Studio Oneの使い方 87.モノラルとステレオとパンと ~パンプラグインの使い分け~ 【Studio One】 パンについてまとめていたので、ついで。 そもそもStudio Oneには、ミキサーについてるパン、プラグインとしてBinaural Pan、Dual Panがある。 どう使い分けるのか、ということ。 Studio Oneを使っていない場合で... 2022.07.22 2024.07.14 0 Studio Oneの使い方
エフェクターの役割と基本の設定 72.ピッチャー投げました。打った、大きい、大きい、ホームラン!~ピッチシフター・フォルマントシフターの役割~ ピッチャーとホームラン。 いや、ピッチとフォルマント。 声の調整でよく使われるのですが、正確には、声に限らず、全ての音の調整に使えます。 そんな、ピッチとフォルマントについて改めて確認。 というか、ピッチは別にわかるんですけど、フォルマント... 2022.03.10 2024.07.14 0 エフェクターの役割と基本の設定
エフェクターの役割と基本の設定 65.この柱、やけに歪んでません? ~ディストーション・オーバードライブ・ファズの役割~ はい、前回の続きです。 前回、サチュレーター等について書いた。 音楽初心者のボクですが、ディストーションは比較的早めに頭に入った。 エレキギターのあれね、っていうのを知った時に。 それに対して、サチュレーターって何度調べても、あまり頭に入ら... 2022.02.04 2024.07.14 0 エフェクターの役割と基本の設定
エフェクターの役割と基本の設定 64.今日も倍音日和ですねぇ~サチュレーター・エンハンサー・エキサイター・クリッパーの役割~ 倍音 さて、4つもまとめてやってしまおうかと。 というのも、クリッパーはさておき、サチュレーター・エンハンサー・エキサイターは、同じものです。 どれだけ調べても、違いがわかりません。 なんか、色々と違いが書いていたりするのですが、もう、ほぼ... 2022.02.04 2024.07.14 0 エフェクターの役割と基本の設定
Studio Oneの使い方 57.アレンジトラックはフォルダートラックのチャンネルリストを発動し、トラックの無効化に挑むのでした~ちょっとした便利機能~【Studio One】 タイトルの通り、ちょっとした便利機能です。 「ことのは/おといろ」を創りはじめのころは、トラックなんて、ミクさん、ドラム、ベース、ギター、ピアノの5つあれば多い方だったのですが、色々とやっていると、トラックの数も増えてきますよね。 多ければ... 2022.01.24 2024.07.14 0 Studio Oneの使い方
シンセの音創り 20_2.無料プラグイン VITAL AUDIO社のVITALを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ その2(音作り) 前に、VITALについて紹介した。 紹介したのだけど、VITALについて何も語らないまま、とりあえずプリセットの追加方法などだけを書いて終わった。 ・・・が、それはVITALの本質ではない。 VITALはシンセです。 シンセは音を作ってナン... 2021.05.15 2024.07.14 0 シンセの音創り
Studio Oneの使い方 38.Studio Oneのコードトラックを使ってみよう♪~コード作成~【Studio One】 とても便利なStudio Oneのコードトラックを紹介。 ただ、調べてみたら、残念ながら、これProfessionalにしか入っていないらしい。 各エディションの比較。 音楽を始めるスタートは無料のものがたくさんあるので、それを使えばよいと... 2021.03.14 2024.07.14 0 Studio Oneの使い方
DTMerとPCとガジェットと DTMerのためのPCを選ぶときの考え方~バージョンアップする際に損をするかどうかを基準に~ さて、ついでにPCの選び方についても書いておこうかと思う。 といっても、 オーバースペックは正義 のボクが書いても、 スペックが高い物を買うべし で終了してしまう。 しかし、そうは言ってもお金という現実が存在するわけで。 というわけで、今回... 2022.09.04 2024.06.16 0 DTMerとPCとガジェットと
Studio Oneの使い方 52.プラグインサムネイルの消失~プラグインサムネイルの保存場所~ 「プラグインサムネイルの消失」というタイトルを見て、「初音ミクの消失」を思い浮かべたか、「涼宮ハルヒの消失」を思い浮かべたか、どちらでしょう。 どちらも思い浮かばねぇよ、という方、健全だと思います。 Studio Oneの不具合と格闘中です... 2021.12.01 2024.06.16 0 Studio Oneの使い方
エフェクターの役割と基本の設定 33.EQ不滅の愛を誓おう〜イコライザーの役割〜 コンプと並ぶ基本的なエフェクター、EQ。 正しくはEqualizer(イコライザー)。 コンプは音の大きさに関係するエフェクターでしたが、 EQは音の高さに関係するエフェクターです。 まずは使ったらどうなるかを確認しましょう。 これが元。 ... 2021.02.13 2024.06.16 0 エフェクターの役割と基本の設定
Studio Oneの使い方 37.プラグインはサムネイルに進化した!~追加プラグインを画像で表示しよう~【Studio One】 残念ながら、あまり面白くないなぁ、このタイトル。 さて、これを見てください。 Studio Oneを使っている人なら見慣れたものでしょう。 Impact XTです。 ですが、今回のテーマは、Impactではなくって。 Studio Oneの... 2021.03.11 2024.06.16 0 Studio Oneの使い方
DTMerとPCとガジェットと 50.Studio Oneの不具合とプラグインの整理(結局、Winのリフレッシュで解決!) 何度も何度も追記しています。 同じような不具合が起きている場合は、どれかで解決できるかもしれません。 ・・・できないかもしれません。 Studio Oneが、ずっと不具合を起こして、イライラしていた。 これまでも、またに不具合を起こすことは... 2021.11.28 2024.06.16 0 DTMerとPCとガジェットと
DTMerのためのコード入門 27.なんで「ド・ミ・ソ」は「C」で、「ミ・ソ・シ」は「Em」なんだよ!~コードの仕組み~ 思いませんでしたか? ボクは思いましたよ。 音楽について学び始めたころは。 まぁ、わかってしまったら、なんてことはないんだけど、 ボクは音楽と無縁だったから、ピンとこなかったんだよなぁ。 ピアノとかやってたら、すぐにわかるのかもしれないけど... 2021.02.01 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 85.DTMerのためのコード入門 その8 ~ドミナントモーション・セカンダリードミナント・ツーファイブ・ツーファイブワン~ さて、コード進行には定番的な進み方というのがあるそうです。 それが、ドミナントモーション・セカンダリードミナント・ツーファイブ・ツーファイブワンの4つです。 前回の強進行を紹介しましたが、いわば強進行中の強進行。 強強進行か、超強進行か、真... 2022.07.19 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 83.DTMerのためのコード入門 その6 ~4和音のコードネーム~ さて、前回、3和音の種類について書きました。 コードというのは、音を3つ重ねると決まっているわけではありません。 音を4つ重ねたコードもあります。 それが4和音です。 3和音と同じく、4つ重ねる場合も、色々な種類があるわけです。 前回も書き... 2022.07.16 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 82.DTMerのためのコード入門 その5 ~3和音のコードネーム~ さて、前回、3和音の転回形について書きました。 実は、3和音には色々な種類があります。 今回は、色々ある3和音についてまとめてみましょう。 このコードの構成音を知るのに必要になるのが、度数ですね。 もちろん、丸暗記してしまえば、度数がわから... 2022.07.15 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 81.DTMerのためのコード入門 その4 ~コードの転回形~ さて、コードは音を重ねると書きました。 キーはCで書いていきます。 3和音 基本的に、コードはルート音に音を重ねていきます。 C、D、E、F、G、A、Bをルート音をして、白鍵を一つ飛ばしで2つ重ねると、3和音になります。 こんな感じですね。... 2022.07.14 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 80.DTMerのためのコード入門 その3 ~トニック・サブドミナント・ドミナント~ さて、コードには役割、機能というのがあります。 簡単に言うと、似た雰囲気の音で分類したものですね。 キーがCのときのコード コード、コードとずっと書いているけど、実際には、まだコードの話になっていません。 コードというのは、和音のことで、複... 2022.07.14 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
DTMerのためのコード入門 79.DTMerのためのコード入門 その2 ~ディグリーネーム~ 音階の表し方はいろいろとある。 ドレミファソラシドというのが、分かりやすいですね。 これをアルファベットを使って表すことがあります。 CDEFGABCですね。 実は、ドレミファソラシドとCDEFGABCは違うものだったりします。 音名と階名... 2022.07.14 2024.06.15 0 DTMerのためのコード入門
まなびや 0VU=-18dBFSはボクらには関係ねぇが、VUメーターはボクらにも関係あった ~テンションを上げるだけじゃないVUメーター~ ちょっと前に書こうと思ってたけど、色々と忙しくて書きそびれていた。 JAPRS(一般社団法人 日本音楽スタジオ協会)が、デジタルマルチレコーディングにおけるリファレンスレベル推奨値を 0VU=-18dBFS(2024年4月1日運用) に改定... 2024.02.23 0 まなびや