ぷらぐいん

952.NOMAD FACTORY社のPulse-Tec EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

見たらわかる、PULTECのEQ。名前も、ほとんど同じですね。ほんと、どのメーカーにも、必ずあるやつです。色が白いのは、ちょっとかっこいいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな...
0
ぷらぐいん

775_1.reFX社のNEXUS5 その1【LIB】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

NEXUSが5になった。そして、正真正銘、シンセサイザーになった。以前「99.999%のDTMerはシンセサイザーを買う必要がない~Nexus3とVital~」というのを書いた。ここで、NEXUSはシンセサイザーじゃなくて、サンプルプレイヤ...
0
ぷらぐいん

768.Techivation社のM-Loudenerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

ボクの好き系ですね。もう、ズンズン、ドンドンしてれば、それでよしと思っちゃいますよね(笑)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。S...
0
ぷらぐいん

951.NOMAD FACTORY社のMotown EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Motown EQを元にしたEQらしい。7バンドのEQ。周波数が固定されているEQなので、使い勝手がシンプルなやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉など...
0
ぷらぐいん

950.NOMAD FACTORY社のAll-Tec EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

AltecのEQを集めたやつみたいです。それぞれを、オンオフできるようになっています。まぁ、普通にEQっぽいですが、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

UVI社のプラグインを使ってみよう♪

高性能なプラグインが多いUVI社のプラグイン。音源もエフェクターも、非常に良い。そして、Twitterもフォローしてくれた(笑)インストゥルメントちなみに、UVI社のインストゥルメントは、無料のUVI Workstationと有料のFalc...
0
ぷらぐいん

949.sonible社のsmart:reverb2を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

smart:reverbが2になりました。smart:reverbって、結構好きなんですよね。期待大ですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら...
0
ぷらぐいん

646.UNIVERSAL AUDIO社のVerve Analog Machines essentialsを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

これは、もしかしたら、販売されない感じなのかなぁ。Verve Analog Machinesというのが、新しく販売されて、それが199ドルなのが、2024年4月30日まで99ドルになっている。で、今回とりあげているessentialsは、正...
0
ぷらぐいん

701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン

リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない...
0
ぷらぐいん

730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176...
0
ぷらぐいん

703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の...
0
ぷらぐいん

837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ...
0
ぷらぐいん

734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2...
0
ぷらぐいん

531.UNIVERSAL AUDIO社のLA-2A Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

他のメーカーもLA-2Aをモデルにしたプラグインをたくさん出しています。けど、VLA-2Aであったり、White 2Aであったり、CLA-2Aであったり、LA-2Aというプラグインはないんですね。その中で、LA-2Aを名乗るこのプラグイン。...
0
ぷらぐいん

692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な...
0
ぷらぐいん

699.UNIVERSAL AUDIO社のStudio D Chorusを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

コーラスです。音が厚く、太くなります。ボタンが4つしかないので、ラクチンですね。MIXがないので、センドに挿すのが正解かも。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わ...
0
ぷらぐいん

586.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【MEQ-5】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
ぷらぐいん

587.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【HLF-3C】使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
ぷらぐいん

585.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【EQP-1A】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
ぷらぐいん

728.UNIVERSAL AUDIO社のOxide Tape Recorderを使ってみよう♪ ~テープシミュレーター~ 有料プラグイン

IKのテープシミュレーターを散々紹介したので、この勢いで、UAもやっちゃう。IKのやつに比べ、こいつはシンプルなやつ。テープも選べないし、つまみも少ないし。だからこそ、ラクチンとも言える。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA ...
0
タイトルとURLをコピーしました