213.WAVES社のH-Delay Hybrid Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。Wavesのディレイと言えば、とりあえず、このH-DELAYが挙げられるのではないだろうか。ゴールドバンドルに入っているから、持っている人も多いんじゃないかな、と。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Ce...
0
ぷらぐいん

271.WAVES社のCLA-76 Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~ 有料プラグイン

CLA-2A、CLA-3Aに比べ、より細かく設定できるコンプです。レシオの設定もできます。76という数字は、Universal Audio 1176という有名なコンプをモデル化したコンプによくつけられる数字だそうです。かつて、そういうコンプ...
0
ぷらぐいん

269.WAVES社のCLA-2A Compressor/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~ 有料プラグイン

アナログコンプです。使いやすいと言うか、ほとんど設定できないと言うか。なかなか思い切ったつくりになっております。そして、結構、評判が良いみたいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからイ...
0
ぷらぐいん

278.WAVES社のWLM Plus Loudness Meterを使ってみよう♪ ~ラウドネスメーター~ 有料プラグイン

最近はよく使われているラウドネスメーター。このプラグインはWLM MeterとWML Plusの2つがあって、それぞれmono、stereo、5.0、5.1の4種類あるので、全部で8つのプラグインのセットです。WLM Meterはメーターだ...
0
ぷらぐいん

238.WAVES社のeMo Q4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQです。LとRを別に設定できるぐらいで、特に変哲もない4バンドのEQです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認...
0
ぷらぐいん

208.WAVES社のIR-L Convolution Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

いわゆるIRリバーブと呼ばれるやつです。特に、書くこともありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。IR...
0
ぷらぐいん

229.WAVES社のGreg Wells ToneCentricを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

ToneCentricって名前だから、ピッチか何かの調整かと思ったら、エンハンサー。エンハンサーだから、アナログ感を出すらしいんだけど、音が太くなる感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフ...
0
タイトルとURLをコピーしました